FLAIR CLOSSOVER/Tenere700/XLR250R/TRICITY125の11輪生活と雑感たれ流し。
迂回亭新館



というわけで、先日オークションでゲットしたこの品物。
何かと言えば89年モデルのFZR400のテールカウル用純正デカールだ。

募るばかりのジェネシスへの憧れから、「いつかはジェネシスステッカーをTDMに…」と念じていたものの、すでに純正デカール類は軒並み欠品で、さりとて似て非なるものを捏造するのもなぁ……と思っていたところにこの品物。
まさに天からの授かり物である(大袈裟)。

と、入金翌日、無事に手元に届いたこのデカールを見てふと思う。
「……? なんか記憶の中のジェネシスと違う……」
またも記憶を美化しすぎる中年特有の病が発症してしまったというのか……?

いや違う!! 断じて違う!!!(古代クン風味)

というわけで、かのFZ750の姿を「イメージググ」ってみたところ、そのピュアな姿を発見!


あ、ああああっ!!!

そうなのだ。アソコが違うではないかアソコが!!

GENESISの6文字目、「I」の字が、かたや左に傾き、かたや直立しまくっているという驚愕の事実をここにハケーン!
一体全体こんな違いが、いつ、どうして生じることになったのであろうか。

そこでさらにリサーチを続けてみると……


!!!!

この3枚の写真は上からFZ750の後継モデル・FZR750、そしてFZR400、FZR250の3車に刻まれた「GENESIS」の文字である。自分の記憶に間違いがなければ、いずれもFZRに代替わりしてすぐの初期モデルの画像と思われるが、驚くべきことにこれらすべてが姿勢を正した「直立のI」を採用しているのだ。

すなわち、FZ750が誇らしげにそのハーフカウルに輝かせていた「GENESIS」の文字は、その後程なくしてFZRへの世代交代により姿を変え、永遠に失われていたのである。
FZRブラザーズと共に拡大発展していったと信じていた「GENESIS」が、オリジナルのそれとは似て非なるものだったとは……。私はこの厳然たる事実を前に、ただ頭を垂れるのみであった。

いや、今はただ失意に囚われている時ではない。
昨日のエントリにちょーさんが寄せてくれた一言「フェザーが初登場した時は」云々。
これ、正しくはFZ250PHAZER(公式にはフェーザーと読む。「フェイズ(章)を開く存在」という意味で、このマシンの革新性を表す造語だった。現行のFZ1とかFZ6系のハーフカウルモデルはFazerでスペルが違うのだ)なのだが、これぞまさしくGENESISの原点であり、あのホンダをも震撼させた狂気の超高回転エンジンを搭載した希代の名車である。5バルブでこそないものの、フェーザーなくしてFZ750なし。その車体には、果たしていかなる文字が刻まれていたのだろうか。


おお、神よ!!

かくして明らかになった創世記の真実。
アグレッシブに前のめりな「I」を抱いた「真・創世記」は、FZ250/750とのみ共にあった。

双眸からとめどなくあふれる涙(by花粉症)と共に開いた真実への扉。
その儚い輝きに、限りない思慕の念を覚えつつ……この項しつこく続く(爆)

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )



« 創世記の謎に... 創世記の謎に... »
 
コメント
 
 
 
んで。 ((ノ ̄怪 ̄)ノ)
2006-03-11 18:58:08
上の直立デカールはどうするのさ(笑



コー○ン辺りに売ってそうな気もするけど・・・

さすがにもう無いかな?



FZ250Rに乗ってた時期があったけど、意識は

していなかった。

YAMAHAフェチもココまでくると深いな(笑
 
 
 
だーかーらー (単二)
2006-03-11 19:00:57
わしゃホンダファンだって言ってるのに。(^^;)(爆)



ま、どーするのかは明日のお楽しみナリ(って、引っ張るほどのネタかよ>自分)
 
 
 
よく覚えてないけど (SJ)
2006-03-11 20:10:12
昔々大昔、乗ってたFZ400には、付いてなかったのかな?

クランクケースのヒビの方が気になってたんで…。
 
 
 
はい。(^^;) (単二)
2006-03-11 20:16:21
残念ながら初代FZ400は、まだ「GENESIS以前」のマシンなんです。シリンダーも立ってましたし。

ですが、単なるレーサーレプリカでなく、公道を走って楽しい「PURE SPORTS」というヤマハの路線の原点になってることは確かです。シートがやたら固かったけど(苦笑)、いいマシンでしたよね。



ヤマハはキャッチフレーズが洒落てるんだよなぁ。

発動機とは別会社だけど、オーディオだと「NATURAL SOUND STEREO……」てな具合になるし。ああいう世界で「NATURAL」って謳えるのはヤマハならではだと思って感心したもんです。
 
 
 
Yamahaってことで。 (ngk)
2006-03-12 01:27:21
オイラのR1-Zはなんか解説ないのかな~?

でも酷評だとつらいぞ。。



4stって乗ったことなかったから、バルブがどうとかわからんかったしなぁ。。。
 
 
 
懐かしい… (柳 暖簾)
2006-03-12 07:20:45
何もかもが懐かしい…(沖田艦長風)。
 
 
 
面白かった。 (はっしぃ)
2006-03-12 20:00:16
創世記の謎シリーズ

面白かった~。しかしよ~くご存知ですねぇ。

 
 
 
あ、 (はっしぃ)
2006-03-12 20:02:09
創世記→創生期。しかも

その2にコメントいれちゃった。

すんません。

 
 
 
おおっ(^^;) (単二)
2006-03-12 20:16:44
>はっしぃさん

どうもありがとう。(^^;)

3日も書いてて今まで気づかなかった……>創世記

どうしてこんなにどうでもいいことばかり知ってるのか。それはですねー、二輪免許が欲しかった高校時代には「3ナイ」+「金ナイ」で夢でしかなかったので、雑誌を読みまくってたからなんですよ。

お陰で受験勉強の内容はさっぱり頭に入らず、バイクのスペックだけが脳内に……(T-T)



>柳さん

そう言って、あとからクローンで蘇るんだよね(爆)



>ちょーさん

実はさぁ、スクーター以外の2stバイクってあんまり乗ってないんだよ>自分

所有してたのはCRM250Rくらいだし、オンロードだと友だちのガンマ250(初代)とか、RZ250R(RRのカウルなし)とか、TZR250(1KT)にちょっと乗ったくらいなんだよね。

なので論評不能(^^;)

でもR1-Zは好きだよ。形もいいしね。
 
 
 
Unknown (くに)
2006-03-12 22:52:50
ふううむ、スペルが違うとは気づかなかった!<fhazer⇔fazer



この傾いたIはシリンダーの傾きとかけているんかいな?だったらずーっと傾けといたらいいのにね。
 
 
 
うん。 (単二)
2006-03-12 22:54:30
オラもそう思う>前傾Iとシリンダー



だからこだわりたいんだよね。フェチとか言われても(笑)
 
 
 
はじめますて (なお)
2006-03-18 23:10:33
はっしいアニキから教えてもらって着てしまいました

あのー すみません スペルが…

フェザーは あいや FZ250は

PHAZERなんです…

ご ごめなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

FZ250に乗ってたりするのでついつい…

また 寄らせていただきますm(__)m
 
 
 
おおっ(^^;) (単二)
2006-03-18 23:18:09
>なおさん

はじめまして~(^^)

鋭いご指摘、ありがとうございます!!

後で記事は修正しておきますね。

記憶ってのはあてにならないもんだなぁ。

それにしても、現役でFZ250にお乗りとは素晴らしいっす。

一度見せてほしいなぁ。(^^)
 
 
 
あああ。 (はっしぃ)
2006-03-18 23:47:13
単二さん

先に予告と許可なし紹介のお詫びと

思ったのですが。。一打ち遅かった。

事後ですが、他のブログにてこの記事を

ご紹介させていただきました。

お許しくださいm(__)m

 
 
 
ああああ! (なお)
2006-03-19 09:58:33
はっしいさんごめんなさい

一足早く書いちゃいました (T.T )( T.T)おろおろ



単二さん、

うちのフェザーは全塗装しちゃってて

ジェネシスのシールも外されてて

そんなちょっと自己満足なフェザーですが

よろしかったら見てください

って HPのTOPにしか綺麗な画像ないですが…(滝汗)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。