[個人史]: 思想・信条・(宗教 聖書) 終末観
平和的な宗教(信心)の勧め
<個人的なミッション(使命)>
ヒトは誰でも 「互いに助けたり助けられたり 『相互扶助』の必要」 がある。
そうでなければ 容易に慢心(ゴーマンさ)が高まる 事は 私自身の経験からも明らかだ。
<働く相手>
私の人生を振り返ると 熱心に祈るクリスチャン が基本的に私の担当のようである。
政治や社会がこれほどまでに 俗悪化 していない頃は、
私が各所に出没しては 諸問題を解決するたびに 「神は願いを聞いてくれた」 と聞かされる事は 少なくなかった。 (注:過去形)
(牧師殿も含め)最初からクリスチャンもいれば、問題解決を感謝して 教会に行き始める人々も様々だ。
ただ 「マリア様は My Mam だから私は何をやっても平気」 の言葉を聞くと、 少しは心配にもなる...。
また、10年以上も会っていない古い知人から、
「困り果てて長い時間神頼みしたら アンタに助けて貰え と答えがあった」 と電話してきた男性に 話もさせずに 『それは間違いだ。 私は 女性と子どもが担当だから..』 と にべもなく断って数日が過ぎた。
数日して 何気なく開いた聖書の 「あなたの友の願いを 断ってはならない」 の一文が飛び込んできて 同時に心に浮かんだその男性に すぐに電話をかけた時、
「危なかった。無意識のうちに ロープを首にかけて 足台から飛び降りる寸前だった」 と返事が返ってくる。
たいていは 教会に足を運び 熱心に集う。
(続)
関連記事
07/01 <精神世代>スピリチュアルブーム(5) 同化願望
06/22 <精神世代>スピリチュアルブーム(4) ・・・ 本記事
06/21 <精神世代>スピリチュアルブーム(3) 宗教的効果
06/18 <精神世代>スピリチュアルブーム(1) 序章
平和的な宗教(信心)の勧め
<個人的なミッション(使命)>
ヒトは誰でも 「互いに助けたり助けられたり 『相互扶助』の必要」 がある。
そうでなければ 容易に慢心(ゴーマンさ)が高まる 事は 私自身の経験からも明らかだ。
<働く相手>
私の人生を振り返ると 熱心に祈るクリスチャン が基本的に私の担当のようである。
政治や社会がこれほどまでに 俗悪化 していない頃は、
私が各所に出没しては 諸問題を解決するたびに 「神は願いを聞いてくれた」 と聞かされる事は 少なくなかった。 (注:過去形)
(牧師殿も含め)最初からクリスチャンもいれば、問題解決を感謝して 教会に行き始める人々も様々だ。
ただ 「マリア様は My Mam だから私は何をやっても平気」 の言葉を聞くと、 少しは心配にもなる...。
また、10年以上も会っていない古い知人から、
「困り果てて長い時間神頼みしたら アンタに助けて貰え と答えがあった」 と電話してきた男性に 話もさせずに 『それは間違いだ。 私は 女性と子どもが担当だから..』 と にべもなく断って数日が過ぎた。
数日して 何気なく開いた聖書の 「あなたの友の願いを 断ってはならない」 の一文が飛び込んできて 同時に心に浮かんだその男性に すぐに電話をかけた時、
「危なかった。無意識のうちに ロープを首にかけて 足台から飛び降りる寸前だった」 と返事が返ってくる。
たいていは 教会に足を運び 熱心に集う。
(続)
関連記事
07/01 <精神世代>スピリチュアルブーム(5) 同化願望
06/22 <精神世代>スピリチュアルブーム(4) ・・・ 本記事
06/21 <精神世代>スピリチュアルブーム(3) 宗教的効果
06/18 <精神世代>スピリチュアルブーム(1) 序章