あの頃チャンネル(2010年05月16日~2010年05月22日)

先日買った「HARTS ハーツデンタル スクラバー 」でラ


遊び方は,まだよくわからないみたいです。

でも,自分のだということはよくわかっているようです。

とろうとすると,




カジカジして,ナメナメが減るといいのですが。

ラ





ヒマだからか,ナメナメをすることがあります。
ヒマつぶしにおもちゃを買ってきました。

「HARTS ハーツデンタル スクラバー 」(回転盤が歯に当たる面白さで、愛犬を飽きさせない♪
小さな突起のついた回転盤がくるくる回って、歯の汚れを落とす♪ 遊びながら歯がピカピカに!)と,説明がありました。

一人でお留守番をする時にストレス解消で,遊んでくれないかと思って買いました。

先日行った大学跡地の公園そばのドッグカフェ「ワイズドッグカフェ ジャルダン」のギャラリーページに,ライナスの写真をのせていただきました。5月12日分です。ごそごそしているので,つい押さえてしまったところを撮られてしまいました。

先日ラ

まずお土産に,



リードとカラーのセットを買いました。

ジークフリートと付いていました。手作りのパッチワークの製品です。

紙袋には,お店のスタンプが押してありました。

早速お散歩につけていきました。

ご近所の


ちょうど田植えが終わった時期です。

あの小憎らしいスギの野郎もみずみずしい感じになっています。

もう





いつも食べているフードと,サンプルでいただいたフードを「どっちが好きなの?」と,両手で持つと,一度食べたのにいつものダイエット用のフードではなく,サンプルの方をラ

そして,ついでにいつもの方も食べてしまいました。予想通りの食いしん坊でした。
散歩の時にはいつもは団地から下がることが多いのですが,時にはライ



山の藤も咲いています。

休みの日には,グランドで少年野球の声がします。
今日は,大きな蜂の巣を見つけました。

引き返す時に道路を

庭ではクレマチスが赤々と咲いています。


庭では,虹の橋を渡った



ラ

大学のキャンパス跡地にあるドッグカフェ「ル・ジャルダン」に行きました。

広い跡地が公園になっていて




その敷地内に,ドッグカフェがありました。

テラスもあり,お店の中は,




ライ





私たちは,ジェノバ風の



ハウスdogの小春ちゃんです。

ちょっと遠くまで来ましたが,よかったです。




今夜は久しぶりの残業でした。
ラ

しっかりと甘えてきて,ピーピーキャッチをしてくれとせがんできました。
しばらく遊んでから,また眠くなって



この間,ユニクロのバーゲンでスヌーピーの

もちろんライナスもいます。

ウッドストックもいいです。

この中にもライナスが毛布を握っています。

みんなが集合しています。


今夜のピーピーキャッチは,大兄がピッチャーです。

ラ

とっても満足そうでした。

そして,今日ライ



ライナ



とっても似合います。




久しぶりのサンキャッチャーの登場です。
朝の光を浴びて


Cafe with Dog「あかえの森」で購入した

朝からこの

さてラ


こんな感じです。今日は昼間は一人でお留守番でした。

夕方になってみんなが帰ってくると,安心をしていました。

夜はホッとして,



ラ

それでも,失敗を繰り返しながらピッチャーと息を合わせてキャッチしようと繰り返します。

けっこう失敗した時に一生懸命さが伝わって来るものです。

かわいい顔してこっちを見てきます。




散歩から帰って,隣の





タンポポの季節も終わりです。綿毛がうまく写りました。




ペットブログなのに,ラ

今日は,「ライ

ちょうど田植えの時期です。近くの水田にも苗が植えられています。


アオサギもえさを探しています。


山の色はこの時期ならではの,深い緑と明るい緑の二色刷です。


そして,お散歩中のライナ





どうです?元気そうでしょ。

津和野での記事が続きます。ライナスはうちで大兄と留守番なので登場しません。

JR山口線では,SLが毎日ではありませんが,運行されています。(SL=蒸気機関車)

私が子どもの時にはよくお世話になっていた,大きな音がし,臭い煙をモーモーと吐く機関車です。

特にトンネルでは急いで窓を閉めないと大変なことになりました。

しかし,今では観光用として走っています。
この日は,津和野駅構内の転車場(ターンテーブル)の側で作業をしているところでした。

SLやまぐち号 参考にしてください。
石炭車から石炭をスコップを使って手作業で移動をしているところでした。

止まっているのでじっくりと眺めることができます。




親子連れの鉄ちゃん(強い鉄道ファン)もたくさんいました。カメラも立派なものばかりでした。

雨が降り,足下も悪い中,止まったSLを見に多くの人が集まっていました。

時間の都合があり,実際に転車をするところは見ることができませんでしたが,その直前だったらしく続々と車が集まってきました。

実家に帰った時に,兄夫婦のおすすめの「天津恵 絵画館」に行ってみました。

「山陰の小京都」といわれる津和野町にあります。
小雨の降る津和野にはぴったりのしっとりとした天気でした。

天候のせいかまだ観光客の足取りも重そうでした。
お店の前の駐車場に車を入れ,兄の後に続いて入店をしました。

驚きました。お店に入るとまず大きなオブジェクトが出迎えてくれました。

そして,世界中でご活躍をされている天津恵さん自身のお出迎えがありました。
大変気さくに話しかけていただきました。作品の説明や,パブリックでのお仕事などの紹介をしていただきました。

お店ではコーヒーをいただきながら,タップリと元気の出る空間を楽しむことができました。
「今朝できあがったばかりの作品よ。」という画もかけてありました。
☆追記
天津恵さんは,平成28年2月29日に永眠されていました。
ご冥福をお祈りいたします。
合掌
なお,津和野町にあった「天津恵 絵画館」も今は別のお店になっています。

昨日は,姪っこと旦那さんを昼食会に誘いました。二人が一緒になって初めて会いました。
そして,いつもは会えない母と兄夫婦と一緒です。
「Jardin(ジャルダン―庭)」という

お花がきれいなお店でした。
コースのお料理も満足でした。
乾杯用に作っていただいたノンアルコールでジンジャーエールベースの

ラ

そして,今日一晩ぶりに帰ると,



今日の肉球ベアです。

大あくびです。


今朝はまだパラパラと小雨が降っていました。
昨日はぜんぜん外に出られなかったので,とりあえず朝の散歩に行きました。
風が吹いていたので一層寒く感じられました。

八重

帰宅すると,早速

最近は持っていっていいのかどうか少し考え込むことがあり,声をかけなければくわえて持っていかないこともあります。
かと思うと,いつの間にかササッと

今夜のラ



そして,待ちくたびれて


今夜は大兄とお留守番なのです。
実家の母のところに来ています。
母の作品です。今年の干支の




年寄りですが,なかなか立派に仕上げています。