新常置場所に足場パイプを利用してアンテナを立てる方向で検討を始めました。(やっと(^-^;))
ネット上で検索してみると上のような写真がヒットしました。( 引用元のブログ )
このブログで、この写真を見て、やっと具体的な絵柄が見えてくるような気がしました。またローカル局のOMさんによると、クランプを可動式のものにすることで扱いやすさも変わってくるということでした。
パイプやクランプの現物そのものを手にしたこともなく、知識ゼロの材料になるので今後ホームセンターで見て回ったりするところからスタートするつもりです。
これがうまくいったら、このポールの高さを利用してワイヤーDPや空へ向かって両手を広げたようなDPだって可能になります。転居前の常置場所ではすべてモノバンド・モービルアンテナで運用していて、手持ちのワイヤーDP(7/21MHz)と(21MHz)や2エレ八木(50MHz)、または3エレ八木(145MHz)とか6エレ八木(430MHz)、10エレ八木(430MHz)などのアンテナが十分に活用出来ていませんでした・・・もったいないことに。
とりあえず一本!アンテナパイプが立ち上がると、いろいろ面白いことになりそうな気がしています。(^-^)
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます