LIVINねこ徒然記

LIVINねこが見て聴いてひげに触れて(?)感じた事を気ままに記述する場所です。トラックバック・コメントは後程承認です。

駅弁・機内食製造の伯養軒が営業譲渡へ

2005-06-06 23:01:55 | Weblog
 東北地方にてJR駅での駅弁製造販売、仙台・福島空港での機内食ケータリングを営んでいた伯養軒が
営業権を譲渡して清算すると発表しました。
 東北地方では、地元駅の業者と並んで伯養軒の駅弁(もっとも駅ごとに営業所・製造所はあったと思います)が売られていたのですが、そんな老舗企業が営業譲渡して清算するとはびっくりしました。
 
 駅弁事業もデパート・スーパーの駅弁大会なんかの需要は高いのですが、実際に旅をして購入するケースが減っているのは時代の変化なんでしょうか。
 おぎのやみたいに高速道路SAやらドライブインでの事業が駅よりも売り上げの主力になる企業もあります。
 伯養軒の場合は特色ある駅弁商品が直ぐに浮かんでこない(広域経営が裏目に)点も今回の結果に影響があったのかも知れません。

老舗駅弁の伯養軒営業譲渡 清算手続きへ (共同通信) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この記事での上場企業は老舗型が多いのかな

2005-06-06 22:07:16 | Weblog
 ニート・フリーター問題で青年会議所は約半数近くが雇用を検討しているとの回答に対して、
上場企業の32%は雇用意思がないと回答したそうです。
 ニートやフリーターが増加することについての危機感についての解答も双方でかなり相違しています。
 青年会議所に加盟されているのは地域密着型企業の若旦那が多いから、地域貢献なんぞも考えている(地方政治家にやがてなられる方も多そうですが)事からの回答が多いと思いました。

 一方の上場企業は、この回答結果を見る限りでは旧来からの上場されている保守的な企業からの回答が
多いのではと思いました。
 記事には回答上場企業の業種までは出ていませんでしたから、本当のところは不明ですが。

 もっとも、昨今の状況は老舗型大手企業といってもいつ何時何が起こるかはわからない世の中ではあります。

ニート・フリーター 青年会議所「採用可」46% 上場企業32%「意思ない」 (産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする