長くてすみません

一度の記事に5枚までしか写真UPできないのね

アイスランドは本当に景色が綺麗で写真に収めるのが馬鹿馬鹿しいとすら思ったけど、
それでも気づけばいろいろと撮っていました。笑
次に向かったのは、アイスランドの歴史でとても有名な教会『スコウホルト』。

真っ白で、中もとてもシンプルな教会。
ヨーロッパの教会と言えば、外観が物凄かったり、
中のステンドグラスが煌びやかだったりしますが、
私はこの教会がとっても気に入りました。
勿論、教会はどんな所でどんなデザインでも見るのは大好きです。
でも、ここはそのシンプルさがとても心を刺すって言うか。。。一味違う教会でした。
ガイドさんも再三お話してくれましたが、宗教上アイスランドはとても珍しい国だそうです。
キリスト教が瞬く間にヨーロッパに進んだ影響は、孤島であるアイスランドにも
勿論届きました。
ただ、通常であれば土着の宗教や今までの慣習を持つ人達は抵抗してもおかしくないですよね?
アイスランドは元々ノルディックの影響があったそうですが、
瞬く間にキリスト教にみんな改宗したとか。
今まで祭っていた神の偶像を全部滝に投げ込んだそうです。
その滝が、あのグトルフォスだそうです。
16世紀の宗教改革の際、ルーテル派への改宗を迫られた人達は
ここで最後まで抵抗をしたそうです。
自分の信じるものの為に、命を賭けるってどんな思いなんだろう。
こういう話を聞く度、いつも思います。
中はスカンジナビア諸国から貰ったステンドグラスと、
正面に壁に直接かかれたイエスキリスト。
これも、西洋の絵画の様なものではなく、
近代絵画っぽい絵で今まで見た事の無い様なキリストの書き方でした。
ステンドグラスもいろんな色がちりばめてある幾何学模様っぽい中心に
十字架が見出せるっていう。。。
言葉じゃ説明できないけど、本当に心に触れた教会でした。
地下は小さな博物館

地下道へのドアは、何故か誰かに呼ばれた気がしました。

残念ながら、通り抜けは出来なかったけど、昔この地下道から礼拝だったか
聖書の学びにいったそうです。

昔の人はどんな思いでこの地下道を通ったんだろう。。。
いつかまたここに来て、礼拝に出たいです。
辺り一面何も無かったから難しいだろうけど、また絶対来たいな。。。