くっしーの徒然日記

PowerShot S100 ジャンク修理5 CS回答編

さて、キャノンのお客様相談センターにWEBのメールフォームから問い合わせを出していた、PowerShot S100のリコール時交換部品にについてであるが、キャノンから回答が来た。


質問は、前の記事に書いたように、

①このフレキが切れてるのがリコールの原因か?
②切れてるフレキ、あるいはモータ+フレキassy、もしくは絞りユニット(CM1-7205-000)が部品として入手できないか?

の2点で有った。実は問い合わせは3/11の夜中に出していて、3/13に一度回答が来た。
その時の回答の概略は、『一旦弊社で確認し、3/20までに回答します。』との内容だった。

いきなりNGの回答で無かったので、きっとCS部門だけで判断に迷って、別部署(QAとか?)に相談すると言った感じだろうか?

とすると通常は出していないけど今回は出す的な温情回答が来る可能性があり、もしそうなった時に、ありのままBlogに掲載すると、我も我もと後に続く人が出て、キャノンにかえって迷惑がかかるので、『Powe・・・修理2』以降の続編記事のUPを少し待っていたのだが、、、、

キャノンからの2回目の回答は予定より早く3/17に来た。

結果は、概略以下の通り

①詳細な部品箇所の公開はしていない。画像での判別もしていない。
②修理窓口専用の部品のため、部品単体での提供・販売はしていない。

残念ながら、欲しい情報も部品も手に入らない回答であった。

と言う訳で、通り一遍の回答だったので、前回までのブログの記事も書き換える必要も無く、当初に書いたままでUPしている。

大きなメーカの対応としては、普通と言えば普通なのだが、絞りユニット位は、不具合対応の部品としてかなり準備されているのだから、エンドユーザーにも供給して欲しかったなと言った所か。

カメラの修理をやっている様なお店を経由して頼めば入手できない事も無さそうだが、私にはそんな知り合いは居ないので、、、、



↑ちなみに、以前に某デジカメメーカに、電池ぶたの爪が折れて閉まらなくなり、爪折れ写真を付けて部品が手に入りませんか?とCSにメールしたら、通常は部品として販売してませんが、自分で交換するのならと電池室のふたを一枚、無料(送料も)で送付して貰った事が有るので、ちょっと期待していたのだが、、、、ちなみに、この話は、ほんとは素晴しい対応として記事にしたかったのだが、かえって俺も俺もと要求メールが飛んでも、メーカのCSに迷惑が掛るだろうと記事にはしていないのだが、、、、、

まあ、そんな話はさておき、とりあえず交換部品が国内で手に入らないと判った。ちなみに、絞りユニットの型番CM1-7205-000で検索を掛けると海外では扱っている所がある。



価格は40ドルとか30ユーロとかで加えて送料がかかる事を考えると、日本製の部品を逆輸入までして手に入れるのでは、かなり割高である。



後は、液晶割れとかのジャンクでも探して絞りユニットのドナーを手に入れるまでは、話は進みそうにない。(液晶割れなら、液晶を移植する方が早いか、、、)

ちなみに液晶割れなどのレンズ稼働品を探す場合は、42とか43とかリコール直後のシリアルだと、交換してもまた同じレンズエラーが後から発生する可能性が大きい様な気もする。リコール対象の機番の方が、レンズエラーが発生しても直して貰えるから良いかもしれないな、、、、、

しかし、こんな記事を載せると、またジャンクの値段が少し上がると嫌だな、、、、どっちにしても、ますます続編の可能性は減ったな、、、、

2014.3.17(3/28)

PowerShot S100 ジャンク修理1 本体分解編
PowerShot S100 ジャンク修理2 レンズ分解編
PowerShot S100 ジャンク修理3 レンズ分解組立編
PowerShot S100 ジャンク修理4 レンズエラー原因究明編
PowerShot S100 ジャンク修理5 CS回答編
PowerShot S100 ジャンク修理6 修理完了編
PowerShot S100 2台目
PowerShot S100 再修理

なんか、急にコメント欄から書けなくなったので、こちらで、、、、ひらいさんの所でも起こっているから、teacupのサーバーの問題でしょうかね?

コメント機能、復活した様なので、下に入力し直しました。

コメント一覧

くっしー
横田さん、こんばんわ。

無事に部品も入手できて、復活なされたようで何よりです。
S95、なかなか使いやすいカメラですので、是非有効に使ってやってください。
お役に立てたようで何よりです。
横田
先日のコメントの時は注文したばかりで、今日到着した所でした。
久々のおっかなびっくり分解でしたが、無事に交換も済んで、すっぽり手に収まる操作感にちょっと感動。
前面パネルの細いフレキシブルケーブルの情報に感謝、でした。
くっしー
初めまして、横田さん。

S95、無事に修理できたようで、良かったですね。今はebayで色々な部品を扱って居るようですね。私も、この間調べてみていろんなものがあるので驚きました。これ位部品が揃えば、メーカがパーツ出してくれなくても何とかやっていけそうですね。
横田
はじめまして。S95のシャッターボタン・ズームダイヤルだけ破損してしまい、ジャンクから移植を考えていて分解方法を探してこちらのblogの存在を知りました。
オークションの方はもっと安いジャンクが過去に落札されていたこともあり、ちょっと難渋していた折、ebayに気づいて見てみたらドンピシャでした。
分解の手引きともども、ありがとうございます。
くっしー
kmrさん、こんばんわ。

