東京YJ11期のハッシーです。
奥多摩町海澤にあるカタクリ山の下草刈りに行きましたのでその報告です。
日時:2015年10月24日(土)9:30~13:00
メンバー:こま、しま、ハッシーの3名です。
9:16奥多摩駅着のホリデー快速おくたま号で奥多摩駅に到着すると、
カタクリ山保存会の牧〇さんが自家用車でお迎えに来て頂いていました。
カタクリ山の麓の牧〇さんのご自宅に到着し、作業の準備をしたところで、
「まず、お茶でも飲もうや・・・」ということで、コーヒーを飲みながらお話。
夏を過ぎたのでそんなに下草はないが、つる系が木に絡まっているので、
それを落とす程度で良いとのこと。
準備して頂いた鎌を一人1本持って、カタクリ山に入ります。
下草刈りはしますが、「奥多摩あじさい」は残します。
斜面が急で、下草刈りを行っている際、時々、斜面から滑りそうになります。
片足を伸ばし、片足を斜面に向かって鎌を振る、こま
黙々と作業をしてずんずん斜面を登っていく、しま
山頂付近の「カタクリ山」は少し前に団体さんに下草刈りをして
頂いた際、誤って「山」を刈ってしまった、とのこと。「カタクリL」みたいですね。
11時10分過ぎには予定部分を終了しました。
牧〇さん宅に戻り、鎌の手入れを行いました。
人数が少ないこともあり、天丼をごちそうになりました。
昼食を頂きながら、お話。
カタクリ山の作業道用に駐車場横に古電柱を置いてあるけど
持って上げられない。カタクリ山頂付近の杉の木が大きくなって
きているので、伐木したいが、降ろせないし、活用方法もない。
毎年6月に行っている下草刈りに今年から自治会の協力が無くなってしまった。
今回のように来てくれて助かるが、本当は地元の人がしっかりと
やらないと山は荒れていく一方・・・。
神庭の神楽が東京都無形文化財に認定されているので、少々補助金が出て。
今、神楽殿を補修している(11月末まで)
これからもよろしくお願いします、と挨拶を行い、帰りも奥多摩駅まで
自家用車で送って頂きました。ペットボトルの飲み物のお土産まで頂き、恐縮。
カタクリ山への支援は来年以降も継続します。
皆さんの参加をお待ちしています。