いつのことだったか、ずいぶん前に届いていました。ハセガワ 1/72スケールの飛燕。メモするのを忘れていました。
( Amazon 詳細:ハセガワ 1/72 日本陸軍 川崎 三式戦闘機 飛燕 )
しかも、コックピット内部とパイロットを塗装して、胴体・主翼・尾翼を接着、パテ埋めして、サンディングが終わった段階です。
この後サーフェイサー塗装とチェック、サンディングを少し繰り返したら、飛燕の塗装に取り掛かろうというところです。
○ 進行中 2016.03.08
1/72飛燕をどのタイプの塗装にしようかなと思いつつ、とりあえず全体をシルバー塗装したところ・・・ついつい、やはり緑のまだら模様にすることになってしまいました。
シルバー吹き付け後、表面を整えて、飛燕の機体に「白帯」の入るところに白色塗装、垂直尾翼に赤、識別帯に黄色、そしてコックピットからノーズにかけて反射防止のつや消し黒、と進んできています。
この後は、それぞれマスキングして、全体にシルバーの吹き付けなおし後、濃緑色でまだら模様を吹き付けて、テープをはがすと出来上がり! の予定です。
○飛燕に濃緑色の吹き付け 2016.03.**?
上の段階まで進んだ飛燕に、まだら模様をエアブラシ(メテオ0.3mm)で吹き付け塗装をしました。
今までの1/48スケールと違って、1/72スケールとなるとやはり模型本体がずいぶん小さくなるので、ついつい濃緑色のまだらが大きなものになってしまいました。
この後は日の丸デカールを貼り付けて、細かい各部の塗装になります。同時進行でキャノピーの塗装、主脚・タイヤの塗装も進めていますので、各部が仕上がったら1/72飛燕の完成となります。
プラモデル環境TOP 2014-2015
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます