くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

やっとまともに撮れたか(M13)

2014-07-18 | 天体観望・撮影(遠征地)
さて、GW中盤の5月1日からの遠征は、2日目、5月2日のmx25hさんの観測所に場所を移しての撮影である。

この日は、月没直後にM64を雲間で撮影した後、夏の星雲を撮影しようと思っていたが、まだ高度が低いので、その前に、過去に余りうまく撮れていなかった、M13を撮影してみた。


【↑M13 ヘラクレス座の球状星団】
VixenSuperMirror R125S D:130 f:720 GPE赤道儀+AL90+SkySenser2
UW9mm 80倍 35mm換算2240mm相当 PowerShotS90+CHDK ISO:3200
F:2.0 f=6mm コリメート法 合成F=3.7 S:20秒x10枚 64秒x11枚 Noise減算:ON
撮影場所:山梨県北杜市 撮影日:2014/5/2 23:34-24:28
Regstaxでコンポジット→FlatAideで除算補正→GIMPでトーンカーブ・
44%トリミング・サイズ調整 NeatImageで30%フィルタリング

M13は、ヘラクレス座にある球状星団で、明るくて大きな球状星団で、球状星団としては、北天で一番大きく(全天では3番目)、球状星団の王様とも言われている。距離は23,000光年の距離にあり、50万個の星々から成ると言われている。

M13は、過去に何度か撮影しているのだが()、あまり条件のいい時に撮影できていない事が多かった。そんな訳で、今回はちょうどいいタイミングだったかもしれない。

M13は中心部がかなり明るいので、今回は念のため20秒と64秒フィルターなしの多段露光にしてみた。

過去の撮影では、いずれも条件があまり良くなかった事もあり、同じ倍率、同じトリミングサイズでも、今回はかなり密集した星々が、大きく広がって写っている。これなら王様と言われるにふさわしい画像になっただろうか、、、

2014.5.3(7/18)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろぽん)
2014-07-18 00:47:13
こんばんわ。

すばらしいM13ですね。王者の風格にふさわしい
写りで中心部が潰れず星の密集具合と大きさが
良くわかります。

とてもコンデジのコリメートで撮られたとは思
えない出来栄えがすごいです。
返信する
Unknown (くっしー)
2014-07-19 01:34:52
ひろぽんさん、ありがとうございます。

今まで、なかなか条件の良い時に撮れなかったのですが、今回はまずまずと言った所でしょうか。
旨い具合に、追尾エラーも少なく、なかなかの仕上がりに成ってくれました。
返信する
Unknown (kame)
2014-07-19 19:04:05
うおぉぉ!
これは素晴らしい\(^o^)/

文句なしの会心の一枚ですね。
恐れ入りました。m(--)m
返信する
Unknown (くっしー)
2014-07-20 05:15:24
kameさん、ありがとうございます。

やっと、良い空で満足のいくM13に成りました。
露出も64秒なので追尾エラーも余り気にならないレベルだったのも結果につながりました。
返信する

コメントを投稿