見出し画像

リートリンの覚書

東京橋巡り 古川に架かる橋


東京橋巡り
古川に架かる橋

古川




渋谷川・古川は、東京都渋谷区内の宮益橋から天現寺橋間の2・6㎞を渋谷川、港区内の天現寺橋から河口間の4・4㎞を古川とよんでいます。


赤羽橋
(あかばねばし)




赤羽橋は、古川に架かる橋です。


芝園橋
(しばぞのばし)





大正15年に古川に架けられた橋です。

現在の橋は、昭和59年に架け替えられたものです。


金杉橋



金杉橋は、古川に架かる橋です。

江戸時代に東海道の公儀橋として架橋されました。近くにあったセンダンの木が光って見えるようであったことから名付けられました。

所在地
東京都港区



最後に

金杉橋辺りは、名所江戸百景でも描かれた場所だったのですが。



現在、古川の上には首都高速都心環状線が建てられ、薄暗い川へと変わってしまいました。



なんだかなぁ。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「東京名所巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事