[個人史]: 思想・信条・(宗教 聖書) 終末観
私自身で言えば、
<10代最期に>
思春期には 明確なゴールも見据えていたはずだが、 やること全てが好都合に進む10代後半は 神仏に信仰心を持つ人々に対して 手厳しく「精神が弱すぎる!」 と高圧的で批判的な言動を繰り返していたものである。
ところが、
<類は友を呼ぶ>
すっかり こころが改まり謙虚になって 20代を迎えた時、
それまで親しかった友人・知人らとは疎遠になったが、 新たに 集まって来る人々との交流が始まると 世間を見る視野が 格段に広がった。
謙虚(謙遜)さは 人間的成長 を育てる。
しかし、 誰に倣(なら)うかで 天と地ほどに結果が異なる。
20歳を迎え、 そう気付いた私だが ”宗教の ヒトに与える影響力の重大さ” も同時に見据えた時だ。
<宗教はヒトを制す>
古代日本の 聖徳太子 も、
もともと有った ”見えない神” では抑えられなくなった 民の混乱を、 外国から輸入した ”見える仏像” で治めたように、 有史以来 ヒトには 「よりチカラある 者(モノ)に対する 信仰(心)」 が欠かせない。
それを逆手にとったのが 現代のスピリチュアルブーム である。
(続)
関連記事
06/21 <精神世代>スピリチュアルブーム(3) ・・・ 本記事
06/19 <精神世代>スピリチュアルブーム(2) 亡国論
06/18 <精神世代>スピリチュアルブーム(1) 序章
私自身で言えば、
<10代最期に>
思春期には 明確なゴールも見据えていたはずだが、 やること全てが好都合に進む10代後半は 神仏に信仰心を持つ人々に対して 手厳しく「精神が弱すぎる!」 と高圧的で批判的な言動を繰り返していたものである。
ところが、
<類は友を呼ぶ>
すっかり こころが改まり謙虚になって 20代を迎えた時、
それまで親しかった友人・知人らとは疎遠になったが、 新たに 集まって来る人々との交流が始まると 世間を見る視野が 格段に広がった。
謙虚(謙遜)さは 人間的成長 を育てる。
しかし、 誰に倣(なら)うかで 天と地ほどに結果が異なる。
20歳を迎え、 そう気付いた私だが ”宗教の ヒトに与える影響力の重大さ” も同時に見据えた時だ。
<宗教はヒトを制す>
古代日本の 聖徳太子 も、
もともと有った ”見えない神” では抑えられなくなった 民の混乱を、 外国から輸入した ”見える仏像” で治めたように、 有史以来 ヒトには 「よりチカラある 者(モノ)に対する 信仰(心)」 が欠かせない。
それを逆手にとったのが 現代のスピリチュアルブーム である。
(続)
関連記事
06/21 <精神世代>スピリチュアルブーム(3) ・・・ 本記事
06/19 <精神世代>スピリチュアルブーム(2) 亡国論
06/18 <精神世代>スピリチュアルブーム(1) 序章