続きです
その2・・・
④ 布団締め
日下太鼓台にとって象徴的な戦国武将の布団締め刺繍
布団の厚みを増したぶん
先代よりも大きくなり厚みも増しました
刺繍は海外発注、機械に頼らず糸色にも拘り
全て国内生産の手作業で仕上げて頂きました
⑤ 布団下の狭間部分
名彫師・平間勝利の作品・先代太鼓台からの
移植となり欠損部分を修復し、新たな足し彫りも加え
大胆かつ豪華な出来栄えとなりました
足し彫りの一つに石切神社、夏祭りの行事が有ります
探して見てください
⑥ 水引幕
水引幕も同様に糸色に拘り、全て手製の刺繍となります
刺繍以外では幕色の染を
納得行くまで何度も染め直しをして頂きました
布団締めと同じく
刺繍の厚みも増し豪華な作りになりました
あと
こちらも他町にない新しい試みを取り入れました
⑦ 金綱
金綱も太くなり後方留め具に拘りの装飾を施しました
その部分の刻印は色々な物に使われており
象徴のシンボルと言われる物です
是非とも注目して下さい
続きます
その2・・・
④ 布団締め
日下太鼓台にとって象徴的な戦国武将の布団締め刺繍
布団の厚みを増したぶん
先代よりも大きくなり厚みも増しました
刺繍は海外発注、機械に頼らず糸色にも拘り
全て国内生産の手作業で仕上げて頂きました
⑤ 布団下の狭間部分
名彫師・平間勝利の作品・先代太鼓台からの
移植となり欠損部分を修復し、新たな足し彫りも加え
大胆かつ豪華な出来栄えとなりました
足し彫りの一つに石切神社、夏祭りの行事が有ります
探して見てください
⑥ 水引幕
水引幕も同様に糸色に拘り、全て手製の刺繍となります
刺繍以外では幕色の染を
納得行くまで何度も染め直しをして頂きました
布団締めと同じく
刺繍の厚みも増し豪華な作りになりました
あと
こちらも他町にない新しい試みを取り入れました
⑦ 金綱
金綱も太くなり後方留め具に拘りの装飾を施しました
その部分の刻印は色々な物に使われており
象徴のシンボルと言われる物です
是非とも注目して下さい
続きます