昨日、歩きすぎたので、今日は「静養!」と思っていました。しかし、南観音山等が「曳き初め」であることを思い出してしまい、我慢ができずに出かけてきました。
日程では、午後3時からとなっていました。室町通に出ると、「鯉山」の会所飾りが始まっていましたので寄ることに。
「左甚五郎作」と言われる鯉も飾ってありました。飾られている胴掛は、16世紀にベルギーのブラッセルで制作されたものと認定されており、「重要文化財」になっているとのことです。祇園祭の山が、ヨーロッパの美術品で飾られているのは不思議な気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/c4/adfb9174116ead083644ae185e4411ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/1d/1dfdc5e4a3c5dabfaf678c8b1e6c81c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/cf/32977972b06ff4c880641f55370ed766_s.jpg)
新町通に行きました。「南観音山」は動き始めていましたので、「北観音山」に向かいました。綱を引く小学生達が集まってきましたので、私も並んでいると運良く綱を持つことが出来ました。たくさんの人で引くので、それほど力を入れる必要はないのですが、気が付くと頑張って綱を引いていました。良い経験ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/46/34a86da8220888a3e350f51f962c75d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2e/5515d1a14c781be298189f18de971e6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/20/27910b391355952dfdecee23753aaf0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/78/6a5353a5ed949740fc4d0fd9591b488c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/5b/972044bf0896a7e89cfddafb548e0596_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/61/cd9deffe9acde8e774066001ff761e52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2e/dacf7dc2ec92fd56566a7e294d80d6c6_s.jpg)
次に「南観音山」に向かいました。
新町通を下がった山が、こんどは上がってくるところでした。山を見ていると、目の前に綱が伸びてきましたので、それを握ることが出来ました。参加者の皆さん、とても嬉しそうに山を引いていました。もちろん、私もですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/34/9cfd156297786a93aa29772cab9dc4eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/0d/7fd27ff6c6cbc6d125c979a1e4a40a23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a5/942e7ccf7ab9293666e5b3da9a64dcf7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/da/88370cf9b7945a92b704f255f631cfa4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/0f/55bc7e21edc2dc6118624a7c9ae1dd5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/a4/89eb02487f7223187b9c21707a814e8e_s.jpg)
次は、四条通を下がって「大船鉾」に行きました。
残念ながら、会所に向かってくるところで、綱を引くことが出来ませんでした。しかし、間近で動く鉾を見ることが出来ましたので、その迫力には感動してしまいます。舞妓さんも引いていました。今年新調された龍頭も船首に取り付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/45/40fe38ae574039d519ee17befffd6b43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ca/8b05f11a0740f59e7c5fda15f2853b4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/0e/0ae343491619986c522ad9fd2d36917e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/fa/55d54a2d0a69a4c98c4792cc6a51645a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/89/626ca4191cdf76509ae9066187c1be6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b7/d2bb5ad78fdca7ea3f0b1187290bfe19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8e/09bea25972829139b4ef40406559dec4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4b/95cd7ab4d55c9ea4cc8a53eb9df46ab1_s.jpg)
帰り際、綱を引いていた舞妓さんに出会いましたので、思わず写真を撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/85/7a59a3d96d8c8a07f45778d708a959bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5c/6df6f4526c868d1133f501f57662e6d3_s.jpg)
大船鉾の拝観券を配っていましたので、しっかりと頂いてきました。良いチャンスですので、明日、拝観するつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/8a/50619f28fa550f2187f4058d9f97fdee_s.jpg)
初めて曳き初めに参加したり、舞妓さんに出会ったり、拝観券を貰えたりと、大変に運の良い散歩ができて「大満足」です。
今日の歩数は、2,966歩。