というわけで本日発売のMac OS X 10.4 Tigerをインストールしてみた。
本当なら、いきなりメインマシンに入れちゃうのはキケンなんだけど、昨晩メインマシンの環境を丸ごとバックアップしたので、ここは一気に勝負してみようということになった。
店頭発売は夕方6時だったらしいけど、わが家に届いたのはお昼前のこと。5ライセンスまとめ買いなので、実働している3台のマックに次々インストールしまくる。
ちなみに写真はそのインストールディスクなんだけど、なんと1枚こっきりだ。DVDなんだけどね。
その昔、ん十枚のFDを抜き差ししながらOSのインストールをしたのを懐かしく思ったり。スゴイ時代になったよねぇ。
インストールは極めて順調に完了。ただ、遅いマシンだとそれなりに時間がかかるし、インストール完了後の再起動もやたらと遅い。目下のところ問題なのは、WinやUNIXとの混在環境で使っていたネットワークユーティリティ『DAVE』が動かなくなっちゃったことだな。OS X本体のネットワーク機能がずいぶんと向上したから、Winとの混在は可能ではあるんだけど、リソースフォークがゴミになって見えたり、まだまだ困った点も多い。DAVEのTiger対応までは、外しておくしかなさそうだ。
今回のバージョンアップで一番期待してるのは、Xgridっていう並列処理環境が正式サポートされたこと。これにアプリ側が対応してくれれば、思い演算も複数のマシンが分散処理してくれるから、メインのマシンがG4PowerBookでも、なぜかサブマシンになってるG5とかが処理を手伝って、結構なスピードが得られるんじゃないかと思ってるわけ。
はてさて、どうなることやら……。
| Trackback ( 0 )
|
お隣のビックカメラ有楽町店へ直行。
Tiger専用カウンターがあって
すでに袋詰めされているものを
渡されました。
後でこっそり中を見ると
話題のspotlightキーチェーンが入ってました。
昨日の残りだと思いますが、ちょっぴりうれしい。
でも、ベリーサのカードキーには付けられません。
国際フォーラムっていうと、あの1500円のベートーベンでしょうか。
spotlightキーチェーン、いいですねぇ。
ボクもOS8の頃までは、勇んで店頭に並んだりしていたもんですが、今ではすっかりものぐさ太郎と化しております(^^;)
EGBridgeを使っている人も多いと思うけど。
最近、Tigerに対応したパワーアップキットが
登場して、詳しい機能などわからずに
とりあえず、インストールすると
これは、驚いた!
例えば、過去に「夏目漱石」と入力してあると
今度は、「なつめ」と入力したあたりで
突然タブが現れて、「夏目漱石」と出てるでは
あ~~りませんかぁ~。
すごい便利な機能。
あんた、ずいぶん、かしこくなったのね・・・と
ご満悦です。
かくいうボクもEGBridgeは持ってはいるんですが、メインのFEP(死語?)はATOKです。
こちらではこの手の予測変換はすでに数代前から実装されてます。もっともこれ、きょうび携帯にもある機能ですから……(^^;)