先週金曜日、次男就職決まりました~
大阪市内のビジネス街に数件、奈良や大阪府内、あとニューヨークにも支店があるって言う理美容店でお世話になる事になりました
ここからは、国家試験に向けてラストスパート
次男の行ってる理容美容専門学校は、巷では有名な厳しい学校
規則も厳しく、タバコなんか見つかった日にゃあ
20歳越してても停学は当たり前、毛染めも実習以外はダメ
制服と言うかビジネススーツ着用で、ネクタイは指定の物、
学校の名前が大きく入ったカバンを持って行かないといけない
髭もダメ、全くチャラけてないし、学級委員長や風紀委員もあって、
それは先生方が相談してそれぞれ任命される
この辺りの中学校や高校より厳しい
実習や試験も厳しく、国家試験前は“松竹梅”に分けられて、
合格に向けての特訓が始まる
そりゃ国家試験合格率ほぼ100%って言うのもうなずける
これは、正真正銘、全員が受けての結果を言ってる
学校によっては、国家試験を全員ではなく成績順で受けさせて、
90数パーセントって言う学校も多い
なので就職してからの差は大きいらしい
けど、スタートライン有利に立てたとしても、
それを活かすも殺すも自分次第
だからって言う訳じゃないけど、次男の就職に関しては、特に心配はしてなかったけど、これで我家、
就職難と言われながら、長男次男共、自分の希望する所に決まってくれて、
無事それぞれ全員が卒業と言う事になる
ほんまに、大学4年間もあっと言う間、専門学校なんてもっとあっと言う間
おチビちゃんも4月からは中学生(年取るはずやわ…)
ここまで順風満帆に来たわけやない
ほんまにそれぞれが、色々悩んで、悔しい思いもいっぱいして、考えて、
自分の進むべき道をきちんと、一歩づつ進んでくれた結果やと思う
だからこそ、これからもしっかりと自分の足で歩いて行ってくれるやろなと思える
おチビちゃんも、父や兄たちの姿を見てるから、“男とは”って事を肌で感じてるんちゃうかな
一番身につけないといけないのは“自分の道は自分で切り開ける力”やと思う
与えてもらわんとできへんだの、何だの嘆くんやなくて、
今の現状を最大限に活かしてやってみる
結果思うようにならんかっても、そこで諦めんとまた違う方向から責めて見る
そうしてたら、きっと何か道が開けて行く
“10,000回ダメでへとへとになっても10,001回目は何か変わるかもしれない…”(何度でもより…)
この精神を忘れず、胸に止めて4月からの新生活スタートしてくれたら良いなと思うのでした
大阪市内のビジネス街に数件、奈良や大阪府内、あとニューヨークにも支店があるって言う理美容店でお世話になる事になりました
ここからは、国家試験に向けてラストスパート
次男の行ってる理容美容専門学校は、巷では有名な厳しい学校
規則も厳しく、タバコなんか見つかった日にゃあ
20歳越してても停学は当たり前、毛染めも実習以外はダメ
制服と言うかビジネススーツ着用で、ネクタイは指定の物、
学校の名前が大きく入ったカバンを持って行かないといけない
髭もダメ、全くチャラけてないし、学級委員長や風紀委員もあって、
それは先生方が相談してそれぞれ任命される
この辺りの中学校や高校より厳しい
実習や試験も厳しく、国家試験前は“松竹梅”に分けられて、
合格に向けての特訓が始まる
そりゃ国家試験合格率ほぼ100%って言うのもうなずける
これは、正真正銘、全員が受けての結果を言ってる
学校によっては、国家試験を全員ではなく成績順で受けさせて、
90数パーセントって言う学校も多い
なので就職してからの差は大きいらしい
けど、スタートライン有利に立てたとしても、
それを活かすも殺すも自分次第
だからって言う訳じゃないけど、次男の就職に関しては、特に心配はしてなかったけど、これで我家、
就職難と言われながら、長男次男共、自分の希望する所に決まってくれて、
無事それぞれ全員が卒業と言う事になる
ほんまに、大学4年間もあっと言う間、専門学校なんてもっとあっと言う間
おチビちゃんも4月からは中学生(年取るはずやわ…)
ここまで順風満帆に来たわけやない
ほんまにそれぞれが、色々悩んで、悔しい思いもいっぱいして、考えて、
自分の進むべき道をきちんと、一歩づつ進んでくれた結果やと思う
だからこそ、これからもしっかりと自分の足で歩いて行ってくれるやろなと思える
おチビちゃんも、父や兄たちの姿を見てるから、“男とは”って事を肌で感じてるんちゃうかな
一番身につけないといけないのは“自分の道は自分で切り開ける力”やと思う
与えてもらわんとできへんだの、何だの嘆くんやなくて、
今の現状を最大限に活かしてやってみる
結果思うようにならんかっても、そこで諦めんとまた違う方向から責めて見る
そうしてたら、きっと何か道が開けて行く
“10,000回ダメでへとへとになっても10,001回目は何か変わるかもしれない…”(何度でもより…)
この精神を忘れず、胸に止めて4月からの新生活スタートしてくれたら良いなと思うのでした
だから、チャラけた、いい加減で、無能な子が
増えるんです。
親の躾も昔より緩くなっているみたいだし
厳しいぐらいが今の世の中丁度良いのかもしれません。
でしょ
ほんと胸にグッときますよね
妹さん気にしないでくださいね~
私も最近は、お手軽Facebookばっかりで、ブログをあんま
り更新してなかったんで、きっとPCが勝手に認識
しちゃったのかもです
また時間のある時に覗いて下さいね
今日の記事は、胸にズンって響いてきました。
・・・いつもだけど!
