きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆クリスマスローズに胸ときめいて・・・☆

2012-02-13 09:37:23 | ガーデニング

昨日は よいお天気で 気温も10度近くまで上がり
ガーデニング日和でしたね(*^_^*)
そろそろ 表庭の庭木に寒肥を入れなきゃ!って
HCに 寒肥を買いに・・・
肥料もいろいろあるけれど 
うちの庭師さんは「庭木にゃ かす!かす!安いのでいいよ~」って言われるので
迷わず「油かす」を購入
レジのところに行く途中 危険箇所の園芸コーナーを無事通過!
と行きたいところでしたが
ああ!目が合ってしまった!クリロー!
Img_9723
↑がくの縁に 繊細な輪郭が入り 丸っぽくて 白いの!
こういうの 前から欲しかった! 思わず手にとって 離さない・・・
な私を見て 主人「あんた!クリローいっぱいあるじゃん!」
ううん・・・でも このクリローはないよ!
連れて帰らなかったら 夢に出るよ・・・
すかさず!「だって!これお安いじゃん!」は言い訳^^; 
今年は寒いからか 庭のクリローは まだまだ咲きそうにありません
Img_9724
↑最近 スノードロップが ちらちら顔を見せ始めました
Img_9727
↑花びらの中の グリーンのハートはご愛嬌?
かわいいね(*^_^*)
・・・な スノードロップも
今日は朝から冷たい雪と雨にぬれて かわいそう・・・
昨日のような日差しがもどってほしいよ~~~
*** ブログ村ランキングに参加しています
       いつも応援ありがとうございます
       みなさんのポチッが励みになってます! 
       今日も下のバナーをどちらか
       ポチっとクリックお願いしますよろしくね

*今!やらなきゃ!の庭仕事してます>。<*

2012-01-18 18:12:23 | ガーデニング

アンジェラにがんしゅが見つかって 凹んだよ(泣)
でも 凹んでばかりは いられないよね
あたたかいお励ましのコメもいただいて・・・元気もふつふつと沸いてきて~
今日は また庭仕事
今だからこそ~~~やっておかねばならないことがある!
・・・って 今までやってなかったからね^^;
まずは 落ち葉拾い
落ち葉は バラの葉がほとんどだけど 黒点病とか菌がついているから
拾えるだけ拾う 狭い庭だから ほうきで掃いたりは出来ないので
手で 一枚一枚・・・って根気の要る作業 でも 頭は要らないから結構好き(笑)
Img_9512
↑つるアイスバーグの足元のアジュカの葉の中から 出る出る落ち葉!
ときどき ナメクジが隠れているから 「こら~~~!」って退治もしたりして
Img_9528
↑すっきりしたよ~
Img_9510
↑落ち葉の中から ひょっこり顔を出した白絹姫の新芽や
ヒヤシンスの芽
Img_9511
↑これは・・・トラノオだったかな?
Img_9524_2
↑セダムもがんばってます
寒い中でも じっと耐える姿に あちらこちらで出会えて
そんなの見ると 元気が出てね・・・
Img_9513
↑ベロニカオックスフォードブルーの冬の葉は かっこいいし
Img_9525
↑一株が もりもりになった アジュカチョコチップ(?)も
渋くていいな~ って独り言いいながら
拾った落ち葉は↓
Img_9530
けっこうあるものですね^^;
もう少し乾かして これで焼き芋したらいいかも\(~o~)/
足りなきゃ
Img_9531
↑剪定したつるバラのつるも あるし・・・Img_9529
↑つるバラの剪定誘引が終わり 落ち葉がなくなって 
少しすっきりしたかな?
でもでも まだまだ 庭仕事は続くのよ~
明日は 牛糞 バーク 腐葉土とかを混ぜて 庭全体に
5㎝ほどカバーリングをします
ちょっと遅い 霜よけ&土壌改良のつもり
けど これやりだしてから 土がふかふかになっていく気がしてるよ・・・
の後 庭木や畑の柿や八朔に 石灰硫黄合剤を散布して~
あ!そうそう!バラに寒肥も入れなきゃいけないし!
あ~~~~~まだまだ先は長いね
がんばろ>。<
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね

