その時・・nodokaさんは、実習に出している生徒の様子を伺いに、水産加工会社へ行ってました。
目の前はすぐに海です。
実習に必要な書類を置いて、車を運転していたので、全く気がつかなかったんです。
ただ、信号で止まった時、タイヤがやけに揺れるな~とは思いましたが、横風が当たっているんだろうな~位しか考えていませんでした。
しかし、不意に聞こえてきた防災無線・・・・
「只今、強い揺れが長く続きました。津波の恐れがありますので、海沿いの方は
近づかないよう注意してください」
(・。・え・・・地震だったの?
と・・そこへ北の大地にいる息子から電話・・
「だいじょうぶか?」
「え?なにが?」
「地震だよ!もうすぐ50センチ越えの津波が行くらしいぞ!」
「ええええええΣ(゜Д゜)
慌てて事務所へ帰ると、生徒たちがテレビをつけていて、そこで初めて詳細がわかりました。
ニュースによると・・・
9日午前11時45分頃、三陸沖を震源とする地震があり、宮城県栗原市、登米市、美里町で震度5弱を観測。
気象庁によると、震源の深さは約8キロ、マグニチュードは7・3と推定。
このほか、宮城県気仙沼市や秋田市などで震度4を観測した。
この地震で気象庁は東北地方の太平洋沿岸に津波注意報を出した。
同庁によると、岩手県大船渡市で午後0時16分に60センチの津波を記録。
このほか宮城県石巻市で50センチ、岩手県釜石市で40センチの津波を記録した。
この後、午後3時に津波注意報が解除になるまで、数回にわたってのい余震と
第2は波、3波と津波が押し寄せていたようです。
この地震と津波の影響で、鉄道は一時全ての路線で運転を見合わせ、
海では、またしてもカキなどの養殖棚が流され絡まったようです。
たった数十センチや1メートルくらいの津波で何故そんなに騒ぐ・・とお思いでしょうが・・
例えば、1mの津波の破壊力は、平均1.5t/mの力が作用する計算
(圧力の分布がP=3ρgH(1-z/3H)[Hは、津波の遡上高さ]となるような三角形分布のため)に
なり、「砕波」を伴う津波の場合はその3~5倍程度の衝撃的な力が作用することもあるのです。
なので、普通に立っている状態の人間であれば、2~30センチの津波でも簡単に流されるわけです。
幸い、家屋や道路の被害はなかったので、特に支障はないのですが、海は暫く落ち着かない状態が続きそうです(||´ロ`)o=3
自然の力の前では、人間は・・無力ですね・・
目の前はすぐに海です。
実習に必要な書類を置いて、車を運転していたので、全く気がつかなかったんです。
ただ、信号で止まった時、タイヤがやけに揺れるな~とは思いましたが、横風が当たっているんだろうな~位しか考えていませんでした。
しかし、不意に聞こえてきた防災無線・・・・
「只今、強い揺れが長く続きました。津波の恐れがありますので、海沿いの方は
近づかないよう注意してください」
(・。・え・・・地震だったの?
と・・そこへ北の大地にいる息子から電話・・
「だいじょうぶか?」
「え?なにが?」
「地震だよ!もうすぐ50センチ越えの津波が行くらしいぞ!」
「ええええええΣ(゜Д゜)
慌てて事務所へ帰ると、生徒たちがテレビをつけていて、そこで初めて詳細がわかりました。
ニュースによると・・・
9日午前11時45分頃、三陸沖を震源とする地震があり、宮城県栗原市、登米市、美里町で震度5弱を観測。
気象庁によると、震源の深さは約8キロ、マグニチュードは7・3と推定。
このほか、宮城県気仙沼市や秋田市などで震度4を観測した。
この地震で気象庁は東北地方の太平洋沿岸に津波注意報を出した。
同庁によると、岩手県大船渡市で午後0時16分に60センチの津波を記録。
このほか宮城県石巻市で50センチ、岩手県釜石市で40センチの津波を記録した。
この後、午後3時に津波注意報が解除になるまで、数回にわたってのい余震と
第2は波、3波と津波が押し寄せていたようです。
この地震と津波の影響で、鉄道は一時全ての路線で運転を見合わせ、
海では、またしてもカキなどの養殖棚が流され絡まったようです。
たった数十センチや1メートルくらいの津波で何故そんなに騒ぐ・・とお思いでしょうが・・
例えば、1mの津波の破壊力は、平均1.5t/mの力が作用する計算
(圧力の分布がP=3ρgH(1-z/3H)[Hは、津波の遡上高さ]となるような三角形分布のため)に
なり、「砕波」を伴う津波の場合はその3~5倍程度の衝撃的な力が作用することもあるのです。
なので、普通に立っている状態の人間であれば、2~30センチの津波でも簡単に流されるわけです。
幸い、家屋や道路の被害はなかったので、特に支障はないのですが、海は暫く落ち着かない状態が続きそうです(||´ロ`)o=3
自然の力の前では、人間は・・無力ですね・・