昨日、歩きすぎたので、今日は「静養!」と思っていました。しかし、南観音山等が「曳き初め」であることを思い出してしまい、我慢ができずに出かけてきました。
日程では、午後3時からとなっていました。室町通に出ると、「鯉山」の会所飾りが始まっていましたので寄ることに。
「左甚五郎作」と言われる鯉も飾ってありました。飾られている胴掛は、16世紀にベルギーのブラッセルで制作されたものと認定されており、「重要文化財」になっているとのことです。祇園祭の山が、ヨーロッパの美術品で飾られているのは不思議な気がします。
新町通に行きました。「南観音山」は動き始めていましたので、「北観音山」に向かいました。綱を引く小学生達が集まってきましたので、私も並んでいると運良く綱を持つことが出来ました。たくさんの人で引くので、それほど力を入れる必要はないのですが、気が付くと頑張って綱を引いていました。良い経験ができました。
次に「南観音山」に向かいました。
新町通を下がった山が、こんどは上がってくるところでした。山を見ていると、目の前に綱が伸びてきましたので、それを握ることが出来ました。参加者の皆さん、とても嬉しそうに山を引いていました。もちろん、私もですが。
次は、四条通を下がって「大船鉾」に行きました。
残念ながら、会所に向かってくるところで、綱を引くことが出来ませんでした。しかし、間近で動く鉾を見ることが出来ましたので、その迫力には感動してしまいます。舞妓さんも引いていました。今年新調された龍頭も船首に取り付けられていました。
帰り際、綱を引いていた舞妓さんに出会いましたので、思わず写真を撮ってしまいました。
大船鉾の拝観券を配っていましたので、しっかりと頂いてきました。良いチャンスですので、明日、拝観するつもりです。
初めて曳き初めに参加したり、舞妓さんに出会ったり、拝観券を貰えたりと、大変に運の良い散歩ができて「大満足」です。
今日の歩数は、2,966歩。
最新の画像もっと見る
最近の「京都散歩「夏」」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事