![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/a3c9752dbf7ec2419063723ca7a23243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/a23151f045ccf8baf2df61a5ab50718e.jpg)
お手手がフライパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/521d3b9290ffee961239d86e00faef76.jpg)
お尻が枕の代わりだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/1291171c9ec19032135ee333022c8ac7.jpg)
顔中、 ひげだらけ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/7a8a69741e14c4651dd490ca110f4c22.jpg)
以上、タッカーじいさんの歌ならぬ、
ふく姐さんの歌でした!
なによ、その歌
※インガルス家の隣人・エドワーズさんの鼻歌より
妻です。
読書の秋ですね。
先日、久しぶりに絵本を購入しました。
「大草原の小さな家」の原作、
『小さな家のローラ』を
(私の大好きな)安野光雅さんが絵本に書き下ろしたものです。
温もりある挿画がたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/31b036c57f9e54dd28bbeb2a8e0ba8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/a9ee2b3bcba25244cd563185bc829d96.jpg)
保存食料を作るところなんて最高←そこかよ
活字中毒の丸顔、ここ最近お気に入りの作家は
エリザベス・ストラウトです。
『オリーヴ・キタリッジの生活』
『私の名前はルーシー・バートン』
など、タイトルに人名が入る作品が多い。
ある家族や小さなコミュニティを通して、
人生の物悲しさやささやかな喜びを、繊細な筆致で描く作家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/7f2b9fcd1e0c9a9566e8f7ce18f338d2.jpg)
小説は色んな人生を追体験させてくれます。
ストラウト作品の市井の人々の静かな後悔、苦しみ、切なさは胸が苦しくなるほど。
また、「一見平凡に見える人生、その中にあるきらめき」を描いたジョン・ウィリアムズの
『ストーナー』も本当に素晴らしい味わい深い小説です。
先日、映画化の報道もされましたが
未読の方はぜひ!おすすめです。
ここ数年は北欧ミステリをたくさん読んでいるので、夫に「北欧旅行に行きたいナ☆」と言ったら、
夫「オーロラとかムーミンとか雑貨とか、そういうロマンチックな理由じゃなさそうだね」
バレたか!!
私「おお!ここが『THE BRIDGE/ブリッジ』に出てきたオーレスン橋か!とか言いたい!」
夫「そんな血なまぐさい旅行やだよ…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/482d808440194df0e387f31f28280bf1.jpg)
ぱれれー!(フィンランド語)
《おまけ》
マーヤにマッサージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/235856beef06eef01f76db7020fa1c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/e0a224312ac39d4190dd64f5107464db.jpg)
スッ・・・
避けるなよ