京都科学読み物研究会

「本から自然へ、自然から本へ」をモットーに、子どもたちと共に自然を見つめ、本を読み、科学に親しむ活動を続けている会です。

お知らせ

2024-11-23 | *お知らせ

最新のお知らせ
<やさしい自然教室のご案内> 

・次回のやさしい自然教室は、2025年1月26日(日)に鴨川で野鳥観察の予定です。
 詳細は年末にアップ致しますので、それまでお待ちください。
NEW!!

*やさしい自然教室についての詳細と、2024年度年間予定はこちをご覧ください。

 

<読書会のご案内> 

[次回]

  11月読書会 11月26日(火)「カタリン・カリコ」NEW!!

 読書会についての詳細と、2024年度年間予定は、こちらをご覧ください。

  
<やさしい自然教室の様子をアップしました>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年5月26日(日)「水生昆虫をみてみよう」 

 

 

はじめてのかたへ 下記のページをご覧ください

京都科学読み物研究会について

読書会 年間予定・ご案内

やさしい自然教室 年間予定・ご案内

会発行の本

会則

会員になるには


京都科学読み物研究会ブログトップページへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月14日(土)「京都御苑の夜の探検」

2024-11-23 | *やさしい自然教室(写真)

9月のやさしい自然教室「京都御苑の夜の探検」(2024年9月14日(土)実施)のときに観察した生き物の一部をご紹介します。
自然教室の報告は、2024年12月・2025年1月号会報416号に掲載しています。


チュウガタシロカネグモの網


チュウガタシロカネグモ


ジョロウグモの抜け殻


コクサグモの網


ビジョオニグモの網


葉に網が張られたビジョオニグモのすみか。中にクモがいる。


ビジョオニグモ


サツマノミダマシ腹側


ジグモのなかまの網


アシダカグモ


ユウレイグモ


アシダカグモ


アシナガグモ


ウズグモの網の張られた切り株(自然教室の始まる前の写真)


カタハリウズグモの網


カタハリウズグモ


クマスズムシ(コオロギ科)


アトボシアオゴミムシ


ハラオカメコオロギ


ハラビロカマキリ


葉っぱの下のきのこ


トチノキの葉と実


トチノキの実


トチの実

【5月の京都御苑トンボ池公開のときに撮ったクモの写真】

シロカネグモのなかまの腹側、お尻の穴からから糸が出ている。



(写真:N.I  R.O  Y.S  I.T)



 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月20日(日)「第2弾 めざせ!顕微鏡マスター」

2024-09-29 | *やさしい自然教室(写真)

7月の自然教室「第2弾 めざせ!顕微鏡マスター」(2024年7月20日(日)実施)のときに観察したものを紹介します。

ミジンコ

子どものいるミジンコ

ゾウリムシ

(写真:R.O、E.K、K.S)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月14日(土)「京都御苑の夜の探検」

2024-09-19 | *やさしい自然教室(終了した教室)

秋の虫たちの大合唱の中で、クモたちの夜の生態を見に行きましょう。 クモ、虫、鳥、植物、なんでも調べてみましょう。

申込みが定員に達しましたので、受付を終了致します。NEW!!

(N.I)

日 時:  2024年 9 月14日(土)
17時 ~ 19時 ころ

受付 : 16時30分~ 
雨天中止〉*天候が微妙な場合は当日にメールでお知らせします。

集合場所: 京都御苑「石薬師御門」
*京都御苑の北側、東に面している門です。

講 師:吉 田 真 氏 
( 本会代表・日本蜘蛛学会名誉会員 )

持ち物:筆記具・懐中電灯・飲み物・あれば霧吹き、ルーペ

服   装:長袖、長ズボン、靴下、運動靴
*蚊などの虫よけ対策をお願いします。
*野外活動に必要な常備薬は各自でご準備ください。

定 員:20 名

申込みが定員に達しましたので、受付を終了いたします。NEW!! 
*先着順。定員になり次第、締め切ります。

*会員外の参加は親子参加の方を優先させていただきます。
*会員外の大人の方のみの参加は定員数に空きがある場合は可能です。
(仮受付をして、申し込み締め切り後に参加の可否のご連絡をいたします。)

参加費:
会員とその家族(高校生~大人) 
1人300円 
会員とその家族 (小学生・中学生)
1人200円 
会員外 (小学生~大人) 
1人500円
*未就学のお子さんは会員・会員外ともに無料。
*お子さんは必ず保護者同伴でお願いします。付き添いの方も参加費が必要です。

