9月1日は防災の日ということで、
9月に子どもは園でなんらかの話を聞いてくるはずなので、そのタイミングで話せるといいですよね。(園で何か防災の話とかしますかって先生に聞くといいですよ、こっちから聞かないとわからないこと多い園がありますから)
ある防災意識の高いお宅では、9月になると防災袋の中身チェックをしたり、保存水や保存食の期限切れを消費し新しいものに入れ替えたりしているようです。ちなみにうちは水と麦茶と乾パンのチェックだけです(^^;)
子どもを持つ私たちが、もし避難することになったら、、、
考えたことありますか? 何か準備してますか?
いろんな情報があります、読んでいて思ったこと
最後にご紹介するHPやブログには細かく書いてありますが、まずは「自分の家族の準備品を自分で考えてみて書いてみて」それから他の人が言う「これあったほうがいいですよ」という中で自分が思いつかなかったもので、自分が必要と思ったものを準備するといいのではないでしょうか。
ひとそれぞれ、準備品もそれぞれでいいのではないでしょうか。
準備品を考えるにあたり、あまりにも膨大な量になって、一度に運べないじゃんという話はよく聞きます。
なので、まず最初に持つもの(すぐに持って出られるような場所に置いておく)、一旦戻ってからでもよいもの(家の中で取りに行きやすい場所)、と分けるといいそうですよ。
毎年毎年9月に準備をする、家族で話す、そのうちに慣れて、どうしたらいいかわかってくる、自分の家族らしい準備品が出来る、らしいです。
自然災害クルマエニ
というブログをみつけました
http://blog.goo.ne.jp/xxxxobabaxxxx/c/b89302e139b55bab510ec96baf1adabf
赤ちゃんと妊婦さん用の防災について
私がみつけたHP
みみりん助産師の妊娠出産おっぱい育児入門
http://mimirin.chu.jp/jisin.html
こちらから抜粋
いつも持ち歩くといいものとして↓ (いつもお出かけに持ち歩くマザーバックの中身を同じにしておく手もあります)
□ 母子手帳・診察券・保険証
(もちろん血液型や感染症の結果などの採血の結果なども一緒にはさんでおくか貼っておきましょう)
□ おしりふきまたはウエットティッシュや清浄綿
(体を拭いたりにも利用)
□ マスク(感染予防に)
□ ホイッスル
□ おりものシート・生理用品
□ 連絡先など
(ほかの人にも分かるようにしておきましょう。母子手帳にしっかり記載しておくといいですよ)
□ 常備薬
(張り止め、解熱鎮痛剤・胃腸薬など)・絆創膏など)
□ 小銭
避難の際 持ち出し用として↓
□ ヘルメット
□ 懐中電灯(電池も)
□ 靴・スリッパ
□ 着替え・下着(3日分・授乳服があると便利)
□ 携帯ラジオ(電池も)
□ 携帯電話と充電器(電池式)
□ 非常用保存食
□ 水くみ用ビニールバック
□ 割り箸・スプーン・フォーク・マグカップ
□ タオル・バスタオル
□ 洗面用具 ・マウスウォッシュ
□ ポケットティッシュ
□ おしりふきやウエットティッシュ
□ 新聞紙・ポリ袋・ラップ
(お皿にかぶせて使います)
□ スリッパ・靴
□ ナイフ
□ ドライシャンプー
□ ろうそく
□ 携帯カセットコンロ&ガス
□ 簡易トイレ
□ 耳栓
□ ろうそく ・マッチ・ライター
□ 毛布
□ カイロ
□ 電池
□ 自転車や自動車のカギ
□ 生理用品
□ 軍手
□ 救急セット(ガーゼ・消毒液・ばんそうこう・綿棒・コットン
□ レジャーシート
□ ロープ
□ 筆記用具
□ 貴重品(10円玉も)
□ 日ごろ使用しているメガネ、コンタクトレンズ、入れ歯などと洗浄液
□ タオル・ガーゼ
【赤ちゃん用】← これは置き場所を決めて、何かあればすぐに持って逃げれるように考えた方がいいですよね
でも成長の速い赤ちゃんの物なので、予備を用意するなんて無駄に感じるかも、うちの場合、離乳食用スプーンなんかは一個しかなく、いつも洗いカゴに入ってるので、防災袋というか、お出かけ用の袋には着替え一式と一緒にいつも折り畳み式の子ども用スプーンを入れてました。
□ だっこひもやおんぶひもやスリング・授乳ケープ
□ 紙オムツ(3日分)・おしりふき
□ 粉ミルク・プラスチック哺乳瓶・消毒セット(母乳の方も念のために)
□ 飲料水(軟水)
□ ベビーフード(すぐ食べられる瓶タイプが便利)←今は保存食のベビーフードがあるそうですね
□ 離乳食用スプーン
□ 携帯用おしりふき(ウェットティッシュ)
□ 赤ちゃん用用の着替え・靴(3日分)
□ 赤ちゃんの保険証
□ 赤ちゃん用のおやつ
□ お気に入りのおもちゃやおしゃぶり
あとはNHKの「すくすく子育て」
毎年この時期に特集を組んで子どもと防災について放送されますのでご参考にしてください。
我が家の準備品はいつもの車でお出かけ時の袋イコール防災袋になっています、中身は(子どもの着替え、ピニール袋、携帯コップ、救急セット、常備薬、割りばし、懐中電灯、タオル、保険証、診察券、ウェットティシュ、ティッシュ、ボールペン、手帳、小銭)そして家の中に水と麦茶のペットが6本ずつ、乾パン2缶
以上です、今回ブログを書くことで少し見直そうと思いました、、、狭い我が家で出来ること。
9月に子どもは園でなんらかの話を聞いてくるはずなので、そのタイミングで話せるといいですよね。(園で何か防災の話とかしますかって先生に聞くといいですよ、こっちから聞かないとわからないこと多い園がありますから)
ある防災意識の高いお宅では、9月になると防災袋の中身チェックをしたり、保存水や保存食の期限切れを消費し新しいものに入れ替えたりしているようです。ちなみにうちは水と麦茶と乾パンのチェックだけです(^^;)
子どもを持つ私たちが、もし避難することになったら、、、
考えたことありますか? 何か準備してますか?
