LIVINねこ徒然記

LIVINねこが見て聴いてひげに触れて(?)感じた事を気ままに記述する場所です。トラックバック・コメントは後程承認です。

LIVINOZ大泉店の東京スター銀行ATMを見てきました

2004-09-12 16:32:28 | 東京スター銀行
 LIVINOZ大泉店に設置された東京スター銀行簡易ATMの店内設置場所は、
旧キャッシュポイントCD機とほぼ同じ場所であることが判明した。
 1F別棟(ロッテリア・三井住友銀行ATMコーナー)側本館出入り口付近に設置されていました。
 なお、管轄店舗名はATM統括支店と機械右側下部に記載されており、インターフォン故障時緊急連絡先
としては市外局番048となっていたので埼玉県内に同行が委託先として公表している富士通のATMセンターがあると思われる。
 
 それと、提携金融機関通常営業時間内手数料無料となっていますが郵便貯金キャッシュカード利用は手数料が掛かります。
 西友吉祥寺店ですと、同行ATMの隣が郵便貯金ATMコーナーになっている(かつては第一勧業銀行コーナーがあった)。
 LIVINみずほ店や郡山店(場所がキャッシュポイント時代と同じとしたら)は、別の場所に郵便貯金ATMコーナーがあります。
 よこすか店の同行ATMコーナー設置場所は取材を予定していますのでお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVINOZ大泉店のQBハウス開業記念品は

2004-09-12 16:15:47 | LIVIN・西友
 8月29日付けの当ブログにて記事にしましたOZ大泉店4Fに開業したQBハウスでの開業記念品は、
キャンディーが30個入った菓子袋であることが管理人LIVINねこの本日利用後に贈呈されたことにより判明した。
 なお、以前から利用していた店舗(西友吉祥寺店など)と異なり同社自慢の混雑状況お知らせ灯連動の
長椅子は順番1番目の顧客から順に座らせるのではなく、順番5番目以降の顧客に座らせている。
 他店舗の場合、あまりの順番待ち顧客が多すぎて目安になっていない時間帯もあったために変更したのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線通勤費支給の住宅販売

2004-09-11 19:56:54 | Weblog
 本日の話題はこちらを。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2004/09/11/20040911k0000e040010000c.html
 
 私の出身地たる福島県に泉崎村ってところがありますが、そこが住宅地販売促進のために
土地購入者に三年間の新幹線通勤費を支給するそうです。
 私は勤務先の事情により新幹線利用の通勤時間は短そうですが他の手段ですと倍以上はかかるので
泉崎への引越しは難しい次第ですが、実際に新白河から新幹線通勤をされている方はいるようです。
 こちらのサイト管理人氏は実際にされている方です。
 
 (こちらのサイト管理人氏は福島県中地区出身者では勝ち組、私は今の所負け組に分類されるな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りそな銀行の店舗統廃合話題(新宿西口地区と錦糸町)

2004-09-10 22:32:25 | りそな
 本日、ねこの徘徊?で新宿西口地区の店舗統廃合で判明した事実をまず話題に。
 まず、私の口座店の一つである新宿西口支店ですが、最終営業日たる9月17日金曜日はATMも19時にて営業終了します。
 店舗統合の作業(おそらくATMの硬貨入金機能を使用停止にするのと通帳印字を変更する作業?)にて21日の朝8時までATMコーナーを休業する旨の掲示を見ました。
 それと2週間ほど新都心営業部口座への通帳切替窓口を設置するとも記載がありました。

 続いて、新宿野村ビル内のATMコーナー(新宿新都心支店の名残)が10月15日金曜日午後5時までの営業をもって廃止される旨の掲示を発見しました。
 3つ拠点があった新宿西口地区では丁度中間の場所だっただけに、ここに拠点を集約しても良かったのではと思いますけど、営業終了とは残念です。
 
 拙宅に帰りまして、情報収集を某巨大掲示板にてしましたところ都内でまた奇妙な店舗移転があることを知りました。
 LIVIN錦糸町店もあり、城東地区では商業集約地に立地している錦糸町支店(旧大和店)を隣駅の亀戸支店(元協和店→旧あさひ店)へ10月18日から移転するそうです。
 公式サイトにもこの記載がありましたが、かつての新井薬師出張所→中野支店・小松川支店→江戸川南支店への同居は経費的に分からないでもないと一応理解してみてもこの移転はかなり不可解です。
 いくら、東京都が副都心の一つに錦糸町・亀戸地区を一つの副都心として指定している事実があったとしても亀戸と錦糸町を統合するのは無理があると思います。
 JRの駅ビルショッピングセンターでさえ、錦糸町テルミナと亀戸エルナードと大きな駅ビルが2店舗共存しています。
 亀戸で個人的にりそなに関連していそうな企業(銀行の顧客ってことです)と思われるのは、りそなも支店がある千葉県茂原市にも営業所がある都自動車(というバス兼ハイタク会社の観光バス部門車庫がある)・りそなカードJCBが発行しているロードサービス付きクレジットカードのロードサービスの手配担当しているカーレスキュー70を運営している翼システムがありますけど、錦糸町だと無さそうだから亀戸へ移転してしまうのかな?
 でも、新宿西口地区同様かなり問題があると思います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天が旅の窓口を完全吸収