問合せ : 
kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com

【申し込み方法】
 〇自然教室参加受付のメールアドレスにお申込みください。

・申込アドレス:
kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com

・申込期間: 
8 月 31日(土)~ 9月 9日(月) ※受付終了

・件  名:「 9月の自然教室申込 」

・特記事項:
1、会員、会員外かを記入 
2、参加者全員の氏名を振り仮名付きのフルネームで記入            
3、お子さんの学年、幼児の場合は年齢を明記
4、連絡先の住所と電話番号(当日のお知らせなど連絡に必要)

*申し込まれて数日経っても会から返信がない場合は、メールがこちらに届いていないことがありますので、再度メールの送信をお願いします。
*申込人数によっては、募集の停止や申込期間の延長があります。当会のブログでご確認ください。

【会場へのアクセス】

*集合場所は、京都御苑北寄りの東側の門です。寺町通から一本西の細い通りに面しています。
*観察は南の方に移動して行く予定です。

(地図:N.I)

【交 通】
・市営地下鉄烏丸線「今出川駅」徒歩約15分 
・京阪「出町柳駅」徒歩約10分

・市バス「河原町今出川」バス停 徒歩約5分 (4・37・205・松ヶ崎4系)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月7日(日)「京都御苑のきのこ」

2024-08-03 | *やさしい自然教室(写真)

7月のやさしい自然教室「京都御苑のきのこ」(2024年7月7日(日)実施)のときに観察したきのこの一部をご紹介します。
自然教室の報告は、2024年8月・9月号会報414号に掲載しています。


アカヤマタケ老菌


アセタケのなかま


老菌になりかけのアンズタケ


オオシロカラカサタケ菌輪の一部


オオシロカラカサタケ


オオシロカラカサタケ


オツネンタケ


オニイグチのなかま


オニイグチのなかまの老菌


大きなオニフスベ


オニフスベ


オニフスベ老熟菌の崩壊塊


カワリハツ(ベニタケ属)


カワリハツ(ベニタケ属)


キヒダダケ


クロノボリリュウ


コウジタケ


コツブダケ


チャタマゴタケ幼菌


チャタマゴタケ


チリメンタケ


ツルタケ幼菌


ツルタケ


ツルタケ老菌


ニオイコベニタケ


ニセショウロのなかま


ヌメリガサ科のなかま


ヤナギマツタケ老菌

(写真:K.S、M.T、I.T)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月2日(日)「コケを見にいこう」

2024-08-01 | *やさしい自然教室(写真)

6月のやさしい自然教室「コケを見にいこう」(2024年6月2日(日)実施)のときに観察したコケの一部をご紹介します。
自然教室の報告は、2024年8月・9月号会報414号に掲載しています。


サヤゴケの胞子体、蒴歯も見える


フルノコゴケの胞子体、4つに裂けた蒴


ゼニゴケの無性芽器


ハリガネゴケの胞子体


コバノチョウチンゴケ




コツボゴケ


ナミガタタチゴケ(左)とオオスギゴケ(右)


ホソバオキナゴケ


エダツヤゴケ


ハイゴケ


ホンモンジゴケ


ラセンゴケ


ヘラハネジレゴケ


乾燥しているヒジキゴケ


水分を含んだヒジキゴケ(左側)と乾燥しているヒジキゴケ(右側)

(写真:H.O、K.H、I.T)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月20日(日)「第2弾 めざせ!顕微鏡マスター」

2024-07-17 | *やさしい自然教室(まもなく開催)

顕微鏡の正しい使い方を教わりながら、ミクロの世界をのぞいてみましょう。
前回は、ミジンコの生まれる瞬間が見られました!動きの速いゾウリムシ!
じっくり観察すると、新しい何かを発見するはずです。
申込みが定員に達しましたので、受付を締め切りました。NEW!!

日  時:7月20日(土)午前10時12時 雨天決行

会  場:京都精華学園 中学校・高等学校 理科教室  
※受付は同校の正門(受付時間:9時30分~9時50分)

講  師:菅野 浩子氏 (同校理科教諭、自然科学部顧問)

持 ち 物:上履き、タオル、筆記用具、水筒、その他(参加予定者に連絡します。)

服  装:動きやすい服装。マスク着用は、随意で。

定  員:20名 
※先着順。定員になり次第、締め切ります。
申込みが定員に達しましたので、受付を締め切りました。NEW!!