「何度でも」ってやっぱり良いねえ!!
今日は、お詫びです。
いっつもあたたかいメッセージをくださっているのに、
訪問は、とんとご無沙汰になっていました。
「新着を受け取る」設定にしてあったのに、
ずっと、新しい投稿はありませんってなってた!!
ずっと、ずっとどうしたんだろうなぁって思っていたんです。
最近、ちょっぴり落ち着いて来た事もあり、
ぜったいおかしいと、
昨夜、gooから入って検索してみたら・・・
キャー!!
9月から、妹のトコへは、新着情報が入っていなかった!!
だからまとめ読み!!
ごめんなさいね!
いやいや
うちは、地元の散髪屋さんですよ
でも絶対に自分の店を持つって目標は持ってます
小学校3年生ですか
これから楽しみですね
ドリカム大好きなんですけど、その中でもこの“何度でも”
のこのフレーズが大好きで、くじけそうになった時はい
つも口ずさんでます
人間“諦めない心”“折れない心”が大事ですね
親って本当に見てるだけしかできないですものね…
のん先生のブログを見せていただいて、共感したり、感動したり…
いっぱい参考にさせていただいてます
これからも、参考にさせて下さいね
普通の学校よりも厳しい校則で頑張ってこられて偉いですね。
将来カリスマ理容師でしょうか?
うちの子どもも次男さんのように、自分の道を決めしっかりと歩んで欲しいものです。
(まだ、小3ですが・・)
10.000 回だめでも、10.001回目で何かかわるかもしれない、
この言葉いいですね。
使わせてもらいますよ~
おめでとうございます。
「自分の進むべき道をきちんと、一歩づつ進んでくれた結果」
なのですね。
そうやって、一歩ずつ進んでいる次男さんを、陰で支えながら努力する姿を見てこられたからこそ
これからもしっかりと自分の足で歩いて行ってくれる!と言えるのでしょうね。
本当に、おめでとうございます。
まあでも高校卒業時は、色んな迷いもあって大変でした…
うち3人共、ハッキリ言って、要領の良い方ではないので、
結構いろんな困難が立ちはだかって、その都度、共に
悩んでって感じなので、す~っと何事もなくって事が、
無かったんですよ
今思えば、それが良かったのかなとも思います
これからも、逃げずに頑張ってもらえたらなと思います
そうですよね
資格取得に向けての学校ですものね
本人は“当たり前の事をやってるだけやから”って、ものすごく厳しいと言う意識は無かったようです
みんなたくましく生きて行ってくれれば、それが一番ですね
国家試験までもうひと踏ん張りですね。
今までしっかり勉強と実習をされてるのですから
大丈夫でしょう。
本番に向けて体調管理に気をつけてくださいね。
目指す道に向けて、とはいえ
あえて厳しい環境でがんばるってホント偉いです!
(* ̄∇ ̄)/☆;:*:;☆Congratulation☆;:*:;☆
専門学校って、大学より厳しいよね。
私の通ってたところもハンパなかったし・・・。...( = =) トオイメ
そうよ、自分の人生は自分で決めるモノ!
誰も助けてくれないって思うくらいの気概がないとね。うん!(^^)