【豪華な第3ライダー陣】
今年の8耐第3ライダーは、ヒジョーに豪華な顔ぶれでした!清成選手に始まって、岡田選手、青木選手、酒井選手に武石選手。期待の若手・渡辺一馬選手も走っていましたからね。予選セッション中も見ていて大忙しとなるほどでした!
。。。いつもならセッション半分くらいから、移動時間とかに当てちゃったりもしますけど~。(^^; 今年は最後まで楽しませていただきました♪
ただ、この第3ライダーの白い腕章、走っていると見えにくいんですよね。(涙)第2ライダーの黄色もなかなか見えにくいですが、いつもなら第1第2と決勝は二人で走ることが多かったので、見えにくいほうは第2だ!と判別出来ましたが(笑)3人体制で走られると、見えにくい人が2人もいるもんですから、も~どっちがどっちだかわからなーい。
たぶん今後も3人体制は主流になっていくと思われます。。。そこで。もうこの際、赤・青・黄色!とか(笑)分かりやすい色にしてくれないかな~と。見ていてそんなことを思いました。
レギュレーションの兼ね合いもあって難しいのかもしれませんが。。。ご検討をぜひ。
【印象に残ったで賞】
決勝中、トップチームはもちろん素晴らしい速さで目を引きましたが、その他のチームでも光る走りを見せていたチームはたくさんありました♪
まず#25鈴鹿レーシング徳留選手&安田選手のお二人!惜しくもゴール寸前でトラブルに見舞われ順位を大きく落としてしまいましたが(涙)レース中の力走はなかなか見応えあるものでした~。
あと#3クラウン警備保障チームも速かったですし、#27話題のチームシンスケのお二人も速かった!
チームシンスケは芸能人チームでしたが、乗っていた選手が中木選手、津田一磨選手と実力者のお二人でしたからね。(^^; 決勝中も速くて目を引きました。14位完走はお見事!おめでとうございました~☆
この挑戦の模様は今月16日(火)の紳助さんの番組でも、2時間スペシャルで放送されるみたいですからね。必見です♪また来年も走ってほしいな~。
あと印象に残ったといえばスタート時!#01エヴァンゲリオンチームが、まさかのトラブルでピットスタート。#18須貝選手のチームもエンジンかからずで焦りましたが(汗)無事、スタートを切れた時にはスタンドからも大きな拍手が!!♪♪
これぞ8耐☆と思える、ちょっと感動したシーンでした。やっぱり8耐ファンは皆、温かいね~♪
【明暗別れた世界耐久チーム】
注目の世界耐久チームは見事、#99BMWが4位入賞を果たしましたね。8耐ウィーク前、MotoPodに出演した大作選手がBMWは速い!と言っていましたが、ホントに速かった~!
惜しくも#1大作選手チームはトラブルなどあり9位、#7中須賀選手チームも序盤からトラブルに見舞われリタイアとなってしまいましが、耐久チームの頑張りは確実にレースを面白いものにしてくれたと思いますっ。
来年以降も強さを見せてくるのかな~?それもまた楽しみですね。(^^)
【8耐涼スポット】
今年の8耐は比較的涼しくて過ごしやすかったです。といっても現地気温は33℃。それなりに暑かったは暑かったのですけどね。(^^;
でも決勝中見ていたS字スタンドはホントに涼しくて、あまりの気持ち良さになかなか重い腰を上げられなかったくらいでしたし♪終盤に見ていたシケインスタンドでも、強い風も吹いたりなんかしてちょっと肌寒く感じるほどでした。土曜日に見ていた1~2コーナースタンドも涼しかったし。。。そう考えると、暑い鈴鹿8耐でも結構、涼スポットはあるもんだ!と思いました。(笑)
で、思った。ウィーク中、ホントに暑い!と感じるのは、写真を撮るためにコースに出ている金曜日日中と、トークショーを見ている土曜日日中、そして決勝スタートから2時間ばかりをスタンドで見ている数時間だけだと。
。。。今年私のお友達で、暑さの中で観戦する体力の限界を感じ、現地観戦引退宣言をした子がいるんですけどね。(淋)しかも私と同い年。(^^; でも見方を工夫すれば、まだまだ体に優しい観戦法は出来るな~と私自身は思いました。って、元々暑さには強い私なので、今のままでも十分まだまだいけますが。(笑)
ってことで、暑さに怖じ気付いてる皆さん!鈴鹿にも結構涼しい場所はございます。(笑)勇気を出して来年は鈴鹿へGO~!