つるバラ石灰硫黄合剤刷毛塗り&・・・ああショック(大泣)

2012-01-16 19:49:09 | ガーデニング

つるバラ10本の剪定・誘引も なんとか昨日で完了
Img_9503
↑バラ小屋も随分すっきりしたよ
・・・で 今日は ずっと曇り空で 寒かったのだけど
庭作業も 例年に比べ遅れ気味なので
Img_9501
↑石灰硫黄合剤を 手の届く範囲に 刷毛で塗りました
オベリスクのカクテルやピエールドロンサールにも
バラ小屋のブランピエールドロンサール・アイスバーグ・レオナルドダビンチ
その他 ラプソディーインブルーにも 塗り終え
さ!次はアーチのアンジェラ!と思って 
株元のカミキリムシ除けの網を はがしたとたん
え、え、え~~~~~~~~
がんしゅ!
ショ ショ ショック~ウ~ウ~ウ~
Img_9504jpg
↑ここに 出来ていて 写真撮る前に 思わずボキンと
ありゃ ここだけじゃ ないわ ↓ここにもぉ~~~
Img_9505jpg
このアンジェラといっしょに 某ナーセリーから購入したもう1本のアンジェラは
購入後すぐにがんしゅが出て 早々に焼却処分
↑これも 危ないかも?って心配してたのよね~
あ~やっぱり出たか~(泣)
って 相当の大株に なってるし 今になって引っこ抜くのも・・・なんで
Img_9507
「がん」の出ているシュート(直径5cm)をノコで株元から切り落とし
「がん」とおぼしきところを ごんごんノミで ぶったぎって
その後 トーチで火あぶりして・・・
木酢液をぶっかけ・・・荒治療
治らないとは思うけど
だって・・・
Img_9508
↑これ どう見ても「がん」よね
↑ここのアーチの左側のアンジェラよ
「根頭がんしゅ病」は 不治の病気で 株の勢いがなくなり
だんだん花が咲かなくなる
この病気が出たところへは5~6年は何も植えられない 怖い病気です
ああ、今年は もう もりもりには咲いてくれないだろうか・・・
どうしていいかわからず
いつか鹿に庭を荒らされたとき以上に ショック・・・
へこんでマス
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね

*明日はセンター試験ね&クリスマスローズの季節の始まり*

2012-01-13 18:56:59 | ガーデニング

今朝ニュースを聞いていたら「明日はセンター試験」って
ここ岡山も センター試験の日には よく雪が降ってね>。<
明日は どうか穏やかな一日でありますように・・・
そして 受験生のみなさん どうか心穏やかに受験できますように 
とくに 震災で被害に遭われた受験生の方々には
力いっぱいエールを送りたいです
私の時代は「共通一次」って言ってました なんだか遠い昔のことで
英語の試験のとき 外が薄暗くなってきて おまけに雪まで降り出して
・・・なのを横目で見ながら 時間が足りないから
次は この辺りをぬっておこう!ってやったのを 思い出します
わが子が受験したのは6年5年前かな? 年子なのであっという間に済んだけど
親になってのときのほうが どきどきしたよ^^;
受験の間中 何も手につかなくて 時計見ては「・・・ああ、国語が始まったわ・・・」とか
「・・・名前ちゃんとマークしただろうか・・・」とか やきもきやきもきして 疲れ果て
案外子どものほうが 平常心で 「母さん!しっかりしいや」って励まされたり^^;
今となっては 笑い話だけど
もうあんな思いは二度としたくないね
 
