485系特急列車の先頭車両と後尾車両、オリジナルを並べて記念撮影 2015.02.19
いやあ、綺麗な姿だー(^-^)。この列車のボンネットタイプも欲しいなー。
( Amazon 詳細:プラレールアドバンス485系特急 )
○塗装、ギンギンの屋根 2015.02.20
箱から出したばかりの特急列車は屋根の銀色がギラギラだったので、茶色系のエナメル塗料で少し「汚し塗装」をしてみました。
( 手前の最後尾車両だけが、未塗装のオリジナル状態です )
( 拡大写真 )
これはかなり具合が良くなって幸いでした。おもちゃの銀色から、列車のルーフらしい少しくすんだシルバーになってくれました。茶色系の塗料を乗せたので少しワインゴールドっぽい色合いになって、特別な急行の列車になった感じです。( 自己満足(^-^) )
○ひとまず記念撮影 2015.02.23
とりあえず車体のモールドにスミ入れと、クリアコートで表面全体を覆って、足回りの汚れ塗装を終えたので、記念撮影しておきます。
( 拡大写真 )
( 拡大写真 )
先日、エントリーセットに入っている曲線レールと直線レールをつないで、O型にしたところへ特急列車を走らせて見ました。購入依頼ずっとディスプレイモデルのように手にとって塗装しながら眺めていただけの特急列車が・・・・「走る」!、これを眺めていてわけも分からずにやけてしまいました(^-^;)。
( 拡大写真 )
( 拡大写真 )
○車両下部につや消しトップコート吹き付け 2015.02.25
N700系新幹線もL特急も足回り周辺の塗装が終わっていたので、最後の仕上げとして、車両の下部だけにエアブラシを向けてつや消しクリア・トップコートを吹き付け塗装しました。
これで今回入手したプラレールアドバンスの車両塗装はひとまず完了です。
鉄道模型まとめページへ
もともとの職人気質が入り口から弾けてますね。買って即ウエザリングとは恐れ入りました。
次に何が起こるか楽しみにしております。
さっさ。まだ入り口ですのでずずいと奥の方へ。
小さくても良く出来ているプラレールアドバンスの車両に汚れた塗装をしてみる、という口実の元、日ごとにふと手にとってはチョコチョコと筆を走らせて、特急列車とN700系新幹線で遊んでいます。
眺めているだけでも十分なのですが、これがプラレールの上を走ってしまうところがすごいです。
とりあえず「車両基地」と「ターンアウトレール」なるものをポチッとしてしまいました。ははは(^-^;)。