LINUS(ライナス)の部屋

ヤンチャで,内弁慶で,シニアなトイプードル
ライナス(♂15歳になりました。)の成長記録です。

うれしいんだか,どうだか

2013年01月04日 21時18分09秒 | ペット











 このブログの開設から,1174 日経ちました。

 昨年2012年は366日で,全日更新できました。

 ほとんどは,ライナスの日常で動画をYoutubeでアップしてブログパーツとして貼り付けてあります。

 このところ怠けることを覚えてしまい,動画のみ,写真のみの日も多くなってしまいました。

 また,訪問してくださった方々のブログを訪問できない日もあります。

 2009年にライナスがうちに来てから記録として写真を撮り,10月18日からこのブログを始めました。

 年に数回休んでしまったことがありますが,昨日までのトータル閲覧は,521,043PV,訪問者が,199,668IPと記録されています。

 ちなみに,ブログの動画の制限が変わりYoutubeでアップをしなければならなくなり,

 アップロード動画数は481,動画の全再生回数は12,012です。

 特別なものを除き一つの動画の再生回数は,ほとんどが10~20回程度です。
 
 今年は全日は難しいかなぁ。ちょっとくたびれています。でも,休んでしまったら続かないような気がします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海,日常,よろしくっ!

2013年01月03日 21時30分59秒 | ペット



 帰省先の実家では普段一人の母と,兄夫婦と一緒ににぎやかにお昼をいただきました。

 めずらしい京風の味付けの五角形の入れ物でした。少し薄味にできていたので,おいしくいただきました。



 往路は,一般道の山道を時々スケーティングをしながら走りましたが,復路は国道と自動車道を使いました。



 国道9号線は,日本海沿いの道です。車には母宅からのお土産と,兄の手作りの野菜をたくさん積んで帰りました。


 
 途中,ゆうひパークに寄りましたが,天気も悪く夕日も見えませんでした。

 ジッと立っているのも難しいくらいの強い海風が吹いていました。



 家に帰るといつもの元気なライナスが待っていました。



 じっと見ているのは,取り損なったピーピーが魔法の棒の向こうに行ってしまってとれなくなったからです。



 「とってくださいよー。」てな顔なんです。



 もちろん綿の花ではありません。雪が積もっています。



 早く帰りたいそぶりもしていましたが,一緒にいつものコースを散歩しました。



 正月太りを解消しなければいけないのですが,まだまだおいしいものがたくさんあります。



 今年も引き続きライナスともどもよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状来ましたけど,鶏卵堂・人丸神社

2013年01月02日 20時53分29秒 | ペット



 昨日,元日の午後は実家に帰省をしてきました。出かけたのは午後で,中国山地の山越えをして一泊してきました。もちろん,路面に雪があったり,圧雪でツルンツルンになっているところもあり,スリルも結構がありました。

 動画は,まだ出かける前で,例によってライナスの大好きなゆうびん屋さんのバイクの音がして年賀状が届きました。

 我が家はそうたくさん年賀状の届く家ではありませんが,郵便受けからは束になった年賀状がのぞいていました。

 ライナスは背伸びをしていますが,届きません。

 下に落としてあげると,束がゆるみバラバラになりました。

 しめしめとばかり,ライナスはその中の一枚をくわえましたが,「そのほかはどうするの,こんなにたくさんあるのに。」とでも言うような顔をしていました。

 幸運な一枚は,職場の同僚からのものでした。ライナスがくわえたためにちょっとしわになっていますがほぼ大丈夫でした。

 いつも,幸運な大当たりを待っていますがなかなか女神が微笑んではくれません。とはいえ,年に一回だけの交流を何十年も続けている旧友からの便りも無事届いていました。




 このお店は帰省先でいつもお土産を買う鶏卵饅頭の「鶏卵堂」さんです。

 先代(?)が,亡き父の戦友だとか聞いた覚えがあるような気がします。

 小さなおまんじゅうですが気軽にいただけます。

 黒糖の「かりんとまん」が大好きなのですが,曜日限定で,今回は残念ながら購入できませんでした。



 元旦の初詣はライナスと一緒に地元の中野神社に行きましたが,帰省先の「柿本人丸神社」に昨年いただいた破魔矢をお返しに行きました。



 今回の帰省は妻と二人だけで,ライナスは小兄とお留守番でした。



 この赤い鳥居は中央の石段の隣にあったものです。

 津和野の稲荷神社の赤い鳥居はすごい数で,その赤い光景もすばらしく推理小説でも使われています。



 人丸さんのうたが刻まれています。

 「鴨山の磐根しまける吾をかも 知らにと妹が待ちつつあらむ」
 (かもやまの いはねしまける われをかも しらにといもが まちつつあらむ)



 本殿です。今日は,都山流尺八の会のたくさんの方々が,実際に本殿内で奉納演奏をされていました。



 柿本人磨呂像です。一説では益田が終焉の地であると伝わっています。



 な,なんと,今回のおみくじも大吉でした。今年はいいことあるかな。もちろん地道にやってからのことらしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2013年01月01日 13時51分35秒 | ペット






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする