昨日、母が急に歩けなくなり、かかりつけの整形外科に連れて行きました。体調が悪いので連れて行くのは嫌だったのですが、どうしてもというので仕方なくでした。
母は膝に水が溜まっているということで、水をぬいてもらい痛み止めを注射して帰宅しました。その後は足が楽になったと言い、いつも通りシルバーカーでトロトロ歩いていました。連れて行ってよかったと思いました。
ところが、今朝はトイレから出られなくなりました。歩けないと言われても、私には66Kgの母をどうしようもできません。転倒しないように手を腰にあてて叱咤激励して、なんとかダイニングの椅子に座らせましたが1時間以上かかりました。
その間に私はいつもの腹痛が始まり、脂汗をかきました。あまりに辛くて、母に「お願いやから施設に入って」と泣いてしまいました。頭スッキリの母はプライドがあるので、日頃から施設には入らないと言っていました。
病人の娘に老老介護させるなんて酷やと訴えたので、さすがに「そうやね」と同意しましたが本心とは思えないです。しかし、どう考えても私にはキャパオーバー です。母が同意しているうちに話を進めたいと思いましたが、なにより絶賛コロナ禍で自身も動けないし、すすみようがないのが現実です。
まずは明日の病院の診察 をこなしてから考えようと思います。
母は膝に水が溜まっているということで、水をぬいてもらい痛み止めを注射して帰宅しました。その後は足が楽になったと言い、いつも通りシルバーカーでトロトロ歩いていました。連れて行ってよかったと思いました。
ところが、今朝はトイレから出られなくなりました。歩けないと言われても、私には66Kgの母をどうしようもできません。転倒しないように手を腰にあてて叱咤激励して、なんとかダイニングの椅子に座らせましたが1時間以上かかりました。
その間に私はいつもの腹痛が始まり、脂汗をかきました。あまりに辛くて、母に「お願いやから施設に入って」と泣いてしまいました。頭スッキリの母はプライドがあるので、日頃から施設には入らないと言っていました。
病人の娘に老老介護させるなんて酷やと訴えたので、さすがに「そうやね」と同意しましたが本心とは思えないです。しかし、どう考えても私にはキャパオーバー です。母が同意しているうちに話を進めたいと思いましたが、なにより絶賛コロナ禍で自身も動けないし、すすみようがないのが現実です。
まずは明日の病院の診察 をこなしてから考えようと思います。
老老介護は大変なこととお察しします。
ヘルパーさんは雇ってないんですか?
介護の一部は他人に任せてもいいのでは。
介護保険制度があるんだから、積極的に利用したらいいように思います。
たとえば、病院へはヘルパーさんに頼むとか。
デイサービスを利用するとか。
母は介護認定を受けていません。
他人が家に入るのは嫌だそうですし、他人の家の風呂に入るのも嫌だそうです。
デイサービスは痴呆老人の集まりで、そんなところには行きたくないそうです。
と、わがまま放題です。
仮にヘルパーさんをいれても緊急時にはどうしようもないです。
以前は転倒しておこせなかったので警察に電話して警察官に助けてもらいました。
今朝もまた警察か・・・と絶望的な気分になりました。
施設に入ればすべて解決するのでチャンスを狙っています。
候補はすでにしぼってあるのですが、実際に入居しようとすると、手続きや
なんやらで時間がかかります。
すこしずつすすめていくしかないんですよね。
ホームに入るのが一番ですよ。どなたか説得してくれないのでしょうか。
うちは「これ以上アカンと思ったら、とっととホームに入れてね」と伝えてあります。拒否しません。
子供達に迷惑かけられませんもの。
ホームの目星がついているなら、一度電話でもされて、事情を話して、入居をお願いされたらどうでしょうか?
私は「母一人子一人」なので、「母と一緒に長男の所へ嫁いだ身」でしたのに、それでも母はえばってました。
その分形見が狭く、その分仕事を頑張りましたよ。
姑とも対等に喧嘩してましたっけ。夫が亡くなって以来、ばーさん同士が大声で喧嘩するんですもの、こっちがおかしくなりそうで、ホームに相談しましたよ。
「長い間辛抱されましたね」と言われて、号泣しました。あの頃には二度と戻りたくないです。
母は93歳です。いくらなんでもmioさんと年がちかいということはないと思います。
母は説得というより脅さないと、了解しないと思います。
親友に相談したらプチ家出しろと言われました(笑)
そしたらありがたみがわかるだろうと。
弟は我関せずなので余計に腹が立ちます。
コロナでどこの施設も見学ができない状態です。長期戦になりそうです。
施設に入れることに後ろめたさがあるので、気持ちを理解してもらえただけでも嬉しいです。
ありがとうございました。
いや~大変ですね。
うちも頑なに認定受けるのを拒否してましたが、
障害者手帳申請と同時にドサクサに紛れて認定申請できたので、結果的によかったです。
何かきっかけがあればいいのですが・・・例えばかかりつけ医にひとこと言ってもらうとか。
もう限界ですよね。このままじゃ共倒れになりそうです^^;
にゃんころりんさんの体調が悪い原因のひとつでもあるのではないですか。
いきなり施設入所はハードル高いので、デイやショートステイの利用から慣れていくのもアリかと。
とにかくまずは介護認定を受けて、ケアマネさんに繋がるのが近道かと思います。
にゃんころりんさん一人で悩むことではなく、弟さんにも相談して協力してもらわないと。
にゃんころりんさんが入院されてた間はお母様はどうされてたのですか?
娘の存在のありがたみがじゅうぶんわかったと思うのですが。
そうですね。介護認定が先決ですね。
申請用紙って送ってもらえるのか調べてみます。
先日の検査入院中は、ダスキンの介護サービスを利用しました。
一日2時間で1万円でした。身体介護が不要なので、ヘルパーさんがあちこち掃除して
特に水回りがピカピカでした。
猫のブラッシングもしていたらしく、毛並みがツヤツヤでした(笑)
母は決められたスケジュール通りに行動するのが嫌で、デイや施設を拒絶します。
好きな時間に起きて、好きな時間に食事をしたいのです。
弟はなにか手伝えることがあれば連絡をと言いますが、遠く関東から何ができるのか!?
口先だけなのがみえみえなので期待しないことにしました。
先週の通院で、コロナのため私の入院・手術は未定と言われました(>_<)
あの口ぶりでは数ヶ月待ちかなという気がしました。
そう言えば、今年の5月で初期のガン患者は二ヶ月待ちでした。私は最後尾ですね、きっと。
長期戦になりそうで、介護先輩の親友に愚痴ったら、やばいと思ったら
精神科に行くようにと言われました。
申請書は役所のHPからダウンロードできませんか?
親の気持ちも尊重したいけれど、子供もいつまでも元気ではありません。
認定調査の時本人の前で言いにくい事は紙に書いてそっと渡すとか、調査後玄関の外で話しました。
調査員の前で妙にシャキーンとしちゃう高齢者が多い様です。
認定結果が出なくても介護サービスは使えます。
結果が出るまで結構時間がかります。
ただ要介護にならなかったりすると、自費になるようです。
とりあえず認定だけでもしておいたら如何でしょうか?無料ですし。
施設に申し込む際にも必要だと思います。
頑張って下さい。
申請書のダウンロードはできませんが、郵送はしてくれるようです。今日にでも電話で依頼してみます。
3年前の認定は要支援2でした。介護サービスを利用しないのでそのまま期限切れになっています。
とりあえずお風呂に入ってもらいたいんですよね。今は月に一度しか入っていません。
家中、なんとなく尿クサイ気がします。
にゃんころりんさんの今回の記事を読んでいて思い出しました。
お母様にそのことを言い、覚悟してもらわなくてはなりませんね。
施設に入るか、他人を家に入れるかの2択です。
うちの母も元気な時は嫌だといってましたが、失明したのでそんなこと言っていられなくなりました。
来るのはヘルパーさん、訪問看護師さん、ケアマネさん、訪問医師、訪問入浴介護の方々。
後は訪問薬剤師さんにデイサービスの方々でした。
当時、私も兄も働いていて昼間いなかったので、安全を確保するには入ってもらうしかなかったです。
昼間は他人ばかりが家の中をウロウロしていたことになります。
覚悟して平気になるしかないです。
というか上手に利用することを考えなくちゃ。
現在の私は体調はよくないですが、食事の用意と掃除・洗濯はなんとかできます。
ずっと在宅なので、ヘルパーさんが来てもしてもらうことがありません。
ヘルパーさんが一日いてくれるのならメリットありますが、私がいる限りあれこれ
使われます。そのことに疲れています。
なので施設入居が目標です。多分、母の世話をするのが嫌なのだと思います。
母には子供が喜んで親の世話をするとは限らないと知ってほしいと思います。