瑠璃色Diary

大学生2人のママやってます。

沖縄旅行記 12

2008年08月13日 22時19分59秒 | 沖縄旅行2008年
カスリハタ(沖縄名:アーラミーバイ)

4日目③(最終日)ちゅら海水族館 その2


ニシキエビ すっごい大きかった~


クロホシイシモチ

いよいよ黒潮の海

まずは上から見下ろす場所で、ちょっと柱が邪魔ですが、
ちょうど口を開いた瞬間が見られたよ


下へ降りて、あ~テレビやガイドブックで良く見かける風景だ~

コバンザメと一緒

また口を開けてくれた~

オニイトマキエイ


場所を変えて、今度は上が水槽

本当に大きなジンベイザメやマンタに感動しました
やっぱり来て良かったです

その後は何だか気が抜けちゃって(ジンベイちゃんとマンタで胸がいっぱいで)、足早に外に出ました。




あっっ暑い沖縄に来て、一番の日差しです。ジリジリしてる。

オキちゃん劇場の開始時間にはまだ少し早いけど座って待っていれば
席は確保できるタイミングでした、少し待ちましたが
あまりの暑さに、のんちゃんのお肌ががピンチです。
帽子は勿論かぶっていてもこの日差しでは
そこで、ショーを見るのは断念しました。


少しでも早く屋内に入りたいと、ウミガメ館に

産卵スペース。人工的に育てていても、ココで卵を産んでくれるのでしょうか。




ちょっと怖い
近年ウミガメは受難にあっていて、死骸を解剖してみると胃の中から
消化されないビニールゴミや釣り糸・網などがたくさん出てくるそうです
それらが死因と言う事です切ないです。人間が保護しようとしていても
実は人間が死に追いやっているのです。

重い気持ちのまま外へ
マナティー館
ずっと会いたかったマナティです


  
実はこのマナティーくん(確か太っちょさんの方だったと思う)
ウチののんちゃんと同じ名前の漢字使ってるの。
何だかとっても愛しく思えてず~っと見ているんだけどね、全く動かないの
う~ん怠け者か


ちゅら海水族館で買ったお土産
ジンベイザメチップス・・・のんちゃんが食べられる~
あぶらとり紙・・・いい匂いがするよ
ウミガメちゃん・・・触り心地がいいよ
メダル・・・デザインが何種類かあって選べて、日付や名前が刻印できるのね
パパがココで痛恨のミスのんちゃんの名前を間違えた
もぉ~っありえないでしょう。
しかも帰ってから気付いたので買い直せなかったの
別売りでキーホルダーを買ってそこにメダルをはめ込むと言う仕組みです
結構並んでましたよ。


さて、残すところわずかもう少しお付き合いください
つづく

読んで頂いてありがとうございます
ランキングにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ ブログランキング・にほんブログ村へに参加していますので
                  ↑他にも沖縄記事いっぱいあるよ
ポチッとして頂けると励みになります

沖縄旅行記 11

2008年08月13日 20時20分38秒 | 沖縄旅行2008年
4日目②(最終日)ちゅら海水族館 その1

水族館は子供たちにとっては身近で、あ~ちゃんなんて去年だけで
さいたま水族館・しながわ水族館・大洗水族館・能登島水族館とこれだけ行ったのね。
なので、行かなくてもいいと言えばそれまでだけど、
ちゅら海水族館だけは別格だよといつも聞いていたのでどんな所か楽しみでした

行った事のある人はご存知の通り、水族館だけがド~ンと建っている訳ではなく
海洋博公園
という大きなエリアの中にあるのです。
海がめ館・マナティー館・オキちゃん劇場・イルカラグーンなどが併設されています。
少し歩くとエメラルドビーチもあるし・ちっちゃな子が喜びそうな公園遊具もありますから、1日遊べるでしょうね~

ここでもあ~ちゃんがカメラを放さなくて、殆どあ~ちゃんが撮りました
そこそこ撮れているのでその画像を使いますって言うか・・・これしか無いのです。
       
まずは、海人門(うみんちゅゲート)水族館のシンボル、ジンベイザメのモニュメント

たこ坊主~季節が良かったら全部お花で埋まるのでしょが、今はコリウスでした。
        
お決まりのパネル見ると、顔を突っ込みたくなる




イノーの生き物たち
イノーとは、さんご礁に囲まれた浅い海の事。
ココでは実際触れることができるの、我家は全員こういった物が苦手、
あ~ちゃんに「せっかくだから触ってご覧!」と勧めて無理矢理触らせたら
「あ~気持ち悪い」と・・・。

 
 
さかないないじゃんって言わないでね。これもあ~ちゃんが撮ったので
定かではないけど、確か、この珊瑚を紹介していた様な気がするの。






ウメイロモドキ


サザナミフグ


トゲチョウチョウウオ(奥)




オオテンジクザメ

ちゅら海水族館の魚たち~つづく

読んで頂いてありがとうございます
ランキングにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ ブログランキング・にほんブログ村へに参加していますので
                 ↑他にも沖縄記事いっぱいあるよ
ポチッとして頂けると励みになります