~ ワインとわたし no アレやこれ ~

趣味はお酒と投資!愛猫2匹とまったり生活しています。

辿り着いた八栗寺 ★ 初体験の鐘

2017年01月03日 | 城・寺・御朱印
2日に訪れた八栗寺
修行の甲斐あって素敵な所でした

駅降りてタクシー探したけど見当たらず
歩き出したのが修行の始まり



五剣山を眺めながら進みます。
( 地上から剣を突き上げたような神秘的な山 )
『 帰りは歩けんぞ!! 』と言いながらキョロキョロしてたら
タクシー会社を発見!!
車が2台止まっていたので、帰りはココに頼むことにしひと安心。
殆どの人は車で来てたので、駐車場まで渋滞してしてたから
行きは歩きでヨシとします!



はい!到着!!

寺名が「八栗寺」となったのは、
延暦年中(782~806年)、空海が唐へ留学する前
再度この山に登り、仏教を学ぶ念願が叶うかどうかを試すために
8個の焼き栗を植えられ無事に唐から帰国。
再び訪れると、芽の出るはずない焼き栗が
芽吹いていたのが由来との事…

ココから本堂まではちょい歩きます。
( 参道は縁日状態になってて賑やかでした )





空海さんがいましたよー

空海については勉強不足なのですが
若い頃に修行をされてた【 神明宮
ココへ行きたかったぁ〜
約1200年前の平安時代からある洞窟…神秘的ね!
でも車じゃないと無理なので断念

像を過ぎると右手に鐘が有りまして
みんな並んで鐘を鳴らしてたので、私達も並んで鳴らす事に…

並んでる時にこちらでも参拝



おじいちゃんが孫を抱えて一緒に鳴らしてる光景に癒されながら待つ事数分



地面真ん中の穴にお賽銭を入れて鐘鳴らして参拝

ゴ〜〜ン♪

人生初の鐘鳴らし ♪ イイ音出ましたぁ〜♪

鐘の先に本堂が有ります。
五剣山をバックにパシャ



線香を立てて煙を浴び参拝しよーと思ったら
永遠に続いてる参拝の列…

気が遠くなりそうなので、こちらで参拝



まだまだ修行が足らん!って怒られそうですが
本堂じゃないとダメって事ありませんよね??

参拝した後に御朱印いただきへ
こちらは全然並んでいませんでした。
地元の方が多いのかな??



お願いした時、前のページをチラチラ見てたので
何かな??と思ったのですが
八十八ケ所廻ってるかの確認だったようです。
廻ってる人には左上にも印が貰えるみたい…

ありがたく御朱印を頂きケーブルカーで下山

タクシー会社まで行ってピンポン鳴らしても不在だったので
諦めて駅まで歩きました

着いたぁ〜♪

駅についてふと見ると、さっきのタクシー会社を発見!!
ケーブルカー降りた所に、タクシー会社直通の公衆電話らしきものがあったわね…

そこから電話したら来てくれたのかも??
しかも駅に自動サイクルのレンタルがあったし…
徒歩で行く方がいたら利用する事をお勧めします


疲れはしましたが八栗寺…
素敵なお寺でありました


ポチッと応援よろしくお願いします。
    ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へにほんブログ村