(注)なるべくお子さんに参加していただきたいので、会員外参加は親子参加の方を優先させていただきます。
空きのある場合には、会員外の大人の方の参加も可能です。

参 加 費:
会員とその家族(高校生~大人) 
1人300円
会員とその家族(小学生・中学生) 
1人200円
会員外(小学生~大人) 
1人500円
※未就学のお子さんは、会員・会員外ともに無料。
※お子さんは保護者同伴でお願いします。付き添いの方も参加費が必要です。

問合せ先:kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com

【申込方法】

○自然教室参加申込み用メール:kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com

・申込期間:6月29日(土)~7月13日(土)
・件  名:「7月 顕微鏡マスター」
・特記事項:
1.会員か会員外かを記入
2.参加者全員の氏名をフルネームで
3.お子さんの学年、幼児の場合は年齢を明記
4.連絡先の住所と電話番号
(当日のお知らせなど、連絡に必要)

※申し込まれて数日経っても会から返信がない場合は、メールがこちらに届いていないと考えられますので、再度メールをお願いします。

★申込人数によっては、募集の停止や申込期間の延長があります。
また、新型コロナの感染拡大状況により中止となる場合もあります。
このブログでご確認ください。

【地図とアクセス】

京都精華学園中学校・高等学校 
(京都市左京区吉田河原町5-1)

○京阪電車 出町柳駅下車徒歩5分
○JR京都駅より 市バス17、205、4各系統 荒神口駅下車
○JR二条駅より 市バス201系統 出町柳駅下車
○京都バス 川端一条または出町柳駅下車

※駐車スペースがございませんので、お車での御来場はお控えください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月7日(日)「京都御苑のきのこ」

2024-06-27 | *やさしい自然教室(終了した教室)

本格的な暑さに入る時期ですが、京都御苑で夏のきのこに出会ってみませんか。
今回もご好評を得ている佐野修治先生にご案内いただき、下記のようにきのこ観察会を開催いたします。
この時期に佐野先生にご案内いただくのは初めて。
さて、どんなきのこに出会えるでしょうか?
皆さま、奮ってご参加ください。

参加申込が定員に達しましたので、申込み受付を終了しました。NEW!!

日 時:
7月7日(日)午前10時~12時頃 
(受付9:30~9:55)小雨決行

当日午前8時現在、大雨警報や暴風警報が発令されている場合は中止、
また新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために中止する場合があることもご了承ください。  

★天候が微妙な場合や中止の場合には、当日午前8時までに担当から連絡します。

集合場所:京都御苑内 堺町休憩所


地下鉄「丸太町」・市バス「烏丸丸太町」下車

講 師:佐 野 修 治 氏
   (京都御苑きのこ会 世話役)

持ち物:筆記用具、ルーペか虫めがね、
    飲み物、きのこ図鑑(あれば)、
    天候により傘と雨具
★野外活動に必要な常備薬は、各自でご用意ください。      

服 装:長袖、長ズボン、帽子
★蜂対策のため、服装や持ち物に黒色は避けてください。
★マスク着用については各自にお任せします。

定 員:30名
★先着順、定員になり次第締め切ります。申込はお早めに。
参加申込が定員に達しましたので、申込み受付を終了しました。NEW!!

参加費:
会員とその家族(高校生~大人)
1人300円
会員とその家族(小学生・中学生)
1人200円
会員外(小学生以上)     
1人500円
★未就学のお子さんは会員・会員外ともに無料
★必ず保護者同伴でお願いします。付き添いの方も参加費が必要です。

問合せ:会の自然教室専用メール
《アドレス:kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com》

【申込方法】
〇会の自然教室専用メールへ
《アドレスkyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com》

・申込期間:
6月22日(土)~7月2日(火)
・件  名:

7月やさしい自然教室「京都御苑のきのこ」
・特記事項:
1.会員か会員外かを記入
2.参加者全員の氏名を振り仮名付きフルネームで
3.お子さんの学年、幼児の場合は年齢を明記
4.連絡先の住所と電話番号
(当日のお知らせなど、連絡に必要)

※申し込まれて数日経っても会から返信がない場合は、メールがこちらに届いていないと考えられますので、再度メールをお願いします。
※申込人数によっては、募集の停止や申込期間の延長があります。
※なるべくお子さんに参加していただきたいので、会員外参加は親子参加の方を優先させていただきます。
空きのある場合は、会員外の大人の方のみの参加も可能です。

★当日は環境省京都御苑事務所の許可を得て観察会を行います。
 京都御苑では動植物の採集は禁止されています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月2日(日)「コケを見にいこう」

2024-06-02 | *やさしい自然教室(終了した教室)

自然や町のなかでいつも目にしている、あのみどり色のコケたち…、
そういえば「コケ」って何もの?
近づいてよく見てみると個性的で魅力的な姿が見えてきます。
ふだんは見逃しがちなコケの深い世界にご案内いたします!