・・・って 今年長男は2月に国試受験 
受験生みんなが何人だろうと よく出来ても出来なくても 
下位1割が落とされるって・・・変な試験(^_-)
長男「・・・がんばって勉強しとるから!」とは言うものの あてにはならないわ
が もうこの歳になって 親がとやかくいうのも・・・なんで
自己責任で よろしく!って言っています
が!うちのBaさま 「○くんは いつ試験?」「2月の11日ごろ」
この質問に私はもう十数回もお答えしましたが あ~かなわん!
「○○神社へお参りして お守りを持たせてやらなければ!気持ちの問題だから・・・」
なんだそうで
はいはい!どうぞどうぞ! Baさまの気の済まれますように
ついでに ご自身の健康(特に物忘れ防止)も
しっかり御祈念してきてくださいませ^^; 
いやいや 話がとんだところへ行っちゃって 大脱線ね
もどして もどして
Img_9499
↑今日今年初めて 地植えのクリスマスローズ(ニゲル パウロ)が
花を開きました
昨年に比べ 遅いけど まだ蕾もいっぱいだから
これから 楽しみです
Img_9497
↑じ~~~っと近づいてみたら ありゃ!花びら虫に食べられて
穴があいてる~~~  虫の野郎め~
他のクリローたちは
Img_9496  
蕾は膨らんでますが まだ花茎も短く 待ち遠しいよ~
↓鉢植えのクリローたちも 蕾のまま
今年は植え替えもさぼったし^^; たくさん咲いてくれるかなあ~
Img_9494
Img_9493
Img_9495
次は どれが 花開かせてくれるのかな~
毎日 つぼみをのぞいています
Img_9498
↑スノードロップもここのものは 毎年早くに咲くけど
他の場所では まだ芽が出たばかり
ここのところ 何週間も雨が降ってないし
少し水やりしたり 液肥でもやってみようかな?
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね

3連休の大仕事&血だらけなのは主人の手(ーー;)

2012-01-09 22:41:28 | ガーデニング

せっかくの3連休 優雅にかわいいお花や多肉を愛でて~~~
といきたかったのですが
主人と二人で 先日からの 古池の水抜き作業が永遠と続き
3日かかって やっと水は抜けたんだけど
Img_9442
今まで一番底の樋と思っていたところより
さらに下にもうひとつ樋があることがわかり
スコップで掘り掘り・・・たら
なんだか 板のような四角いものが出てきて
きゃぁ~~~!!!千両箱が沈んでいる!って
ドキドキしながら 掘ってみたけど 出てきたのは 2枚の板
そろ~~~っと はずしてみたら 土管の口が出てきた あ~あ残念
Img_9440 
↑まるで 発掘現場ね 調べてみたら
これは 「底樋」と呼ばれるもので 池の工事とかするとき
水を全部抜きたい時に使うものだそうで
なるほど この板をはずすと 少し残っていた水まで抜けて
大切な底樋なので
新しい板に換えて 泥が入り込まないように 再び詰めをして
Img_9439
↑こんなに おんぼろな横穴の樋も 
一番下は泥が入り込まないように 詰をして
下から2~3本目は巻いたチキンネットを詰めて
さらに 細かいネットでカバーをして
ここから上は水をためない様に けれど ゴミが入っては困るから
一応 詰をして いろいろ考えたのよ
雨が降った後は見に来て 水がたまらないようにしよう!と肝に銘じたの・・・
でもね・・・雨が多くなる夏は・・・まむしが怖い>。<
あ~あ~あ~ どうしよう・・・ まむしと仲良くなる方法って・・・ないよね・・・
こんなことをして 大事な3連休が終わっちゃうなんて!残念すぎるから
今日は意地でも つるバラの剪定誘引をするぞ!って 午後から
Img_9433_2
↑アンジェラのアーチ
脚立にのぼってトゲトゲのつると格闘していたら・・・
主人も「さ、手伝おうか?」って 
待ってました!うれしいね~
Img_9434jpg
↑ かなり 大胆に切ってますね^^;
そばで 主人が「切れ!切れ!・・・」って 応援団
半分ぐらいの枝を 落として 「はい!ここ結んで!」って
私は手袋はいて 枝を押さえ 主人が紐で止める連携プレーよ
↓血だらけになったのは
Img_9437
今日はもちろん私の手ではなく 主人の手
紐は手袋では 結べないから・・・痛い目させてごめんね
でも マジ助かったわ~~~あ・り・が・と!
さて~ 明日から 猛ダッシュで 
残り7本のつるバラも やらねば!
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね