無事、青春18切符の旅を終えました 
初めて青春18切符を使ってみましたが
かなりお得な旅が出来ますね
今回は日光〜鬼怒川温泉〜足利を巡るべく
初日に宇都宮で餃子を食べ日光東照宮へ…
JR日光駅降りたら、すぐにみどりの窓口へ行き
世界遺産めぐりパスを500円で購入
(片道310円なので断然お得!! )
まっ、東照宮まで歩けない距離では無いのですが
坂道だったし、体力温存のためバスを選択
あっと言う間に…
とうちゃく〜♪

いざ!!輪王寺・大猷院へ…

天気があまり良くなかったのですが
雨が降らなくて良かったわぁ〜
こちらは家光の墓所があります!
家光公が眠る墓所は、大猷院の奥の本堂「皇嘉門」の奥に奉安されます。

この奥にあるようです…
本殿でお参りをして、僧侶のお話を聞いて
ここでしか売っていない、金色の昇り龍の破魔矢を買いました
この破魔矢には、さまざまな恵みを万物にほどこすという「昇り龍」が刻まれており
矢の先には過去、未来を守護する常住仏「弥陀」「釈迦」の御影が梵字で刻まれております。
しかも、お正月に買う破魔矢はお焚き上げしなくちゃダメだけど
こちらで購入したのは一生モノです
基本リビングに…矢の先を上に向け、羽を下にしておまつりするようですが、
家族にあまりよいことが続かないときには、
玄関に矢の先を外に向けておまつりすると
邪気を跳ね返してくれるので良いみたいです。

破魔矢〜♪
素敵ですね
お値段は3千円!一家に1つ…オススメです!!
そして帰り際、夜叉門に立っている4体をパシャ
大猷院の3つ目の門で悪鬼が侵入しないようにしているそうです。
東:阿跋摩羅(あばつまら)
西:犍陀羅(けんだら)
南:毘陀羅(ひだら)
北:烏摩勒伽(うまろきゃ)膝あてが象です
烏摩勒伽の膝あてが象なのですが、コレが何とも珍しいらしいです。
これが膝小僧の語源になった??とか…
そして、日光東照宮と言えば
見猿言わ猿聞か猿♪


でしょうかね??
あとは、眠り猫…

あと、1番感動したのは【 鳴龍 】
天井に”鳴き龍”と称される龍画が描かれている「薬師堂(本地堂)」です。

中に入ると鳴龍の説明を聞けるのですが
龍の顔の下で拍子を打つと…
カーンと音が鳴ったあと音が共鳴し、鈴を転がしているような龍の鳴き声に聞こえるんです。
それが、龍の顔の下以外で拍子を打つと…
まったく鳴き声が聞こえないと言う…
何とも不思議な鳴き龍でした
そしてここでは、鈴鳴龍守が売っています。
鈴の音色により、邪を打ち払う「魔除けの効果」があるそうですが
とってもキレイな鈴の音なのでお土産にイイです
それから本殿の裏、奥宮には徳川家康公のお墓があるってんで
眠り猫が彫られた門をくぐり、森の中を進むと神秘的な石畳と石段の道が…
5分ほど登って行くと、奥宮の拝殿と家康が埋葬されている上に建てられた宝塔にたどり着きます。

道中、家康からの遺言が記された看板を拝見
叶え杉などもあり、パワースポットとしても有名とのことです!
他にも見所が沢山ありましたが省略(笑)
本殿と日光東照宮の御朱印をいただき退散です

京都のお寺や日光は、この歳だからこそ楽しめる
大人の観光スポットですね
ありがとうございます。合掌
この日は鬼怒川温泉に入って疲れを癒しました
とさ〜♪
#日光東照宮 #徳川家光 #家康 #鳴き龍 #破魔矢 #猿 #眠り猫 #夜叉 #膝小僧 #鈴鳴 #パワースポット

初めて青春18切符を使ってみましたが
かなりお得な旅が出来ますね

今回は日光〜鬼怒川温泉〜足利を巡るべく
初日に宇都宮で餃子を食べ日光東照宮へ…
JR日光駅降りたら、すぐにみどりの窓口へ行き
世界遺産めぐりパスを500円で購入
(片道310円なので断然お得!! )
まっ、東照宮まで歩けない距離では無いのですが
坂道だったし、体力温存のためバスを選択
あっと言う間に…
とうちゃく〜♪

いざ!!輪王寺・大猷院へ…

天気があまり良くなかったのですが
雨が降らなくて良かったわぁ〜

こちらは家光の墓所があります!
家光公が眠る墓所は、大猷院の奥の本堂「皇嘉門」の奥に奉安されます。

この奥にあるようです…
本殿でお参りをして、僧侶のお話を聞いて
ここでしか売っていない、金色の昇り龍の破魔矢を買いました

この破魔矢には、さまざまな恵みを万物にほどこすという「昇り龍」が刻まれており
矢の先には過去、未来を守護する常住仏「弥陀」「釈迦」の御影が梵字で刻まれております。
しかも、お正月に買う破魔矢はお焚き上げしなくちゃダメだけど
こちらで購入したのは一生モノです

基本リビングに…矢の先を上に向け、羽を下にしておまつりするようですが、
家族にあまりよいことが続かないときには、
玄関に矢の先を外に向けておまつりすると
邪気を跳ね返してくれるので良いみたいです。

破魔矢〜♪
素敵ですね

お値段は3千円!一家に1つ…オススメです!!
そして帰り際、夜叉門に立っている4体をパシャ
大猷院の3つ目の門で悪鬼が侵入しないようにしているそうです。
東:阿跋摩羅(あばつまら)
西:犍陀羅(けんだら)
![]() | ![]() |
南:毘陀羅(ひだら)
北:烏摩勒伽(うまろきゃ)膝あてが象です
![]() | ![]() |
烏摩勒伽の膝あてが象なのですが、コレが何とも珍しいらしいです。
これが膝小僧の語源になった??とか…
そして、日光東照宮と言えば
見猿言わ猿聞か猿♪


でしょうかね??
あとは、眠り猫…

あと、1番感動したのは【 鳴龍 】
天井に”鳴き龍”と称される龍画が描かれている「薬師堂(本地堂)」です。

中に入ると鳴龍の説明を聞けるのですが
龍の顔の下で拍子を打つと…
カーンと音が鳴ったあと音が共鳴し、鈴を転がしているような龍の鳴き声に聞こえるんです。
それが、龍の顔の下以外で拍子を打つと…
まったく鳴き声が聞こえないと言う…
何とも不思議な鳴き龍でした

そしてここでは、鈴鳴龍守が売っています。
鈴の音色により、邪を打ち払う「魔除けの効果」があるそうですが
とってもキレイな鈴の音なのでお土産にイイです
それから本殿の裏、奥宮には徳川家康公のお墓があるってんで
眠り猫が彫られた門をくぐり、森の中を進むと神秘的な石畳と石段の道が…
5分ほど登って行くと、奥宮の拝殿と家康が埋葬されている上に建てられた宝塔にたどり着きます。

道中、家康からの遺言が記された看板を拝見
叶え杉などもあり、パワースポットとしても有名とのことです!
他にも見所が沢山ありましたが省略(笑)
本殿と日光東照宮の御朱印をいただき退散です

京都のお寺や日光は、この歳だからこそ楽しめる
大人の観光スポットですね

ありがとうございます。合掌

この日は鬼怒川温泉に入って疲れを癒しました
とさ〜♪
#日光東照宮 #徳川家光 #家康 #鳴き龍 #破魔矢 #猿 #眠り猫 #夜叉 #膝小僧 #鈴鳴 #パワースポット