代償作用について
先日、ベットの角で右膝を強打して今も少し痛みがあります
かばって生活をしていると、左脚の外側の筋肉が常に緊張状態にあり疲れが感じられます
このように体の一部に損傷等がある場合、それをかばう為に他の器官が代わりに働く事を「代償作用」といいます
一見、素晴らしいように思いますが、本来、その役目ではない器官が代行するのですから、不具合が生じます
普段の生活で常に不良姿勢をとるだけでも、代償作用が起こっている事があり、それが長く続くことがとてもやっかいです
例えば
頭はボーリングの玉ぐらい重く、頭の位置がずれ、体が倒れないように首の骨の正しい湾曲が失われ、それを補う為に、肩がずれ、腰が、ひざが、足が…とどんどん歪んでしまう
長期的にみると、体に他の問題をおこしてしまう事になるのです
健康でいるために、まずは自分を知ることからはじめましょう
姿勢を整え腰痛を予防し、いつまでも元気で過ごせるからだを作りましょう‼️
千葉市花見川区幕張本郷駅から2分
ピラティス ヨガ ストレッチ
ラルーチェボディスタジオ
体験は一回無料です(マタニティ除く)
お気軽にお問い合わせください
ホームページはこちらから
https://www.laluce-body.com/