こんにちは。18期生のむらーたです。
地域密着チームで企画会議&ふれあい農園ボランティアをしたので、活動内容を報告します。
今年の地域密着チームでは「ふれあい農園からはじまる 奥多摩とのふれあいの旅」をテーマにしました。本日の企画会議では、いくつか出た実践アイデアをほりさんを交えながら企画に落とし込むことがゴールです。
◼︎参加者
18期生:はるさん、さっこさん、むらーた
17期生:おぐれさん、しもっちさん
事務局:さおりんさん
海沢ふれあい農園:ほりさん、おおのさん、たなかさん(農園ボランティアのみ)
◼︎日程
[AM] 農園ボランティア、まかないランチ準備
[PM] ランチ、企画会議、施設&果樹園見学、農園ボランティア(続き)
<農園ボランティア>
本日天気に恵まれての農園作業スタートです。
治助いもの種植えのための準備をお手伝いします。作業内容は畝作り、肥料・堆肥撒き、畝の整地、マルチ被せる、種芋植付けまでです。農園作業にはクラインガルテン利用者のたなかさんも加わって頂きました。
さっそく作業道具&堆肥を持って畑に向かいます。
耕運機で土を耕す作業。こればっかりは文明の利器に感謝です。
肥料・堆肥を撒いた後の畝の整地作業。注意しないと不格好な畝になります。。
ランチ・企画会議を挟んで、午後からはマルチを被せます。
風で飛ばされないように、切っておいた笹をくろまるくん(土に刺し止めるアイテム)で固定する。経験したことないことだらけで、一つ一つが学びです。
一列だけ種芋植えを体験して、本日の作業は終了。お疲れさまでした。
<企画会議>
みんなでまかないランチを食べた後に、本日メインの地域密着チーム企画会議をしました。
第5回講座でまとめたテーマとアイデアを共有し、企画の方向性を確認しました。
ほりさんから企画成功の秘訣として「やりたいこと本気でやる意志がある人がいること」を伺い、まずはみんなの「やりたいこと」を語ることにしました。「ふれあい農園を使って自由に遊んでください」という言葉を頂けたことで、遊び感覚で自由なアイデアが出ました。
アイデアが出尽くしたところで、総意をまとめて企画が決まりました!
◼︎企画内容
「一から火起こしした焚き火で焼き芋・ピザ・燻製作り」
*原始的火起こし道具から作る(DIY的に)[むらーた]
*起こした火で焚き火・焼き芋
*農園にあるピザ釜でピザ作り [はる]
*チーズやベーコンなどの燻製作り [さっこ]
(番外編)
*奥多摩ふれあい農園にりんごを実らせる [はる]
◼︎開催日場所
3/26(日)@ふれあい農園 ※9:17 奥多摩駅集合
※同時開催「農園きれいにするデー」イベントの地元参加者と合同ランチ作りも実施。
企画詳細や役割分担まで決められ一安心。イベント当日に向けて準備進めますので、どうぞご期待ください!!詳細はMLなどで配信します。
帰り際にほりさんからボランティアのお礼として、畑で採れたキウイのジャムを頂きました(感激)
明日の朝食が楽しみでたまりません。
18期 むらーた