5月1日、ポレポレ東中野へ
毎月1日の映画サービスデー1000円にて映画鑑賞を久しぶりに。
「夢は牛のお医者さん」というテレビ新潟制作のドキュメンタリー映画を観て来ました。
新潟県松代町にあった山間部の小学校で新入学児童がいないため代わりに牛を3頭飼うという出来事から、テレビ新潟のスタッフが長期取材をスタートさせて小学校が廃校となるまで続けていたそうです。自宅も酪農家である女子児童のひとりが、将来の夢が獣医になるということでした。
獣医になるために猛勉強をしていることをテレビ局スタッフが小学校廃校4年後に知り、再度長期取材を再開し産業動物の獣医になり結婚出産後も引き続き勤めていることまでを映画化した作品です。
主人公の凛とした生き方を少しでも見習いたいと思いました。
毎月1日の映画サービスデー1000円にて映画鑑賞を久しぶりに。
「夢は牛のお医者さん」というテレビ新潟制作のドキュメンタリー映画を観て来ました。
新潟県松代町にあった山間部の小学校で新入学児童がいないため代わりに牛を3頭飼うという出来事から、テレビ新潟のスタッフが長期取材をスタートさせて小学校が廃校となるまで続けていたそうです。自宅も酪農家である女子児童のひとりが、将来の夢が獣医になるということでした。
獣医になるために猛勉強をしていることをテレビ局スタッフが小学校廃校4年後に知り、再度長期取材を再開し産業動物の獣医になり結婚出産後も引き続き勤めていることまでを映画化した作品です。
主人公の凛とした生き方を少しでも見習いたいと思いました。
ところで、ブログには書かなかったのですが、ららテラス武蔵小杉4F改札口側に’りそなATM’が設置されたのですが、一応バンクタイム風の駅ATMでの風貌でしたが、管轄が近隣の新川崎でなく綱島支店の管轄で・・・・
東急では’みずほ’も、溝の口駅に富士銀行時代に設置のATMも、未だ’あざみの支店’管轄ですし(旧勧銀溝の口支店があるのですが、溝の口ではニューディズやノクティのみずほ信託銀行内ATMも溝の口支店管轄だったかと)。
あれって多分希望のデペロッパーにて銀行か管理警備会社に誘致しているとは思うのですが、りそな新川崎にて法人対応していないから綱島管轄になったのか?(それとも不吉な事情あってか?)
みずほも沿線の’たまプラーザ’においては銀行支店開設を機にテラースにある(百貨店に東京スターATMもあるけど)ATMが、たまプラ管轄になったので、そのあたりが謎です。