昨日深夜、最近入手したエリック リード(ピアノ)のクゥィンテットのアルバムを大音量で聴いた。
プレイヤー一人一人の様子が、映像で見える感じがした。ジャズは、大音量で聴かないとダメだなーと、つくづく思った。凄く良いアルバムで、エリック凄い!と拍手してしまった。
彼とは、何度か一緒にセッションした事がある。と言っても、私がピアノを弾く時、彼はドラムを叩く。
彼のドラムは、ドラマーとしても十分通用するくらい凄くて、ホント、びっくりする。そんな彼なので、ピアノもバーカッシブでメロディアス、アレンジも小気味良く、メンバーのプレイも淀みなくて、気持ちが良い、素晴らしいアルバムに仕上がっている。
凄く、贅沢な時間を過ごして、幸せだった。
昔ながらのジャズ喫茶。今の時代にこそ必要なのかも、とも思った。
プレイヤー一人一人の様子が、映像で見える感じがした。ジャズは、大音量で聴かないとダメだなーと、つくづく思った。凄く良いアルバムで、エリック凄い!と拍手してしまった。
彼とは、何度か一緒にセッションした事がある。と言っても、私がピアノを弾く時、彼はドラムを叩く。
彼のドラムは、ドラマーとしても十分通用するくらい凄くて、ホント、びっくりする。そんな彼なので、ピアノもバーカッシブでメロディアス、アレンジも小気味良く、メンバーのプレイも淀みなくて、気持ちが良い、素晴らしいアルバムに仕上がっている。
凄く、贅沢な時間を過ごして、幸せだった。
昔ながらのジャズ喫茶。今の時代にこそ必要なのかも、とも思った。
早川家は、もうすぐ、田植えです!
と言っても、毎年、今時期になると、トミーさんの所から稲を少しもらって、発泡スチロールの箱に土と肥料と水をいれて、田植えするだけなんだけど、、、結構楽しいのだ。隣の、おじさん、おばさんと一緒に、儀式の様に田植えして、秋には、稲刈り。一応、小さなオニギリ一つは作れるくらいにはなる。
(去年の穂は、家のオブジェになったままだけど。。)
途中の世話は、ほとんど隣の、おじさんが担当してくれてる状態。でも、稲の成長を毎日見る事ができて、とても楽しい。
果たして今年の稲は、どうなのか、、
と言っても、毎年、今時期になると、トミーさんの所から稲を少しもらって、発泡スチロールの箱に土と肥料と水をいれて、田植えするだけなんだけど、、、結構楽しいのだ。隣の、おじさん、おばさんと一緒に、儀式の様に田植えして、秋には、稲刈り。一応、小さなオニギリ一つは作れるくらいにはなる。
(去年の穂は、家のオブジェになったままだけど。。)
途中の世話は、ほとんど隣の、おじさんが担当してくれてる状態。でも、稲の成長を毎日見る事ができて、とても楽しい。
果たして今年の稲は、どうなのか、、
昨日は誕生日前夜祭で盛り上がり、今日は、バースディライブ。皆が、素晴らしい演奏をしてくれて、とても感動した。たくさんのプレゼントや、メール、メッセージ、、私は、もしかして世界一幸せ者かも。。 皆さん、本当にありがとう!なんか、いろいろ考えてくれたんだなーと思うと、心がジーンとしてくる。只今はユーランドで打ち上げ中。みんなまったりと、ビール飲んだり、ラーメン食べたり、、私は稲庭うどん。このあとは、温泉(^-^)/
今日は、5拍子研究会が発足して、全員頭が3+2=?状態で帰ったので、皆、夢も5拍子になってるかも。。。家に帰ってテレビをつけたら、フランス映画。普段はチャンネルを変えるんだけど(夜中に観るには、重そうだった)バックの音楽、というよりメインの音楽がラフマニノフのピアノ協奏曲だったので、つい最後まで観てしまった。この曲は、クラシック曲の中で一番好きな曲。中学の頃は、毎日聴いていた時期もあった。なぜか、心の奥底が揺さぶられる様な感じになる。映画を観ながら、この曲を好きな理由を考えた。たぶん、メロディが美しく、リズムが変化し、微妙に転調を繰り返すからだ、と結論が出た。映画の方は、結局、結論出ずに、やはり、なんとなく終わって、すっきりしなかった。(フランス映画は、そういう感じが多いのだ)それを考えると朝になりそうなので、ラフマニノフを聴けて良かったなー、と思いながら眠る事にした。
なんだか静かな5スポット。洒落たピアノトリオが、流れていて、素敵な空間なんだけど、、
完成度の高いビル チャーラップ トリオ。そして、ケニーバロン。私にとっては、ケニーバロン氏は、かなり身近な存在。。。続く。。。
今、午前2時、自宅。さっきブログを書いていたら、ディウ゛、tetsuya、他二組のお客さんがほぼ同時到着。皆、待ち合わせしてたのかなー?そんなハズは無いけど、賑やかになって、嬉しいナ。リクエストもきたので、Tetsuyaベースとディブ ドラムのトリオで演奏。いつも店での演奏は、いきなりなので、私と演奏する人達は大変かも。でも、日頃、私の演奏を聴き慣れている人達なので、私は気持ち良く演奏している。感謝、感謝。ところで、ケニーバロンの話に戻ると、前に、ケニーバロン、ジュニア マンス、ロジャーケラウェイ(凄腕ピアニスト3人)が店に遊びに来た事がある。ジュニアマンスがピアノでスローブルースを弾き始めたら、ケニーバロンがベースを弾き始めた!素晴らしいセッションで、その光景は今でも、鮮明に覚えている。。
明日もセッションできるかなー
完成度の高いビル チャーラップ トリオ。そして、ケニーバロン。私にとっては、ケニーバロン氏は、かなり身近な存在。。。続く。。。
今、午前2時、自宅。さっきブログを書いていたら、ディウ゛、tetsuya、他二組のお客さんがほぼ同時到着。皆、待ち合わせしてたのかなー?そんなハズは無いけど、賑やかになって、嬉しいナ。リクエストもきたので、Tetsuyaベースとディブ ドラムのトリオで演奏。いつも店での演奏は、いきなりなので、私と演奏する人達は大変かも。でも、日頃、私の演奏を聴き慣れている人達なので、私は気持ち良く演奏している。感謝、感謝。ところで、ケニーバロンの話に戻ると、前に、ケニーバロン、ジュニア マンス、ロジャーケラウェイ(凄腕ピアニスト3人)が店に遊びに来た事がある。ジュニアマンスがピアノでスローブルースを弾き始めたら、ケニーバロンがベースを弾き始めた!素晴らしいセッションで、その光景は今でも、鮮明に覚えている。。
明日もセッションできるかなー
夕方、レッスンが終わり、まっすぐ教室から5スポットに来た。まだマスターがいなくて、カウンターに座ってくつろいでたら、なんか視線を感じる。誰だ!と思ったら、正面に、マイルストーンズのジャケットが飾ってあった。そういえば、土曜日、FMのリクエストで一位がマイルスで、マイルストーンズがかかったんだ。その時、このレコードだよ(^-^)/とマスターが出して飾ったんだった。日、月が休みだったから、そのままになってたみたい。ジャケットの中のマイルスが、こちらを睨んでいる。まるで、しっかり頑張れ! と私に言っているかの様にー
今日のジャズ三昧、夜11時くらいからは皆で聴いた。 最後のフェバリットミュージシャンランキングでは、特に盛り上がった。おしゃべりで盛り上がっていても、興味深いところでは、シーッと誰かが言い、皆で耳を澄ませて聴く。そういえば、 20年ほど前、やはり仲間達と5スポットのカウンターでレコードやラジオを一緒に聴いて盛り上がっていたなーと思い出した。皆、私よりジャズ的先輩だったので、いろいろな事を教えてもらったりして楽しい時間を過ごしていた。ラジオは皆で聴くと楽しい。最近は、失われつつあるコミュニケーションの形が、ここには残っている感じがして、ちょっぴり嬉しかった。