
今日は 朝から冷たい雨 桜もまだ5部咲きぐらいよ
朝家事を済ませて 傘をさして 向かう先は 多肉ハウス
最近 近くを鹿がうろついて 大きな足跡たくさんと
置き土産まで残していくから なんだか奈良公園の臭いもして(>_<)
ハウスを荒らされないかとも 毎日心配で・・・
4月になっても 朝晩の冷え込みで
室内からここへ移してから 紅葉した?って子も たくさん
写真中ほど 花の向こうは
↑「ギルラータ 」(ギルバ×コロラータ?でよかったですかね?)
ついでに 両親も紹介するね
↑「ギルバ」
葉の縁に透明なエッジ オレンジっぽく染まっています
↑「コロラータ」
うちのコロたんは ただただ大きいのが とりえ(笑)
5号鉢から はみ出して
今年初めてつけた花芽も 私が凹んでいる間に
枯れてしまったよ(涙)
話は「ギルラータ」に戻るのだけど
↑横からの眺めも ステキ!
葉が すくっと天を向いて!
昨年秋に錦玉園さんからお迎えしたときの姿が
まだ 若干残っていて
ああ・・・この姿を保ちたいのだけれど
なかなかプロの業には 近づけない
うちで育てると 春になって水やるたびに 葉が開く(>_<)
例えば・・・↓これは「相府蓮」だけど
水やり後はこんな姿に 夏の間もずっとこうで
秋になって さあ!締め上げよう!と思っても
下のほうは テンション下がりっぱなしで だらりんのままが多いよ
↑これなんかが 若干葉っぱが上を向いてるかな?な感じ
どう育てたか?思い返してみても
「全くの放任」「忘れたころに水やり」しか 思い浮かばないよ(笑)
なんとか近づきたい↓この姿
↑今年は「天向く葉っぱ」 これが目標!
こうして まじまじ見ると 一番下の葉よりも
下から3枚目ぐらいの葉がめちゃくちゃ でかい!
これって 成長期に一気にガツンと成長させて
あとは ひたすら締め上げるのかな?
いろいろ試してみたい!・・・のも また楽しいね(*^_^*)