【日没前ゴールも、またよろし】
今年は節電のためもあって18時半ゴールと、いつもより早いゴールとなりました。当然辺りはまだ明るい。でも主催者のご配慮により、恒例のライトオン☆はなされました。やっぱりライト光る中でのゴールは良いですね~。(^^)
そして日没前のチェッカーはどんなかな~?と思っていましたが、意外にもなかなか良かったですよ!なんたって車番が良く見える~♪お陰で誰が誰だかも良くわかり、例年以上に迎えているこちら側も盛り上がりました。
おまけに選手からもきっと、観客の姿が良く見えるんでしょうね。選手もたくさん手を振って応えてくれて、見ていても嬉しかったです。(^-^)
優勝チームの清成選手が目の前のシケインに現れた時、タオルをブンブン振り回しておめでと~~~♪♪♪と叫んでいたら、しっかりと手を挙げて清成選手も応えてくれたのが嬉しかったです~。(*^_^*)
。。。当然私だけに向けられたものではありませんが(笑)、気持ちが通じた☆と思えた嬉しい瞬間でした♪
【花火の後のサプライズ】
今年も無事ゴールを迎え、キレイな花火も見られました♪今年は花火鑑賞士・サウンドアーティストの井口拓磨さん演出による花火。。。ということでしたが、見ていた感じではいつもとあまり変わりはなかったかな~、という印象。いいんだか悪いんだか。(^^;
でも。今年はこの花火の後にサプライズがありました☆TV中継ではここまで放送されていたかどうかはわかりませんが。(現地で見ていた人だけのご褒美?)
花火が終わるといつもはそのまま完走表彰式に突入しますが、今年は違いました。
再び表彰台に向けて照明が付いたかと思えば、そこに現れたのはなんと優勝チームの選手の面々!表彰台に腰掛け、アンニュイな感じでの登場でしたが(笑)場内は一気に盛り上がりを見せました~♪
で、何が始まるのかと思いきや、伊藤選手がマイクを手にし、紹介してステージに迎え入れたのは左嵜さん~!
左嵜さんも8耐PR活動の旅を始めて今年で10年目。そんな節目の年をこのステージで“8耐”を歌って締めくくってほしい!との伊藤選手のリクエストで、最後の最後に左嵜さんが“8耐”をアカペラで歌って、今年の8耐は幕を下ろしたのでした。伊藤選手の粋な計らい、素敵でした~。(^-^)
そして、ウィーク最後に聞いた左嵜さんの8耐も、またジーンときて良かったです☆
左嵜さんも10年間お疲れ様&ありがとうございました~!でもいなくなると寂しいので(^^; これで卒業と言わず、今後も続けてほしいなぁ☆
【文化の8耐】
ということで。今年の8耐も無事終わりました~。今年で34回目の大会だったわけですが、昔からすれば随分と選手の顔ぶれもレース内容も変わったと思います。が、これからもずっとずっと続いてほしいと思うレースの一つです。
土曜日のトークショーで中野選手も『8耐はもう、世界に誇れる日本の文化の一つになっていると思う』と言っていましたが、私もまさしくそう思います。
全日本ともGPとも違う雰囲気、そして客層。若い子から親子連れ、お年寄りまでホントにバラエティーに富んだ方々が観戦に訪れて、まるでここだけヨーロッパの雰囲気だなとも思いますが、それもこれも8耐が日本の文化として、しっかりと根付いている証拠だとも思います。
こんなにも心地よいレースの雰囲気、もっともっと沢山の人々に見てほしい!と思いますし、これからもずっとずっと壊れずに続いてほしい!と思います。そして私もいつまでも楽しみたい!と、今回も強く思いました。
清成選手も表彰式インタビューで『10回出たら10回勝ちたいし、20回出たら20回勝ちたい』と言っていましたが、私も可能な限り8耐観戦続けますよ~!。。。もうナイスなミドル☆に片足突っ込んでる年齢ですが。(笑)
これからの8耐も更なる盛り上がりを見せ、発展していけますように☆
今年も皆さん、ありがとう~!お疲れ様でした!(^o^)/
ということで、以上レポ終わり!(笑)
ダラダラと書き綴るだけの、読みにくい私のブログにこれまでお付き合いくださった皆様もお疲れ様!ありがとうごさいました。(^-^)
以降は準備が出来次第、写真をUPしていきます~。無事、撮れてるかな?(汗)
今年の8耐第3ライダーは、ヒジョーに豪華な顔ぶれでした!清成選手に始まって、岡田選手、青木選手、酒井選手に武石選手。期待の若手・渡辺一馬選手も走っていましたからね。予選セッション中も見ていて大忙しとなるほどでした!
。。。いつもならセッション半分くらいから、移動時間とかに当てちゃったりもしますけど~。(^^; 今年は最後まで楽しませていただきました♪
ただ、この第3ライダーの白い腕章、走っていると見えにくいんですよね。(涙)第2ライダーの黄色もなかなか見えにくいですが、いつもなら第1第2と決勝は二人で走ることが多かったので、見えにくいほうは第2だ!と判別出来ましたが(笑)3人体制で走られると、見えにくい人が2人もいるもんですから、も~どっちがどっちだかわからなーい。
たぶん今後も3人体制は主流になっていくと思われます。。。そこで。もうこの際、赤・青・黄色!とか(笑)分かりやすい色にしてくれないかな~と。見ていてそんなことを思いました。
レギュレーションの兼ね合いもあって難しいのかもしれませんが。。。ご検討をぜひ。
【印象に残ったで賞】
決勝中、トップチームはもちろん素晴らしい速さで目を引きましたが、その他のチームでも光る走りを見せていたチームはたくさんありました♪
まず#25鈴鹿レーシング徳留選手&安田選手のお二人!惜しくもゴール寸前でトラブルに見舞われ順位を大きく落としてしまいましたが(涙)レース中の力走はなかなか見応えあるものでした~。
あと#3クラウン警備保障チームも速かったですし、#27話題のチームシンスケのお二人も速かった!
チームシンスケは芸能人チームでしたが、乗っていた選手が中木選手、津田一磨選手と実力者のお二人でしたからね。(^^; 決勝中も速くて目を引きました。14位完走はお見事!おめでとうございました~☆
この挑戦の模様は今月16日(火)の紳助さんの番組でも、2時間スペシャルで放送されるみたいですからね。必見です♪また来年も走ってほしいな~。
あと印象に残ったといえばスタート時!#01エヴァンゲリオンチームが、まさかのトラブルでピットスタート。#18須貝選手のチームもエンジンかからずで焦りましたが(汗)無事、スタートを切れた時にはスタンドからも大きな拍手が!!♪♪
これぞ8耐☆と思える、ちょっと感動したシーンでした。やっぱり8耐ファンは皆、温かいね~♪
【明暗別れた世界耐久チーム】
注目の世界耐久チームは見事、#99BMWが4位入賞を果たしましたね。8耐ウィーク前、MotoPodに出演した大作選手がBMWは速い!と言っていましたが、ホントに速かった~!
惜しくも#1大作選手チームはトラブルなどあり9位、#7中須賀選手チームも序盤からトラブルに見舞われリタイアとなってしまいましが、耐久チームの頑張りは確実にレースを面白いものにしてくれたと思いますっ。
来年以降も強さを見せてくるのかな~?それもまた楽しみですね。(^^)
【8耐涼スポット】
今年の8耐は比較的涼しくて過ごしやすかったです。といっても現地気温は33℃。それなりに暑かったは暑かったのですけどね。(^^;
でも決勝中見ていたS字スタンドはホントに涼しくて、あまりの気持ち良さになかなか重い腰を上げられなかったくらいでしたし♪終盤に見ていたシケインスタンドでも、強い風も吹いたりなんかしてちょっと肌寒く感じるほどでした。土曜日に見ていた1~2コーナースタンドも涼しかったし。。。そう考えると、暑い鈴鹿8耐でも結構、涼スポットはあるもんだ!と思いました。(笑)
で、思った。ウィーク中、ホントに暑い!と感じるのは、写真を撮るためにコースに出ている金曜日日中と、トークショーを見ている土曜日日中、そして決勝スタートから2時間ばかりをスタンドで見ている数時間だけだと。
。。。今年私のお友達で、暑さの中で観戦する体力の限界を感じ、現地観戦引退宣言をした子がいるんですけどね。(淋)しかも私と同い年。(^^; でも見方を工夫すれば、まだまだ体に優しい観戦法は出来るな~と私自身は思いました。って、元々暑さには強い私なので、今のままでも十分まだまだいけますが。(笑)
ってことで、暑さに怖じ気付いてる皆さん!鈴鹿にも結構涼しい場所はございます。(笑)勇気を出して来年は鈴鹿へGO~!
【日没前ゴールも、またよろし】
今年は節電のためもあって18時半ゴールと、いつもより早いゴールとなりました。当然辺りはまだ明るい。でも主催者のご配慮により、恒例のライトオン☆はなされました。やっぱりライト光る中でのゴールは良いですね~。(^^)
そして日没前のチェッカーはどんなかな~?と思っていましたが、意外にもなかなか良かったですよ!なんたって車番が良く見える~♪お陰で誰が誰だかも良くわかり、例年以上に迎えているこちら側も盛り上がりました。
おまけに選手からもきっと、観客の姿が良く見えるんでしょうね。選手もたくさん手を振って応えてくれて、見ていても嬉しかったです。(^-^)
優勝チームの清成選手が目の前のシケインに現れた時、タオルをブンブン振り回しておめでと~~~♪♪♪と叫んでいたら、しっかりと手を挙げて清成選手も応えてくれたのが嬉しかったです~。(*^_^*)
。。。当然私だけに向けられたものではありませんが(笑)、気持ちが通じた☆と思えた嬉しい瞬間でした♪
【花火の後のサプライズ】
今年も無事ゴールを迎え、キレイな花火も見られました♪今年は花火鑑賞士・サウンドアーティストの井口拓磨さん演出による花火。。。ということでしたが、見ていた感じではいつもとあまり変わりはなかったかな~、という印象。いいんだか悪いんだか。(^^;
でも。今年はこの花火の後にサプライズがありました☆TV中継ではここまで放送されていたかどうかはわかりませんが。(現地で見ていた人だけのご褒美?)
花火が終わるといつもはそのまま完走表彰式に突入しますが、今年は違いました。
再び表彰台に向けて照明が付いたかと思えば、そこに現れたのはなんと優勝チームの選手の面々!表彰台に腰掛け、アンニュイな感じでの登場でしたが(笑)場内は一気に盛り上がりを見せました~♪
で、何が始まるのかと思いきや、伊藤選手がマイクを手にし、紹介してステージに迎え入れたのは左嵜さん~!
左嵜さんも8耐PR活動の旅を始めて今年で10年目。そんな節目の年をこのステージで“8耐”を歌って締めくくってほしい!との伊藤選手のリクエストで、最後の最後に左嵜さんが“8耐”をアカペラで歌って、今年の8耐は幕を下ろしたのでした。伊藤選手の粋な計らい、素敵でした~。(^-^)
そして、ウィーク最後に聞いた左嵜さんの8耐も、またジーンときて良かったです☆
左嵜さんも10年間お疲れ様&ありがとうございました~!でもいなくなると寂しいので(^^; これで卒業と言わず、今後も続けてほしいなぁ☆
【文化の8耐】
ということで。今年の8耐も無事終わりました~。今年で34回目の大会だったわけですが、昔からすれば随分と選手の顔ぶれもレース内容も変わったと思います。が、これからもずっとずっと続いてほしいと思うレースの一つです。
土曜日のトークショーで中野選手も『8耐はもう、世界に誇れる日本の文化の一つになっていると思う』と言っていましたが、私もまさしくそう思います。
全日本ともGPとも違う雰囲気、そして客層。若い子から親子連れ、お年寄りまでホントにバラエティーに富んだ方々が観戦に訪れて、まるでここだけヨーロッパの雰囲気だなとも思いますが、それもこれも8耐が日本の文化として、しっかりと根付いている証拠だとも思います。
こんなにも心地よいレースの雰囲気、もっともっと沢山の人々に見てほしい!と思いますし、これからもずっとずっと壊れずに続いてほしい!と思います。そして私もいつまでも楽しみたい!と、今回も強く思いました。
清成選手も表彰式インタビューで『10回出たら10回勝ちたいし、20回出たら20回勝ちたい』と言っていましたが、私も可能な限り8耐観戦続けますよ~!。。。もうナイスなミドル☆に片足突っ込んでる年齢ですが。(笑)
これからの8耐も更なる盛り上がりを見せ、発展していけますように☆
今年も皆さん、ありがとう~!お疲れ様でした!(^o^)/
ということで、以上レポ終わり!(笑)
ダラダラと書き綴るだけの、読みにくい私のブログにこれまでお付き合いくださった皆様もお疲れ様!ありがとうごさいました。(^-^)
以降は準備が出来次第、写真をUPしていきます~。無事、撮れてるかな?(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます