久々のXLRネタ。
以前にも書いた通り、20年モノならではの劣化がそこかしこに感じられるこのバイク。
限られたお小遣いの中から、気分任せのテキトーな順序でリニューアル作業を進めてる。
今回は摩耗こそなかったものの、驚くべき事に新車時装着のままだった前後タイヤを
新品に交換した。なにせヒビだらけの上にカチカチだったからなぁ。
標準装着はヨコハマ製のトレールタイヤだったけれども、今回はブリヂストン製の
トレールウイングTW301/302を選択。サイズは3.00-21と4.60-17。
オンオフそれぞれで「適度な」性能を発揮してくれるハズの、スタンダードなパターンのものだ。
思えば以前このMD16に乗っていたときは、フロントにIRCのGP110、リヤにはピレリのMT17なんて
メチャクチャな構成(要はフロントが超オン向き、リヤがバリバリのオフ向きだった)にして走ってたこともあったなぁ。
それに比べて保守的になったことよ。これもオジサン化?
リヤにはハードチューブを入れようかなと思ったけど、今や少数派の17インチはショップでも欠品。
今さらそうそう激しい走りもできないだろうから、ノーマルチューブで行くことに。
時間が取れなくてまだ十分な皮むきもできてないけど、ボチボチやっていくことにしよう。
次の目標はサビてる上にOリングが劣化してふにゃーんとしちゃってるチェーンの交換。
標準の520サイズを428にすることも検討したいけど、そうなるとまだまだ元気な前後スプロケも
替えなくちゃならないしなぁ……。楽しく悩もう。(^^;)
あ、そうそう、ブレーキフルードとフロントフォークオイルの交換も考えなくちゃ。
やっぱりエンジンのO/Hが一番後回しになりそうな予感……。
| Trackback ( 0 )
|
私はもっぱらダンロップのD603です。
20年前に乗ってたヤツは、ショップでリヤホイールばらしてもらって、18インチに組み替えてたけど(笑)。
やっぱギャップとかわだちとか走ると18インチがいいな~って思えるんだよね~(^^;)