風の向くまま 気の向くまま

風と気の向くままに、日常を。

東北ツーリング 後編

2009-05-17 09:55:54 | 写真
3日目は青森県弘前市にまずはやってまいりました。


お目当ては弘前城の桜まつり。


だいぶ散りかけておりますが、桜吹雪を楽しめたからそれで良し。でも桜吹雪ってうまく撮れんわ。


お濠は花弁びっしりと。なかなかやね。


このベンチに座りたいとは思わんかい?


弘前を後にしてお次は八甲田山へ。

山はまだまだ雪が残ってる。つい1時間前は弘前で汗ばむほどやってんけどね。

八甲田では酸ケ湯に入ってきた。ここは古くからある名湯。混浴なので女性には入りづらいかもしらんが、すごく風情にのある浴場といいお湯なんよ。

風呂に入ってそのあとは、下北半島を北上してむつ市の薬研のキャンプ場へ。

近くには無料露天風呂のかっぱの湯。


翌朝ものんびり湯につかって下北ぶらり。

もちろん恐山にもやって来たわけですわ。


けっこう写真を撮ったのだがしかし、あんまりこう撮っちゃいかんのまで撮ってしまった気がする。

あと大間崎に行った時の、この向こうに北海道がある。もうすぐそこやん、行ってまう?という誘惑は魅力的やった。
さらに下北の東端、尻屋崎。ここには寒立馬とよばれる馬がおるのですが。

こやつが何をしとるのかというと、どうも腹が痒いらしくポールにいつまでも腹をこすりつけておりました。最初の動画はその様子でおます。


その後は半島を南下して夕方頃に東北町へ。そして以前に来た時に気に行った東北温泉へ。ここは日本一黒いお湯の温泉。やや温めの柔らかいお湯がすげー気持ちいいんだわ。ただしあまりにもお湯が黒いので湯船の中が見えず、段差が分からずに躓いてコケてしもたけどな。
でもここはホンマにお勧めです。
東北温泉のHP http://www.touhoku-onsen.com/index.html

夜は七戸町の森林公園キャンプ場で、こぼした酒を嘆きつつ。翌朝は朝5時から営業の東北温泉に再び浸かり、八戸市の魚市場八食センターをぶらついて。
あとは今回のツーリングで唯一の高速走行、東北自動車道を八戸ICから宇都宮IC約530㎞を一気に走ってみましたよ。ETCつけてるから、8,500円のところを1,000円で。むう、素晴らしい。
でもやっぱ高速道路をひた走るだけというのはツマランね。何事も善し悪しか。


そんな感じで昨年以来のキャンプツー、五日で約2,100㎞の走行。結構走ったな。やっぱ楽しいもんだわな。またそのうちどっか行くとしよう。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (焼きみかん)
2009-05-17 12:41:51
番長お久しぶりです!

青森最高ですよね
本州で一番好きです
見所多すぎです

それにしても桜の素晴らしいこと…
聞いたことはあったけどそんなに凄いとはおもいませんでした
返信する
御無沙汰やね (やは)
2009-05-18 19:20:07
ひさしぶり、焼きみかん。

青森ええね。というか東北がええのよ。
桜はどこももう一週間早ければさらに良かったかも。

そっちの草津温泉紀行、笑わせてもろたよ。体調は気をつけてな。
返信する

コメントを投稿