入院していつも思うことは看護士さん達の大変さだ。四六時中走っているように感じる。私のいた外科病棟は高齢者も多く、夜中に奇声をあげるじーさん、ゾンビみたいに廊下を徘徊するばーさん、10分おきにナースコールを押して背中をかいてくれとせがむじーさんetcと、私ですらため息をつきたくなるような有様だった。
最近は男性看護士も増えていて、その中の1人と仲良くなった。彼は介護士→准看護士→正看護士になって2年目の33歳ということだった。介護士のままでは未来は暗いと、努力して看護士になり、そして来年の結婚に向けて自宅を建築中だった。給料をきいたら残業もかなりあるが、年収で600万以上ということだった。人手不足だけに高給や~と感心したが、他の看護士によると昇給が少ないのが不満とのことだった。
仮に1000万円もらっても私には勤まりそうにない仕事だ。母親も看護士だったという人も何人かいた。その大変さを知った上で選んだ仕事だろうから、やはり使命感は強いのだろうと思う。なんにしろただただ頭が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/c7b265094f16e6b01c43acf9432f7c88.jpg)
青いシートの中でもグルグルまき
主治医からは2週間は入院して欲しいと言われたが、母の世話のために弟にいつまでも滞在してもらうわけにもいかないので、事情を話し10日で退院させてもらうことにした。退院の日の朝、私の指には副木のようなものが当てられ、包帯がまき直された。おまけで”運転禁止令”が言い渡された。
そして窓口で支払った請求額は484,940円(3割負担)だった(ё_ё) 内訳をみると、手術料が996,760円(10割)&麻酔料が129,100円(10割)だった。形成外科医の手術時給は20万円ということか。そんな大金を持ち合わせていないのでクレジットカードで支払った。ポイントたまるわ~\(^O^)/ かくして私の入院騒動は楽天ポイントでしめくくられたのだった(笑)
最近は男性看護士も増えていて、その中の1人と仲良くなった。彼は介護士→准看護士→正看護士になって2年目の33歳ということだった。介護士のままでは未来は暗いと、努力して看護士になり、そして来年の結婚に向けて自宅を建築中だった。給料をきいたら残業もかなりあるが、年収で600万以上ということだった。人手不足だけに高給や~と感心したが、他の看護士によると昇給が少ないのが不満とのことだった。
仮に1000万円もらっても私には勤まりそうにない仕事だ。母親も看護士だったという人も何人かいた。その大変さを知った上で選んだ仕事だろうから、やはり使命感は強いのだろうと思う。なんにしろただただ頭が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/c7b265094f16e6b01c43acf9432f7c88.jpg)
青いシートの中でもグルグルまき
主治医からは2週間は入院して欲しいと言われたが、母の世話のために弟にいつまでも滞在してもらうわけにもいかないので、事情を話し10日で退院させてもらうことにした。退院の日の朝、私の指には副木のようなものが当てられ、包帯がまき直された。おまけで”運転禁止令”が言い渡された。
そして窓口で支払った請求額は484,940円(3割負担)だった(ё_ё) 内訳をみると、手術料が996,760円(10割)&麻酔料が129,100円(10割)だった。形成外科医の手術時給は20万円ということか。そんな大金を持ち合わせていないのでクレジットカードで支払った。ポイントたまるわ~\(^O^)/ かくして私の入院騒動は楽天ポイントでしめくくられたのだった(笑)
大変過ぎますよ。
いくら給料が良くても(悪ければなおさら)したくないです。
医療費、支払った額は大きいかもしれないけど、高額療養費制度を利用したら40万近くは戻ってくるのでは?
ポイントはしっかり溜めて、どれだけ戻るか期待しましょうよ。
そうですね、私も学校の先生もあきませんわ。
もしすごく頭がよかったとしても医師もできそうにないです。
高額療養費で40万円も返ってきますかね。入院中に医事課の担当から事前申請
しませんかと案内があったのですが、私は国保で母の家族になっているため、
申請者は母になるんですね。
ややこしいので退院してからにしますということにしました。
骨折しているので通院も長引きそうで、県民共済への請求も先になりそうです。
少しずつ快方に向かっているようで何よりです。
あとは日にちぐすりですね。何かと不自由でしょうが^^;
ベッド上での排便、切迫流産で絶対安静のとき、私も経験あります。
差し込み便器を上手に入れれば、ゲリピーでも大丈夫と思いますよ。
おむつでの排尿排便はもっと辛くて気持ち悪いことでしょう。
辛い時の看護師さんはほんとに「白衣の天使」ですが、
「悪魔」もいますから(爆)
出産後母乳が出なくて、悪魔に酷いこと言われて
鬱寸前に追い込まれた経験あり。
自宅に帰ったらちゃんと出ました。
そこはやはり人間なので。
正看、准看、看護助手・・・待遇に大きな差が。
確かにストレス溜まる仕事ですが、
介護職も看護職もいつまでも熱意とか使命感に
頼っているだけでは減る一方ですね。
高額医療費免除制度、保険、あとは確定申告ですかね。
しっかり取り戻してください。
なるほど希に白衣を着た堕天使もいるということなんですね。おお!コワ~。
ウツになるまで追い込むなんて・・・私ならきっと病院に文句言っていると思います。
超低賃金なのに介護職で頑張っている人達は、やはり心優しい人が多いのだと思います。
人の好意にあぐらをかいて、なにも対策しようとしない政治家には腹が立ちます。
おまけに介護職不足だからって、受刑者の就職先にしようというのは、あまりに短絡的だ!
確定申告の医療費控除は高額療養が還付されてからでないとできないみたいです。年をまたぐとややこしいです。
お下の世話とか入浴介助とかね、どれだけ大変でしょう。
お世話になる方も苦痛でしょうけど・・・。
介護士さんは看護師さんと同じくらいのお給料がもらえて良いはずと思います。
世の中を動かしている男性陣が、かって女性が家で担ってきた仕事(保育、介護、看護など)の
価値を低くしか評価していないのではと勘繰ってしまいます。
自宅療養といっても、毎日病院へ行って包帯をかえるのでしょう。
痛みとかはないのですか?
看護士は人手不足が深刻なので高給になりました。
保育士と介護士も人手不足なのに低賃金のままですが、理由は利用料が
自由料金ではないからだと思います。
介護料も保育料も役人が決めており、税金から補助もでています。
収入が限られているので給料も上げられませんということのようです。
じゃあ、消費税を上げたら解決するのかというと、増税分はどこかに消
えてしまうのが常です。
保育料を無料化が取り上げられていますが、保育士の給料をあげて、人
員を確保する方が先決だと思います。
介護士の待遇改善には、介護保険料の値上げしかないと思います。
昨日、抜糸してきました。やや軽傷の中指は包帯ぐるぐる巻からバンドエイドに昇格。
重傷の薬指はピンをいれた状態なので、まだ副木付きのぐるぐる巻です。
一日に一度、傷口を水洗いして軟膏をつけるように指示されています。痛みはほぼないです。
みかんを食べると包帯がすぐ黄色くなるのが悩みです(笑)
でも、大変な手術、成功してよかったですね。それに痛みがなくてよかったですね。
おかげさまで、たまにチクっとするくらいで大した痛みを感じずにいます。
高額療養費というありがたい精度があるので、かなりの額が戻ってくるとは思いますが、
でもなんやかんやで10万以上の負担になると思います。年金生活では大金です。
病気は仕方ないとしても、ケガは用心することで防げたはずなので反省しきりです。