ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

新しいシェーバー BS4776

2006年08月22日 19時31分34秒 | Weblog

ようやく、新しくシェーバーを買った。
ブラウン(BRAUN)BS4776 だ。ブラウン製品としては2代目である。
開梱して商品を取り出したとき、一瞬「返却しようか」と考えた。
ハードケースが付属しているからなのか、ヘッドカバーが無いのだ。
電源コードも 100V-240Vの変換トランス付きらしく、コンセント差し込み側がデカイ。
しかも充電池は(マニュアルによると)ニッカド電池になっている。
中途の再充電に弱いじゃないか.....

とにかく、私の利用環境を考えるとヘッドカバーが無いのが致命的である。
初代機はよく床に落下させてたし、旅行に行く際は本体にカバー(キャップ)をつけただけで電源コードと一緒に洗面バッグに放り込んで持ち歩いていたからだ。

新機種はハードカバーといいトランス付きの電源プラグといい全体の容積が大きくなってしまう。
かつ、網刃や内刃 を破損してしまったときの費用を考えると ちょっとばかし(購入後だが)悩んでしまった。

しかし結局、そう高いモノでも無し(安いから買ったのだが)3枚刃の剃り味も気になって買ったのだからと、利用を決めた。

そして最初のひげそりと相成った。
購入したてなのに充電ができているので不思議に思ったが、ひげそりの途中でランプが赤く光り出し、バッテリー切れになってしまった。
スイッチを入れ直せば2~3秒は持つのだがとうとう充電が必要となった。

充電中、いつものブラウン(初代目)で残りを剃った。
案の定いつもの場所には剃り残しができた。ちょうどいい、この剃り残しがどうなるかが見物である。
一時間もすると、充電中のグリーンのランプが消え充電完となった。
早速剃り残し部分に充ててみた。

結果は?
どうやら剃れているようだ。いつも気になっていた剃り残しが解消されるのなら、しばらくコイツを使ってみよう。


私の初代ブラウンシェーバー。

BRAUN System-123 を20年近く使っていたことになるのかな?
(この3点が私の旅行時のセットだ)
最近というかこの一年近く、充電が不良になり、使用時は電源コードを使って剃っていた。
充電池を交換しようか、新しいシェーバーを購入しようかと迷っていたからだ。
しかし迷うのは一日おきだから、不便さは半分だった。
私の肌がデリケートなのか、肌に充てている時間がヒトの2倍だからなのか、
シェービングクリームをつけてのカミソリでも、電気カミソリでも、どちらも2日続けて使えない。連日続けると肌が痛んでしまうのだ。
シャワー後の電気カミソリとシャワー中の2枚刃カミソリ を交互に行っている。


最近の商品のなにごとでもだが、
旧製品のほうが非常によい設計であり、良い製造がなされていると感じている。

今回も2代目シェーバーを買ったおかげで、旧来製品(初代品)の良さも判った。
初代品は捨てずに活用していこうと思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。