かくして明らかになった創世記の真実。
私は真実の厳粛さに心打たれながら、わがTDMに栄光の「創世記」を蘇らせようと決意した。
それが真の創世記でない以上、手に入れたデカールをそのまま使うことはできない。
というわけでちょちょいとスキャン。
んでもってフォトショでいじくる。
当然ながらまず正すべきは立ち止まってしまった「I」だ。
『♪You are Shock~!』とか歌いながら前向きな「I」を取り戻す(ここ笑うとこです(^^;))と、この際だからお次はあの誇らしき5バルブの復活を目指す。
加盟するオーナーズクラブに倣って「10valves」とすることも考えたが、ここはやはりFZ750のオリジナルの姿を尊重。
敢えて複数形を避けながらも、愛するパラツインであることを同時にアピールするため「10valve」とすることに決定。
間違えたんじゃないゾ(本当)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/97e3928c5eafb19cc734e56ea2a19469.jpg)
そんなわけで無事完成!
貼る場所は、もう最初からここに決めてたのだ。
どうよ? 問答無用にカッコよかんべ?
……と、最後は毎度おなじみナルシスモードに突入しておしまい。(^^;)
またしても超セクシーになってしまった我がTDMであった。(完)
| Trackback ( 0 )
|
私も欲しい!!
ついでにどこぞのK1200Sにも貼り付け…
このデータアップしてくれたら(だってどーせ廃版じゃーん)とも思ったけど、確かヤマハはSMやPLにさえ著作権を主張する、「尻穴ミクロカンパニー」だからなぁ…。
しかし5バルブとは凄いメカニズムです。
直打じゃーないと思うけどロッカーの形はどんなんでしょう?
その昔Z1をデザインしている時にサイドカバーにツインカムを主張する文字を入れるかどうかでもめた事も有ったと聞きます。
メカニズムの主張はやっぱカッコいいもんですねー。
ま、オーナーにはグッと来るよね(笑)
自分の商売的にも、版権は大事にしたいところなので、もろもろのお願いにはコメントできないです。(^^;)
自分は原盤を買って、個人利用の範囲で手を入れたんでギリギリセーフかなぁと思ってるんだけど(違法じゃないけど脱法的?(^^;))
>KAZさん
お褒めいただき感謝です。(^^)
ロッカーアームの形、機会があればアップしてみますね。
男の子はメカに弱い(メロメロの意)のだ~。
しかし、セクシー?(笑
”No Valve"verもつくってちょ。
オラのR1-Zにも貼るだぁ。。TT
開発費用が違うんだろうなぁ。。。
ちゃんとバルブあるじゃん>R1-Z
「クランクケースリードバルブ」がさ。(^^)
あの場合は「何枚」とか言うのだろーか?(W
その伝でいくと、ウインカーとかにもいちいちバルブが入ってて……一体いくつバルブ車なのか分からんですね。
最強なのはデコトラ系?(爆)
しかしかっこいい!
5バルブって、確かダンガンにも入っていた気がする
車の5バルブは驚かないけど、バイクはスゴイ。
本当に精密機器でしたよね。
ついてたよね~>ミニカダンガンZZ
あれも5バルブだったんだよね。しかもターボだったし。
あ、ノンターボの5バルブもあったのかな。
あの世代のミニカは歴代で一番好きだったかも。
アルトワークスが火付け役だったけど、あのころの軽は燃えてたなぁ(^^;)
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02947200&p=%C5%C5%B5%E5&dname=2na&dtype=1&stype=0&pagenum=1
ある意味造語になるのかな。
そーですか! VELVEは単複同形だったんですね!(←無知)
じゃ、期せずしてわが10vジェネステッカーは正しい表記だったわけだ。わーい♪
どーもありがとうございました(^^)
でも、クラブの名前の由来なんてどっかに書いてなければさっぱりわかりませんよね(^^;;)