申込みが定員に達しましたので、受付を終了致します。NEW!!

本日のやさしい自然教室は予定通り開催いたします。 
途中雨が降ることも予想されますので、雨具の用意をお願いします。
NEW‼️


日 時: 2024年 6月 2日(日)午前10時~12時(小雨決行)
*天候が微妙な場合は実施について当日朝8時までにメールでお知らせします。

集合場所: 京都御苑 下立売御門
〈受付:9時30分~9時50分〉

講 師: 藤井 久子氏 (日本蘚苔類学会・岡山コケの会会員)
*主な著書『コケはともだち』(リトルモア)
『知りたい会いたい 特徴がよくわかるコケ図鑑』(家の光協会)
『コケ見っけ!日本全国もふもふコケめぐり』(家の光協会)

持 ち 物: 筆記具・メモ帳・クリップボード(代用品可)・雨具・水筒
レジャーシート(小さい物でOK。 膝当、休憩に使用)
あれば虫眼鏡やルーペ、霧吹き(どんなものでも可)、記録用のカメラ
*野外活動に必要な常備薬、虫よけ対策は各自でご準備ください。
*当日はひじや膝をついたり、地面に座っての観察がありますので、
汚れてもよい靴や服装(長袖・長ズボン)帽子でお越しください。

定 員: 20 名 *先着順。
※定員になりましたので受付を締め切りました。NEW!!

*会員外の参加は親子参加の方を優先させていただきます。
定員数に空きのある時は、会員外の大人の方のみの参加も可能です。
*お子さんは必ず、保護者の方同伴でお願いします。
付き添いの方も参加費が必要です。

参 加 費:
会員とその家族(高校生~大人)
1人300円
会員とその家族 (小学生・中学生)
1人200円
会員外 (小学生~大人)
1人500円
*未就学のお子さんは会員・会員外ともに無料。

【申し込み方法】
〇自然教室の受付メール:
《kyotokagaku.sizenkyositu@gmail.com》
にお申し込みください。
お問合せもこのアドレスにお願いします。
・申込期間: 5月18日(土)~5月26日(日)
・件 名:「 6月やさしい自然教室 コケ」
・特記事項:
1、会員、会員外かを記入
2、参加者全員の氏名をフルネームで記入
3、お子さんの学年、幼児の場合は年齢を明記
4、連絡先の住所と電話番号(当日のお知らせなど連絡に必要)
*申し込まれて数日経っても会から返信がない場合は、
メールがこちらに届いていないことがありますので、
再度メールの送信をお願いします。
*受付状況によっては、期間中での募集の締切りや受付期間の延長があります。
当会のブログでご確認ください。

【会場へのアクセス】
集合場所:京都御苑 下立売御門
(解散場所は蛤御門の予定です)
交通:
【電車】京都市営地下鉄 「丸太町駅」
1番出口(地図①)
2番出口(地図②)
【バス】市営バス停「烏丸丸太町」
(地図③)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月6日(土)「水生昆虫を見てみよう!

2024-06-01 | *やさしい自然教室(写真)

4月のやさしい自然教室「水生昆虫を見てみよう!」(2024年4月6日(土)実施)のときに見つけたものの一部をご紹介します。

*自然教室の報告は、会報413号(2024年6月・7月号)に掲載しています。


水生昆虫のいろいろ


ドンコ


ドンコとカワリヌマエビ


モンカゲロウのヤゴ 雄(左)と雌(右)


ヨシノボリ 黒い方が雄、薄い方が雌 雄のひれが赤くなっているのは婚姻色


ヘビトンボのヤゴ(マゴタロウムシ)


ヘビトンボのヤゴ(マゴタロウムシ)


ナベブタムシ


オジロサナエのヤゴ


コヤマトンボのヤゴ


コヤマトンボのヤゴ


ハグロトンボのヤゴ


ヒゲナガカワトビケラのヤゴ


カワムツ


カワムツ


グマガトビケラ


オカモノアラガイ(上)とモノアラガイ(下)


カワニナとカワリヌマエビ、カワムツ


フタツメカワゲラのヤゴ

(写真:T.I,K.S,I.T)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする