
長野県上田の別所温泉。
(全員で)別・所・温・泉
温泉旅行に行って来ました。
旅館は柏屋別荘臨泉楼と言う落ち着いた雰囲気の旅館。
この旅館の拘りの1つは「畳」

たたみ

タタミ

ロビーや通路だけでなくお風呂までタタミなのです。
浴槽まで畳敷きにしたかったらしいですが、技術的に断念したそうです。
別所温泉は超お気に入りの温泉地の1つ。
落ち着いているが決して寂れていない。
食事も美味しいし、お湯もホンモノ。
初めて来たのが学生時代。上田の信州大学で行われた学会に参加した際に宿泊しました。
それ以来リピーターになっております。
別所温泉は歩ける範囲に寺がいくつかあります。プチ鎌倉状態です。
中心街の近くに北向観音があります。
地味な表参道とコンパクトさがたまりません。

中心街から400m程度のところの安楽寺を目指します。

この日は日本海側の雪が長野まで到達してまして別所も雪景色です。
今回は嫁と嫁のご両親との旅です。せっかくの日本帰国ですので、お近づきさせてもらっております。
と言うか、僕が勝手に行きたいと言い出した別所温泉旅行にお付き合い頂いております。

静かかつ厳かな雰囲気です。
この安楽寺は寺の裏山を登ると八角形の三重塔があります。

名前もそのまま八角三重塔。
仏教では8は幸運の数であり、あらゆる方向への広がりを示す数字であります。
そのため八角形の建物はいくつかあるのですが、八角形の重塔は日本ではこれが現存唯一となります。
なので国宝。素晴らしい。納得のハンコを押します。
大工の腕っ節が素晴らしい。

散歩を終えて旅館へ。
日曜月曜旅行と言うことでお客さんも少なく、露天風呂でデジカメ撮影しちゃったりして…

お湯は無色透明。匂いは典型的硫黄な感じ。飲泉もOK。湯上りポカポカです。
この旅館は料理が豪華。長野の食材をタップリ使った会席料理です。
旅館料理をたまに食べたくなるんです。
食前酒 山ブドウカクテル
前 菜 揚げと麩のしぐれ煮
くるみ和え
鶏そぼろとかぼちゃ寄せ
お凌ぎ 笹寿し
山 肴 信州鮭のパン粉焼き〆
蓋 物 そばのやまかけ蒸し
替り鉢 柚子の香りで臨泉味噌焼き
小鍋立 雑木の子・もち豚・若鶏・かぼす仕立て
お食事 地元塩田産の契約米をお釜で焚き上げます。
止 椀 信州味噌仕立て
お漬物 紅大根甘酢漬・野沢菜
デザート 杏仁豆腐





さらにお父さんと日本酒を呑んで良い気分。
サザエさん宅のマスオさん状態。ま、ま、お父さん、呑みましょう。
サザエも日本酒呑んでます。お舟さんは生ビール等。
マスオさーん、同じ電車だったんですねーってノリスケさんに言ってもらいたい。
(全員で)別・所・温・泉
温泉旅行に行って来ました。
旅館は柏屋別荘臨泉楼と言う落ち着いた雰囲気の旅館。
この旅館の拘りの1つは「畳」

たたみ

タタミ

ロビーや通路だけでなくお風呂までタタミなのです。
浴槽まで畳敷きにしたかったらしいですが、技術的に断念したそうです。
別所温泉は超お気に入りの温泉地の1つ。
落ち着いているが決して寂れていない。
食事も美味しいし、お湯もホンモノ。
初めて来たのが学生時代。上田の信州大学で行われた学会に参加した際に宿泊しました。
それ以来リピーターになっております。
別所温泉は歩ける範囲に寺がいくつかあります。プチ鎌倉状態です。
中心街の近くに北向観音があります。
地味な表参道とコンパクトさがたまりません。

中心街から400m程度のところの安楽寺を目指します。

この日は日本海側の雪が長野まで到達してまして別所も雪景色です。
今回は嫁と嫁のご両親との旅です。せっかくの日本帰国ですので、お近づきさせてもらっております。
と言うか、僕が勝手に行きたいと言い出した別所温泉旅行にお付き合い頂いております。

静かかつ厳かな雰囲気です。
この安楽寺は寺の裏山を登ると八角形の三重塔があります。

名前もそのまま八角三重塔。
仏教では8は幸運の数であり、あらゆる方向への広がりを示す数字であります。
そのため八角形の建物はいくつかあるのですが、八角形の重塔は日本ではこれが現存唯一となります。
なので国宝。素晴らしい。納得のハンコを押します。
大工の腕っ節が素晴らしい。

散歩を終えて旅館へ。
日曜月曜旅行と言うことでお客さんも少なく、露天風呂でデジカメ撮影しちゃったりして…

お湯は無色透明。匂いは典型的硫黄な感じ。飲泉もOK。湯上りポカポカです。
この旅館は料理が豪華。長野の食材をタップリ使った会席料理です。
旅館料理をたまに食べたくなるんです。
食前酒 山ブドウカクテル
前 菜 揚げと麩のしぐれ煮
くるみ和え
鶏そぼろとかぼちゃ寄せ
お凌ぎ 笹寿し
山 肴 信州鮭のパン粉焼き〆
蓋 物 そばのやまかけ蒸し
替り鉢 柚子の香りで臨泉味噌焼き
小鍋立 雑木の子・もち豚・若鶏・かぼす仕立て
お食事 地元塩田産の契約米をお釜で焚き上げます。
止 椀 信州味噌仕立て
お漬物 紅大根甘酢漬・野沢菜
デザート 杏仁豆腐





さらにお父さんと日本酒を呑んで良い気分。
サザエさん宅のマスオさん状態。ま、ま、お父さん、呑みましょう。
サザエも日本酒呑んでます。お舟さんは生ビール等。
マスオさーん、同じ電車だったんですねーってノリスケさんに言ってもらいたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます