2月の上旬のある日。
水谷茶屋さんの側を通ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/1ac7e4c595b82991ef262cbf65e00364.jpg)
屋根の茅葺が〜
穴開いとるやんけ!
屋根の葺き替えに遭遇しました。
これは、気になる〜。
観察せねば。
ということで、
毎日は無理ですが、
観察することにしました。
ちなみに葺き替え前の水谷茶屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/42a93699469371f339e5ab684d8e9525.jpg)
撮影12・11
よく見ると…
草かな?苔かな?
屋根が緑色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/4badb57a85608ec731091bf550ea74a4.jpg)
撮影・1月28日
茅の量が少ないような…
さて、
古い萱を外した後は、
ブルーシートで屋根を覆っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/a05c2d6f47f69e1ccee06d6d836ed727.jpg)
この状態でも
水谷茶屋さん、
営業していましたよ〜
鉄腕DASHで、
TOKIOの皆さんが
屋根の葺き替えをしていたのを
見たことがあるので
工程は知っていました。
ですから、
数日で終わると思っていました。
が、
2月の下旬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/4b2ddf99995df1cd75b5bffbde397df8.jpg)
まだ葺き替え終わっていません。
数日後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/c658fcab70564cb3e5a202024c7b9c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/9d8926f64a843a028134c8cad9df49f8.jpg)
横をみると、
作業の工程がよくわかる。
3月上旬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/911b21d2c57dda9fa88b093793b45107.jpg)
おっ、完成?
と思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/885e39f7a85fa33b49879426aa7d04a5.jpg)
裏側がまだでした。
数日後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/618a16321352ef2e94fb62b74a3b37d4.jpg)
さらに後日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/0b2e57be310bca684b64d5dc6b8be54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/07ce30b1eee5983803d13f37b2d828b7.jpg)
裏側も綺麗になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/7af426e5187fd740d4237a7381f93f0e.jpg)
断面も綺麗に整えられて、美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/184706f47eaae1f8518d761ac790b3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/0335451545d038ea7837074fc26ebe2d.jpg)
茅葺の葺き替え。
結果、一ヶ月ほどかかっていました。
営業をしながらの作業なので
時間がかかったのでしょうか?
しかし、
茅葺の屋根が少なくなったご時世に
葺き替えに遭遇できたとは。
そんな貴重な作業を見ることができて、
ラッキーでした。
御訪問ありがとうございました。