気がつけば春。鼻水が止まらない。
数日前にテレビのニュース番組で「花粉症の症状は感染症と似ているので、花粉症だと思っていたら何らかの感染症に罹っているということもあり得るので注意してください」みたいなアナウンスをしていた。
私の鼻水に関して言えば、感染症とはまったく違うような‥。
感染症の時の鼻水は青っぱなだったり粘度があったりするけど、花粉症の時は本当に水。ただの水。ウォーター。
それゆえ鼻の中に留まってくれない苦労は、たぶん同志なら共感してくれるはず。
本当に人前でマスクをしていても気にされない時代になってよかった。
コロナ前、「人前ではマスクをとったほうが良い、失礼である」みたいな謎マナーを示されたことがある。
その時はがっつり風邪をひいていたから、「あなたにうつるけどなー」と思いながらマスクを外して対応した。
マナーは「相手を不快にさせない」というお気持ち問題だと思っているから、必ずしも合理性が必要とは思わないけど、それは不合理すぎないかなとずっと思っていた。
最近の物価高のせいで、お金のやりくりが気になってしまう時が増えて、ちょっとしたストレスだったので、むしろ積極的に節約生活に取り組んでみることにした。
毎月自分へのプチごほうび(数百円~高くても五千円くらいのイメージ)を決めておいて、それを含んだ額で予算内でやりくりできたら月末に購入するというチャレンジをしている。
1月はスマホケース、2月はブックカバー。
3月はロクシタンのシロツメグサのイメージのフレグランス(エルバブランシュ)のミニサイズにしようと思っていたけど、すでに発売されていなかった。
自分の中で春の香りと決めていて、すごく好きだったので、また売ってほしい。
そういうわけで別の候補を考えているんだけど、今のところの最有力がマリモ。
可愛い容器に入れて、飾りも入れて、プチ水槽をつくりたい。
通販じゃなくて、ちゃんと見て、お迎えするウチの子を決めたいんだけど、ペットショップにいるかな。
夏場は冷蔵庫で過ごしてもらえば、冷房つけっぱなしにしなくてもいけるよね。
とりあえず鑑賞魚コーナーがある大きめのホームセンターとかのぞいてみようかな。