更新が遅くなりました。
この記事を書いて、投稿したところ、上手くアップできず、何回もへんちくりんになり・・・挫折。そして、今に至ります。
すみません。今度こそ、上手くアップできますように。
さて、9月は台風の影響で、中止にしたのですが、がくちゃんのお休みもとれ、開けることができました。
写真を整理していて、削除してしまったので、載せられませんがいろいろなことがありましたよ。
(ホント、サイキン、トンチンカン ナ ワタシデス・・・)
テレビの取材が一日来ていました。それは、プレパの取材ではなく、来ていた学生『フルケン』の密着で。
彼は、何かと言うと、NHKの番組「ティーンズプロジェクト フレ☆フレ」で、子どもたちと「心をほぐすキャンプをしたい!」
という夢の実現に向けて、どういう風にしたらいいのか、がくちゃんにアドバイスをもらいに来ていました。
なので、テレビにはみなさんはあんまり映らないとは思いますが、ご了承ください。
キャンプはもう終わりましたが、どんなキャンプになったかな?たくさん悩んで、考えたようですよ。
プレパに来ていた子も何人か参加したようです。
放送 eテレ 11月16日 午後5:55~6:25 よかったら、見てみてね☆
それから、フローラルさんの「花のたねプロジェクト」もありました。先日、枯れた花から種を採る作業をしましたが、
今度は、それを植えました.
これまた、細かい作業でしたが、ちいさな子どもから大人まで、丁寧に植えました。誰でも参加できたので、たくさんの方が
植えていったようです。自分の名札も立てたので、今後公園に来た時に大きくなったかな~、と見て楽しめますね。
こういうことを、やらせていただけることが嬉しいですよね。毎日利用する公園を、一緒に大事にしている気持ちになれます。
そして、利用させてもらっているから、少しでもお手伝いしたいな~、とも思います。
フローラルさんの循環、という理念。素敵です。この種も、この公園で育てた植物ですし、野菜、カフェ、残飯、腐葉土、と
人間が自然界で生きていく中で大切なことを、たくさん教えてくださいます。フローラルさんの素敵なパンフレットもあるので、
公園に行ったら、ぜひ見てみてください。
余談ですが、私、赤ちゃんが生まれて、布おむつにして、洗濯が増えたことで、たくさん水を使う・・・、と洗剤のことを考えるように
なりました。たくさんの洗剤で水が汚れる、そして、合成洗剤では、川の微生物が死んでしまう・・・と知りました。川にも優しい
石けんを使うようになって、洗濯物がふんわりするようになりました。手洗いでは、手が痒くなくなりましたよ。扱うのは、合成洗剤のように
簡単ではないですが、ちょっと手間をかけるだけで、できるじゃん!と思い、やり始めています。
今は、柔軟剤もたくさん出ていますし、においもたくさんありますが、あんまり宣伝に踊らされないように、がんばろうとひそかに思って
おります。ま、ほどほどにね。(洗濯石けんの方が値段は高いからピンチ!だけど・・)
でも、みんながそうやって使っていって、需要が増えれば値段もきっと安くなるんじゃないかな~。
こんな、話もお庭でしたら、いました、いました、石けんユーザー。一人ですが(笑)
ちょっと、アロマのエキスをたらすといいにおいになるよ~、なんて、話して楽しんでいますよ。
すみません、また長くなりました(^^)v
遊びはいつもの遊びに加えてどんぐりがたくさんあったので、どんぐりごまを作ったりして遊びました。
どんぐりごま大会もやりました。大人も子供も真剣勝負!たのしかった~!
では、以下、ちょっとしかない写真でーす。
エミ

