
丸顔、その大きいカバンなんなのよ
え!?これは何でもないどすえ!
スーツケースを磨いてるだけどすえ!←5秒でバレる嘘

丸ママ、そないにけったいな喋りかた・・・

えろう怪しいどすね

まさか行き先は・・・
そう、バレちゃあ仕方ない。
京都へ二泊三日の旅です!!
メガネはしょっちゅう出張で行ってますが、私は十数年ぶり。
ふく、ちことマーヤをよろしゅうおたのもうします!!
さっきから京都弁が適当すぎる!
京都駅に着いた我々、まずは美味しいおうどん&さば寿司で腹ごしらえして、
いざ紅葉の京都の街に繰り出すぞ♪

紅葉してねえええええ in東福寺
今年は暖かいため、紅葉のピークは11月後半とのこと。
マジか・・・丸顔、大誤算。
気を取り直して、伏見稲荷大社。
ずらりと連なる朱色の「千本鳥居」が美しい。


さてここで、ブーツを履いてきた丸顔
私「・・・あんよ痛い」
夫「え!?もう?だからスニーカーにしろと」
私「あんよ痛いいいい」
あとで京都駅のオニツカタイガーに寄ってもらう約束をして
千本鳥居をくぐります。めそめそ。

アクティブすぎないか、カラス・・・

お土産物屋さんにたくさんの猫ちゃん。
夫「うちの猫たちが恋しい」

カフェでお茶をしたりスニーカーを買ったりして、
夜はライトアップされた永観堂(禅林寺)へ。
平日夜だというのにおそろしい観光客の数!!







き、きれーい・・・
ライトアップなら多少 紅葉してなくてもあんまり気になりません(笑)
京都は夜の特別拝観にも力が入ってますね。
こんなポスターも見かけました。

イエーイ!!
お坊さんノリ☆ノリ
二日目。
嵐山へと向かった我々、
「少しでも紅葉が進んでいますように・・・」と懇願。
渡月橋を渡り天龍寺へ。



一面の紅葉、ではありませんが
とても美しい庭園と秋晴れの空。最高です。


この竹林の下にはものすっごい数の人、人、人!!
清凉寺→大覚寺と巡り、嵐山の次に向かったのは
私のお気に入りのお寺・太秦の広隆寺。

はっきり言って地味寺なんですけど、
霊宝殿に私の推しメン・
美しき弥勒菩薩さまがおわすのです!きゃー


弥勒菩薩半跏像(通称:宝冠弥勒)
昭和35年、弥勒菩薩さまの美しい姿に魅せられた京大生が
拝観の際つい触って右手の薬指を折ってしまった事件がありました。
恐ろしくなった学生はその指を持ち帰り捨てたものの、その後自首して指は修復されたとか。
他にも千手観音立像とか十二神将立像とか
広隆寺の霊宝殿には素敵な仏像がたくさん。
おすすめです!
どうも京都はライトアップがいい感じだぞ、と気づいてしまった我々、
二条城のライトアップ&プロジェクションマッピングに行ってみることにしました。

エレクトリカル☆二条城


夜のお城に入るのは初めて。
色とりどりな光に照らされ、幻想的な空間に。
そんなに人混みというわけでもなく、ゆっくり楽しめました。

ちなみに桜の頃はこんな感じだそうです。
すごいな・・・坂口安吾の小説みたい
三日目は錦市場で買い食い・・・の前に
京都国立近代美術館「没後50年 藤田嗣治展」へ。
東京で夏にやっていたのを見逃したのでラッキーでした。

夫「ふくちこマーヤはこんな喧嘩をしてないといいね」
短い旅ですが、秋の京都を満喫しました。
いつもどこかで雨が降るので「ふくの呪い」と呼んでいますが、
今回は快晴続きでどうやら呪いに打ち勝ったようです。

大好きな抹茶スイーツを食べながら帰ります。

ほえ?
あらあら もう帰ってきたわけ。

むにゃ
もう少しゆっくりして来ればよかったのに

マーヤは猫缶食べたいの。
喧嘩どころか仲良すぎな御三方でした。

京都は寺社仏閣もおばんざいもサイコー☆
また桜の季節に来たいです!