いろんな情報があります、読んでいて思ったこと
最後にご紹介するHPやブログには細かく書いてありますが、まずは「自分の家族の準備品を自分で考えてみて書いてみて」それから他の人が言う「これあったほうがいいですよ」という中で自分が思いつかなかったもので、自分が必要と思ったものを準備するといいのではないでしょうか。
ひとそれぞれ、準備品もそれぞれでいいのではないでしょうか。
準備品を考えるにあたり、あまりにも膨大な量になって、一度に運べないじゃんという話はよく聞きます。
なので、まず最初に持つもの(すぐに持って出られるような場所に置いておく)、一旦戻ってからでもよいもの(家の中で取りに行きやすい場所)、と分けるといいそうですよ。
毎年毎年9月に準備をする、家族で話す、そのうちに慣れて、どうしたらいいかわかってくる、自分の家族らしい準備品が出来る、らしいです。
自然災害クルマエニ
というブログをみつけました
http://blog.goo.ne.jp/xxxxobabaxxxx/c/b89302e139b55bab510ec96baf1adabf
赤ちゃんと妊婦さん用の防災について
私がみつけたHP
みみりん助産師の妊娠出産おっぱい育児入門
http://mimirin.chu.jp/jisin.html
こちらから抜粋
いつも持ち歩くといいものとして↓ (いつもお出かけに持ち歩くマザーバックの中身を同じにしておく手もあります)
□ 母子手帳・診察券・保険証
(もちろん血液型や感染症の結果などの採血の結果なども一緒にはさんでおくか貼っておきましょう)
□ おしりふきまたはウエットティッシュや清浄綿
(体を拭いたりにも利用)
□ マスク(感染予防に)
□ ホイッスル
□ おりものシート・生理用品
□ 連絡先など
(ほかの人にも分かるようにしておきましょう。母子手帳にしっかり記載しておくといいですよ)
□ 常備薬
(張り止め、解熱鎮痛剤・胃腸薬など)・絆創膏など)
□ 小銭
避難の際 持ち出し用として↓
□ ヘルメット
□ 懐中電灯(電池も)
□ 靴・スリッパ
□ 着替え・下着(3日分・授乳服があると便利)
□ 携帯ラジオ(電池も)
□ 携帯電話と充電器(電池式)
□ 非常用保存食
□ 水くみ用ビニールバック
□ 割り箸・スプーン・フォーク・マグカップ
□ タオル・バスタオル
□ 洗面用具 ・マウスウォッシュ
□ ポケットティッシュ
□ おしりふきやウエットティッシュ
□ 新聞紙・ポリ袋・ラップ
(お皿にかぶせて使います)
□ スリッパ・靴
□ ナイフ
□ ドライシャンプー
□ ろうそく
□ 携帯カセットコンロ&ガス
□ 簡易トイレ
□ 耳栓
□ ろうそく ・マッチ・ライター
□ 毛布
□ カイロ
□ 電池
□ 自転車や自動車のカギ
□ 生理用品
□ 軍手
□ 救急セット(ガーゼ・消毒液・ばんそうこう・綿棒・コットン
□ レジャーシート
□ ロープ
□ 筆記用具
□ 貴重品(10円玉も)
□ 日ごろ使用しているメガネ、コンタクトレンズ、入れ歯などと洗浄液
□ タオル・ガーゼ
【赤ちゃん用】← これは置き場所を決めて、何かあればすぐに持って逃げれるように考えた方がいいですよね
でも成長の速い赤ちゃんの物なので、予備を用意するなんて無駄に感じるかも、うちの場合、離乳食用スプーンなんかは一個しかなく、いつも洗いカゴに入ってるので、防災袋というか、お出かけ用の袋には着替え一式と一緒にいつも折り畳み式の子ども用スプーンを入れてました。
□ だっこひもやおんぶひもやスリング・授乳ケープ
□ 紙オムツ(3日分)・おしりふき
□ 粉ミルク・プラスチック哺乳瓶・消毒セット(母乳の方も念のために)
□ 飲料水(軟水)
□ ベビーフード(すぐ食べられる瓶タイプが便利)←今は保存食のベビーフードがあるそうですね
□ 離乳食用スプーン
□ 携帯用おしりふき(ウェットティッシュ)
□ 赤ちゃん用用の着替え・靴(3日分)
□ 赤ちゃんの保険証
□ 赤ちゃん用のおやつ
□ お気に入りのおもちゃやおしゃぶり
あとはNHKの「すくすく子育て」
毎年この時期に特集を組んで子どもと防災について放送されますのでご参考にしてください。
我が家の準備品はいつもの車でお出かけ時の袋イコール防災袋になっています、中身は(子どもの着替え、ピニール袋、携帯コップ、救急セット、常備薬、割りばし、懐中電灯、タオル、保険証、診察券、ウェットティシュ、ティッシュ、ボールペン、手帳、小銭)そして家の中に水と麦茶のペットが6本ずつ、乾パン2缶
以上です、今回ブログを書くことで少し見直そうと思いました、、、狭い我が家で出来ること。