くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

晴れるかな?

2012-10-08 | 天体観望・撮影(遠征地)
今日10/8はジャコビニ流星群の極大日であるが、この3連休はGPVでは、もう一つの天気予報。Yahooの星空指数は、日曜日の夜は少し良さそうである。と言う事で極大日は無理っぽいので、日曜日に富士山五合目に向けて出かけてみた。実に5ヶ月ぶり位だろうか。

月の出は22時なので、撮影も日没からわずかの時間しかないのだが、それまでに晴れるかな、、、、


【↑日没の迫る富士山は、雲の中!晴れるのだろうか、、、、】
富士山までの中央高速を走っていると、富士山方面より八ヶ岳方面の方が晴れてるような感じ。思わず八ヶ岳へ足を延ばそうかと思ったが、過去に行ったことがないので、行くつもりで準備してきて無いから手探りで行くには、今からじゃちょっと難しいので諦めて予定通り須走口五合目まで行く事にした。

途中、富士五湖道路の渋滞もあり、五合目に着いたのは暗くなり始めた6時頃。下から見たとおり、辺り一面雲の中だ、、、、orz

しばらく車の中でのんびりしながら、少しづつ機材を出し始める。時計の針が7時を回る頃には少し北極星が見え始めてきたので、急いで極軸を合わせたりして撮影の準備を進める。しかし、この調子じゃ、22時までに殆ど写せないかも、、、、

やっとの事で、空も一面晴れ上がってきた!


【↑ケフェウス座からアンドロメダ座辺り】Ixy910Iso800/S64秒/F2.8

ちょうど神話の王家のケフェウス王、カシオペア妃、アンドロメダ姫、勇者ペルセウスが上手い具合に写っている。カシオペアを横切る天の川もかすかに写っている。

ちなみに星座線を引くとこんな感じ。↓


と言う事で、晴れた所で、撮影開始。



今日は、先日試せなかった7cmで撮影を試してみることにした。最も既に8時近くに成ってしまったので、残り2時間では余り沢山は写せないだろうが、、、


↑撮影している内に、ときおり雲が襲ってくる。雲の合間を縫いながらの撮影である。


↑そうこうしているうちに、22時を回り、月が昇ってくる。辺りもかなり雲が増えてきた。


↑月が昇ってからも、雲の流れを気にしながら粘って撮影していたが、だいぶ月も高くなって明るくなってきたので、さすがに撮影は諦めた。


せっかくなので、月を一枚撮影したが、月も薄雲ごしかつ低高度なので少し色が赤くなってしまった。

月を撮り終える頃には、空一面どん曇りとなってしまい。流星も見えそうにない。


と言う事で、機材を撤収。片付け終わる頃には、また空が晴れてきたが、月の高度も上がって、流星を待つテンションも無かったので、この日は12時前に山を降りた。

残念ながら、撮影中にも流星は一つも見かける事はなかった。流星狙いのカメラにも一つも写っていなかった。去年の極大日には少し見れたのだが、極大のピークがハッキリしていて前日にはあまり飛ばないのかな。今日行けば見れたかな?でも明日の仕事も有るしな、、、、

2012.10.7(10/8)

補足:この日、22:28時点で2℃位。明け方までいれば、0℃位か?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kame)
2012-10-08 20:11:08
相変わらずの行動力にホント感服です。m(--)m

せっかく富士山まで遠征されたのに、残念でしたね。。。(T_T
7cmの撮影によるコリメートの新境地、ぜひ見たかったです。

私も雲に祟られて、いつまでたってもコリメートできません。。。
今年は特に雲が多い気がします。
昼間はソコソコ晴れるんですが・・・(^^;
返信する
Unknown (Bin-Star)
2012-10-08 20:53:26
軽量の新兵器の登場ですね。

私も機材の軽量化を考えようと思っています。
だんだん、重装備になって機動力を失いそうになっています。
返信する
Unknown (くっしー)
2012-10-08 21:10:28
kameさん

どうもありがとうございます。7cmの撮影結果は、うまく撮れているかどうかは判りませんが、ちょっとだけ撮影しましたので、画像処理が終わったら掲載予定です。kameさんの所でも早く晴れ間がのぞくと良いですね~!
返信する
Unknown (くっしー)
2012-10-08 21:12:18
Bin-Starさん

ほんと小さいですね。撮影バリエーションの一つとして導入してみましたが、ちゃんと写れば、これだけでも、そこそこ楽しめて機材の軽量化につながりますね。
返信する
Unknown (テルテル)
2012-10-10 21:37:07
現地の状況写真もあって、いつも参考になります。
短時間とはいえ素晴らしい写真が撮れているのではと、コリメート撮影のアップが今から楽しみです。

最近みなさん、軽い機材へと流れていってますねぇ。
返信する
Unknown (くっしー)
2012-10-11 22:59:58
テルテルさん

ありがとうございます。機材は、軽い方が便利ですけど、撮れる画像との兼ね合いでしょうね~。今回、鏡筒が安物だったのでちょっと光軸の問題が出ていますが、もう少ししっかりした鏡筒なら、軽くても、それなりの結果になったかなと思っています。
返信する

コメントを投稿