4月29日に道後温泉に行ってたら、突然バイクが走行不能に。
朝に集合してさあ出発と、キーを回してもオンにならない。
メインヒューズをチェックすると切れてたので予備と交換。
キーを回すと一瞬電源入ってすぐに沈黙。ヒューズもまた切れてた。
こりゃ電装系がどっかやられたか?
この時ご一緒してた地元ライダーさんにバイク屋さんを紹介頂いて、バンディットはドナドナされて行きました...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/861203bc100a43cabffa795c11ec6730.jpg)
この日はマスツーやったけど、ここで離脱と言うか脱落。
修理可能かもわからんし、翌日仕事やしで、高速バスで帰る算段しつつ松山市内をぶらぶら。
幸い、昼に応急修理できたと連絡がありバイク屋へ。
原因はラジエターファンのモーター故障によるショート。
ファンの故障の理由はわからん。
とりあえず、動けるようにはなったがラジエターファンは死んだままなのでオーバーヒートに怯えつつ仲間と合流したり、善通寺から高速乗って鳴門大橋渡ろうとしたら途中で橋が二輪通行止になったのを知って往復100kmほど無駄に走って瀬戸大橋渡って帰阪。
このままでは3日からのGWツーができねぇ、だがしかし修理間に合うのか?
いつも行くバイク屋は3日まで休みだと?
どうすんねん!と思いつつ翌日の仕事終わりにバイク屋をめぐる。
が、4軒回ってどこも連休明けでないと無理と言われ、こりゃGWは引きこもりか?と半ば諦めつつ、近所のバイク用品店へ。
やはり最初は連休明けでないと...だったのが、
「矢矧さん、もちろん連休走るんですよね?うーん、ちょっと調べます!」
「部品、うまく行けば2日に届きますんでやってみます!」
おお、ありがてえ!
ここでは色々あって整備士さんたちにすっかり顔を覚えられてる。
それもあってちょいと無理してくれる模様。
さあ、これで果たして3日から走れるのか?と期待しつつ、木曜日は旅の荷造り。
そしたらアンタ、この前つけたばかりのパニアケースが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/a85c55b62e2939cf19eaf28b20df3699.jpg)
マフラーの排気熱で熔けて穴が空いてたよ...
泣くぞこら。
伊豆往復やら九州3日間の時には何ともなかったのに、今回の道後温泉往復でこんなことに。
ほんま何でやろ?
とりあえずまずは3Mの厚みのある耐熱両面テープで穴をふさぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/7f7e14718a1b6afc730533ee6a16d8bc.jpg)
断熱シートを貼り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/b5d5ff054546d37c2a67bb47cf0cad7c.jpg)
更にアルミテープを重ね貼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/a129605267cd872bf7095f42404a92f3.jpg)
見た目なんざ気にしてる場合やない。
これで果たして大丈夫かな?と思いつつ荷造りである。
そして本日金曜日、果たして修理は間に合わんかとヤキモキしつつ仕事を終えて、旅の準備も整えた。
さあ、修理はできたのか?
できませんでした!残念ながら部品届かず。
東北まで行く予定やったけど中止やわ。
かと言って連休はどこにも行かないなんてのは気持ち悪いので、急遽レンタルバイク屋でアドレスV100を借りてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/320e1c884572886396da3d2451b322aa.jpg)
こいつも土日の二日間しか借りられなかった。
ま、とりあえず近場でブラブラしてきましょかね。
皆さま良い連休を。
朝に集合してさあ出発と、キーを回してもオンにならない。
メインヒューズをチェックすると切れてたので予備と交換。
キーを回すと一瞬電源入ってすぐに沈黙。ヒューズもまた切れてた。
こりゃ電装系がどっかやられたか?
この時ご一緒してた地元ライダーさんにバイク屋さんを紹介頂いて、バンディットはドナドナされて行きました...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/861203bc100a43cabffa795c11ec6730.jpg)
この日はマスツーやったけど、ここで離脱と言うか脱落。
修理可能かもわからんし、翌日仕事やしで、高速バスで帰る算段しつつ松山市内をぶらぶら。
幸い、昼に応急修理できたと連絡がありバイク屋へ。
原因はラジエターファンのモーター故障によるショート。
ファンの故障の理由はわからん。
とりあえず、動けるようにはなったがラジエターファンは死んだままなのでオーバーヒートに怯えつつ仲間と合流したり、善通寺から高速乗って鳴門大橋渡ろうとしたら途中で橋が二輪通行止になったのを知って往復100kmほど無駄に走って瀬戸大橋渡って帰阪。
このままでは3日からのGWツーができねぇ、だがしかし修理間に合うのか?
いつも行くバイク屋は3日まで休みだと?
どうすんねん!と思いつつ翌日の仕事終わりにバイク屋をめぐる。
が、4軒回ってどこも連休明けでないと無理と言われ、こりゃGWは引きこもりか?と半ば諦めつつ、近所のバイク用品店へ。
やはり最初は連休明けでないと...だったのが、
「矢矧さん、もちろん連休走るんですよね?うーん、ちょっと調べます!」
「部品、うまく行けば2日に届きますんでやってみます!」
おお、ありがてえ!
ここでは色々あって整備士さんたちにすっかり顔を覚えられてる。
それもあってちょいと無理してくれる模様。
さあ、これで果たして3日から走れるのか?と期待しつつ、木曜日は旅の荷造り。
そしたらアンタ、この前つけたばかりのパニアケースが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/a85c55b62e2939cf19eaf28b20df3699.jpg)
マフラーの排気熱で熔けて穴が空いてたよ...
泣くぞこら。
伊豆往復やら九州3日間の時には何ともなかったのに、今回の道後温泉往復でこんなことに。
ほんま何でやろ?
とりあえずまずは3Mの厚みのある耐熱両面テープで穴をふさぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/7f7e14718a1b6afc730533ee6a16d8bc.jpg)
断熱シートを貼り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/b5d5ff054546d37c2a67bb47cf0cad7c.jpg)
更にアルミテープを重ね貼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/a129605267cd872bf7095f42404a92f3.jpg)
見た目なんざ気にしてる場合やない。
これで果たして大丈夫かな?と思いつつ荷造りである。
そして本日金曜日、果たして修理は間に合わんかとヤキモキしつつ仕事を終えて、旅の準備も整えた。
さあ、修理はできたのか?
できませんでした!残念ながら部品届かず。
東北まで行く予定やったけど中止やわ。
かと言って連休はどこにも行かないなんてのは気持ち悪いので、急遽レンタルバイク屋でアドレスV100を借りてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/320e1c884572886396da3d2451b322aa.jpg)
こいつも土日の二日間しか借りられなかった。
ま、とりあえず近場でブラブラしてきましょかね。
皆さま良い連休を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます