本日、西友新座店へ。
埼玉県出身タレントが西友大創業祭CM出演していたのを見たからって訳ではなかったのですが偶然向いました。
有人集中レジの脇に2月13日記事へnappara様コメントにありましたセルフレジが設置されておりました。
新座店へは昨年11月14日以来久々に買い物(訪問)したのですが、その後セルフレジが設置された模様。
4台の清算機を1つのカウンターで管理する造りでして、割引率での特売品は係員がコードを入力するシステムでした。
スキャンした商品を買い物袋に入れるよう指示され、入れてないと次のスキャンが出来ませんでした。
相棒が買い求めた衣料品が偶然割引率で値引きされる品物でしたので、係員嬢がすかさずこちらへ向ってきて再度割引品であるようIDカードをかざしたのち入力していただけました。
(一応、割引率での値引き品は係員を呼ぶよう掲示はあったのですが、特売品も対象とは当方が認識していなかったのでこちらからは呼ばなかった。)
買い出した商品すべてをスキャンし終えた後の清算方法は、現金・クレジッドカード・商品券のいずれかを画面タッチして選択後清算であります。
私自身はセルフレジが便利な清算システムだと思いましたが、高齢者なんかですと面倒なシステムと感じられる方も多いかなとの印象を持ちました。
埼玉県出身タレントが西友大創業祭CM出演していたのを見たからって訳ではなかったのですが偶然向いました。
有人集中レジの脇に2月13日記事へnappara様コメントにありましたセルフレジが設置されておりました。
新座店へは昨年11月14日以来久々に買い物(訪問)したのですが、その後セルフレジが設置された模様。
4台の清算機を1つのカウンターで管理する造りでして、割引率での特売品は係員がコードを入力するシステムでした。
スキャンした商品を買い物袋に入れるよう指示され、入れてないと次のスキャンが出来ませんでした。
相棒が買い求めた衣料品が偶然割引率で値引きされる品物でしたので、係員嬢がすかさずこちらへ向ってきて再度割引品であるようIDカードをかざしたのち入力していただけました。
(一応、割引率での値引き品は係員を呼ぶよう掲示はあったのですが、特売品も対象とは当方が認識していなかったのでこちらからは呼ばなかった。)
買い出した商品すべてをスキャンし終えた後の清算方法は、現金・クレジッドカード・商品券のいずれかを画面タッチして選択後清算であります。
私自身はセルフレジが便利な清算システムだと思いましたが、高齢者なんかですと面倒なシステムと感じられる方も多いかなとの印象を持ちました。