くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

横手山SOTA運用JA/NN-045

2019-07-27 | アマチュア無線
7月21日の日曜日に、横手山2,307mへSOTA運用に出かけた。
前回の車山の後、雨飾山にも行った家内が、少し膝に水が溜まったとの事で、前回に引き続き、今回も殆どリフトで登れる横手山にした。


リフトは8:45分からとの事で8時過ぎには付いていたのだが、なかなか始まらなくて、10分遅れの8:55にリフトに乗れた。



途中にはニッコウキスゲの黄色い花があちこち咲いていた。



下にニッコウキスゲを見ながら、15分ほどでリフトを降りて、徒歩5分程度で、山頂へ到着。



お天気は、曇りで遠くは雲に隠れている。

本日のシャック。



いつもの様に、CWをメインに下から運用。

7MHz:CW 12局
14MHz:CW 8局
21MHz:CW 1局(ニュージーランド局)
50MHz:CW 7局
144MHz:CW 2局
430MHz:CW 0局
1200MHz:FM 2局

合計32局、S2S1局、海外1局であった。



ここは、関東平野に対して開けていて、直接波で関東各県が狙える好ロケーションなので、50MHzのCWで7局も呼ばれた。

その代わり、SSBは一杯聞こえすぎて、良い空きチャンが無くて諦めた。

1200MHzでは千葉の佐倉市まで飛んだ。距離約182kmと私の1200MHzでの最長QSO距離を更新だ。

隣では、家内が430MHzでCQを出す。案の定、関東各局からのパイルだ!



まだまだ初心者なのでパイルの中でコールを聞き取るのに苦労している。

結局、1時間半程呼ばれ続けて、最後はハンディ機の電池が切れて終了となっていた。

これなら、ローパワーでCQ出した方が良かったかもしれないな、、、、



山頂での運用を13時ごろに終了して、山頂ヒュッテでお昼を食べる。

キノコスープとパンのセットをいただく。スープの上にパンがくっついてるのが面白い。



2時ごろに横手山を後にして、帰途につき、途中「わくわくの湯」なる、地元民位しか来ない様な温泉につかってから自宅に帰った。

リフトで山頂とお手軽SOTAで今日はDXも出来、1200MHzも結構飛んだので先ず先ずの出来だろうか。

お相手頂いた各局様、有難うございました。

2019.7.21 (7/27 UP)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