そうですね。部品さえ供給されていれば、何とか治せますが、やっぱりレンズユニットまで分解・組立だと、手間と部品費、調達期間を考えると、転売商売はあまり旨味がないんじゃないでしょうか。レンズユニットごとだと簡単ですが、今度は部品代が高くつきますので、あんまり儲けが出ないでしょうしね。まあ趣味で直してるぶんには、手間はそれほど気に成りませんが、、、
kmr
ebayで見ていたのですが、フレキケーブルだけでも出品されていますね。これだとさらに安いみたいです。

部品は安く手に入るということですが、最後はやっぱり手間ですよね。あれだけの解体をして、ホコリに注意して元に組み上げる技術と手間を考えると、転売商売としては厳しいのでやらないのかなと思いました。

くっしーさんのためのebayかもしれません(笑)
くっしー
kmrさん、こんばんわ。

埃は実は余り細かくは気にしたことがありません。レンズ周りやCMOS周りは、組み立てる前にカメラ用のブロアで吹き飛ばすぐらいです。
ebay、ちょっと覗いてみましたが、何でもありですね。今回切れてたフレキを含む絞りユニットassyも送料込みで$10位からあるんですね。これならわざわざ水没機を調達しなくても良かったかなって感じです。ヤフオクではノートPCの細かい部品は見かけますが、コンデジの細かい部品までは売ってませんからね、、、、
kmr
パーツ取りのカメラは入手済みなんですね。
成功をお祈り申し上げます。
kmr
くっしーさん、早速ありがとうございます
こんなに早く返信が来るとはおもってなかったのでびっくりです

確かにレンズエラーの外観美品をゲットするか、出品してしまうのが良さそうですね。バッテリーと充電器、両方揃えるとebayでも1500円ぐらいはかかってしまいそうなので。

ただ、分解と組み立て、くっしーさんの丁寧な説明があっても、これを自分でできる自信が正直ないです。ノートPCの分解と組み立てはそこそこ実績ありですが、デジカメでの細かい作業とほこりをいれないようにはいろいろノウハウが必要とおもいました。

ちなみに、ホコリ対策はなにかありますか?ブロアーで吹き吹きとか?
くっしー
kmrさん、初めまして。

私なら、ヤフオクでレンズエラーの出ているS100を探します。今ヤフオクでは、S100のレンズエラーは簡単に治せないと言うのが判っているのか、1000円でも落札されない事がしばしばあります。なので、CMOSセンサ異常の本体がおありなら、フレキが切れているであろうレンズエラー品の中で、外観もそこそこきれいな物が手にはいるので、両方のレンズユニットを取り出して、CMOSセンサーが付いてる裏板部分を入れ替えて、きれいなボディに戻すというのがお勧めです。
でもCMOSセンサ異常品であれば、部品取り出品も割と良い値で売れるかもしれませんが、出して見ないと判りませんので、、、、
ちなみに、私はフレキ交換用に水没機を調達したのですが、まだ手が付いておりません(汗)
kmr
くっしーさん初めまして

先日S100のジャンクを2000円でゲットしてきました。本体のみ、cmosセンサ異常で赤の縦線がはいります。外観はそこそこ傷ありです。

修理したものか、部品として売って処分しようか迷っているところです。アドバイスがあればお知らせください。(くっしーさんにそのまま横流しもありです)

ebayではcmosセンサとレンズassyで2500円とのことでした。くっしーさんが探された時より安くなっているようです。
http://www.ebay.com/itm/ND1-Black-Original-Lens-Zoom-Assembly-CCD-For-CANON-PowerShot-S100-S100v-/321813238045?hash=item4aed90511d:g:mEUAAOSwMmBVr1eb
くっしー
hiroさん、こんにちわ。

S120でも同様の症状ですか。S110でも似たようなジャンクを見かけるので、シリーズで根本的には解決されていないのでしょうね。たぶん対策部品には変わってるんでしょうけど、耐久性は多少上がっているかも知れませんが、やっぱりダメになるのも有るんでしょうね。なんとかして貰いたい物です。
hiro
s120で同様の現象。やられたかな。
くっしー
kameさん、おはようございます。

ん~、有る程度予想していたとは言え、残念な結果になりました。まあメーカとしては、どこからほころびが出るか判らないんで、どうしてもガードの堅い対応になるんでしょうね。いろいろとそこからつっこんでくる輩もいるでしょうし、まあ仕方がない所でしょうかね。それにしてもS100しばらくお預け状態になりそうですね。
kame
くっしーさんの予測通りの反応でしたね。

しかし一方的な立場での物言いが、以前より幅を利かせるようになって来たように感じる昨今、メーカー側にまで配慮された記事の公開って、くっしーさんらしい紳士的な対応ですね。(^^

こういう事って良し悪しの両面はあるのでしょうが、やはり相手を思いやる心は日本の美徳の一つのように思います。
読んでいてなんだか嬉しくなりました。(^^

・・・しかしS100の結末は残念な事になりそうですね。(^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デジカメ(ジャンク?修理)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事