2004-09-09 21:55:28 | 日帰り温泉入浴施設・宿泊施設
 既に親会社だった日立造船が楽天へ株式を売却していた宿泊予約のインターネット総合サイトとしては第一番のシェアを誇っていた「旅の窓口」ですが、ついに楽天グループ企業と合併し名称が消滅します。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040910k0000m020050000c.html
 企業経営では何でもありの時代ですから売却された時からこのような事態になるとは思っていましたが、
私が想像していたよりも早い時期に名称も消滅します。
 もっともこの急速な動きがDOGイヤーで成長しているIT関連事業を象徴しているとも言えるでしょう。
 でも、某検索サイトYの旅行関連みたく既存大手Jがからんでいる予約サイトではなく独自路線を貫くもの同士で合併する点に私は良い評価を与えておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにLIVINOZ大泉店と郡山店にも東京スター銀行ATM設置

2004-09-08 21:50:15 | 東京スター銀行
 本日、東京スター銀行公式サイトへアクセスしたところ、
LIVINOZ大泉店と郡山店にも同行簡易ATMが設置された模様。
 9月3日現在の設置場所データで更新したようですが、主に長野県の西友店舗をきちんと運営会社名のSSVを入れて修正したり一応校正をかけたようです。
 同行支店の無い県への設置は、今回新規設置分としては福島県以外に宮城県・福岡県の西友店舗キャッシュポイントを更新の上設置したようです。
 そうそう、東京スター銀行唯一の日銀地域代理店になっている荻窪支店近隣の西友荻窪店キャッシュポイントCD機はまだ未更新ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のセブンイレブン第1号店に行って来ました

2004-09-07 21:04:18 | セブンアンドアイ
 本日、私LIVINねこは所用で江東区豊洲へ向かいました。
 だけど、所用の約束時刻よりも早く着いてしまったのでした。
 そうそう、自家用車買い換えたから自動車の任意保険に追加保険料を
コンビニで払えって請求書が来ていたから支払いしなければ。
 周りを見渡すとセブンイレブンの看板を見つけました。
 では、行ってみようか。
 中に入って支払いを済ませて受け取り書を受領したら、店番らしきものが000017って押印されてました。
 あれ、確かセブンイレブンって一番最初に出店したのが確か江東区だったな。
 なんか、建物の形が昔見た写真のセブンイレブン第1号店によく似てるな?
 所用をすませ、奉公先事務所へ戻りやがて勤務終了して拙宅へ戻って調べました。
 http://www.sej.co.jp/company/enkaku.html
 やはり、セブンイレブン第一号店でした。

 ちなみにセブンイレブン24時間営業第1号店は私LIVINねこの出身地(本籍地)にありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スト決行するけど

2004-09-06 21:37:54 | Weblog
 ついにプロ野球選手会がストを決行すると公式に発表しました。
 確かに、シーズン中に球団が来年から合併するって事が決まるのは拙速過ぎる話だと思います。
 でも、労働法に基づいてスト決行するのならば年棒の一部は球団へ返金しなくてはいけませんよ。
 ストを決行してる間は、賃金カットなのは法令にて決まっています。
 (常識的にも働かないんだから賃金は払わない。)
 
 三菱自動車労組はそのスト賃金カットを補うために組合員から毎月積み立ててきた資金を冬のボーナス未支給なので払い戻すし。
 (払い戻すよりも真相究明しろってストした方が良いと思うが、
工場も稼働率落ちてるから経営側にも都合が良すぎるか。)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVINみずほ店の東京スター銀行ATMを見てきました

2004-09-05 16:56:34 | 東京スター銀行
 本日、LIVINねこの新愛車プチトヨタにてLIVINみずほ店へ。
 新車だから、快適なドライブでした。
 さて、本日の目的はセゾンカード5%OFFにての買い物以外に8月21日付けの独り言で記事にした東京スター銀行のATMを確認することもありました。
 本年2月に行ってから久しぶりのみずほ店訪問だったので、まずは店舗案内パンフを入手してキャッシュコーナーへ。でも、郡山店同様東京シティーファイナンスCD機は別の場所にあるようでスター銀ATMの影も形もありませんでした。
 店舗案内パンフを良く見たら、1FLIVIN食品館西口付近にキャッシュディスペンサーの文字が。
 これに相違ないと早速向かっては見たものの、ATM機コーナーがありません。
 おいおい、東京スター銀行はまたホラ吹き(先走り)発表したんかいと思いつつも、LIVIN1Fのサービスカウンターで聞いてみようと向かいました。
 係りの方に声をかけようと思ったその瞬間に、一枚の掲示を発見!
 「キャッシュディスペンサーは専門店北口のフードコートと印章平安堂の間へ移転いたしました。」
 ようやく、本日の目標物たる東京スター銀行ATMに辿り着きました。
 でも、キャッシュディスペンサーって表記だとクレジット専門って感じだし、スター銀行の土曜日手数料に顧客をとられるって感じた?西武信金がクレームつけて案内をぼかしたとしたら苦言を呈しておく。
 しかし、設置方法はコンビニ店内並みでしたね。
 過去にみた西友の吉祥寺店・武蔵小金井店の東京スター銀ATMはキャッシュポイント時代の建物を生かして設置していました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は‥‥。

2004-09-04 23:39:00 | Weblog
 本日、9月4日はくしの日、名刺まつりやら10年前に関西国際空港が開港した日であります。
 今から61年前には太平洋戦争中上野動物園で空襲にそなえ動物を薬殺した不幸な日でもあるようです。

 この日生まれた有名人には、プロレスラーの木村健吾氏・越中詩郎氏俳優では小林薫氏・藤岡拓也氏、建築家の丹下健三氏が該当しているようです。

 なぜ、こんな事を話題にするは私LIVINねこも本日一つ歳が変わったからです。
 ひょっとして、上野動物園で空襲にそなえ薬殺された動物の中に猫もいてその生まれ変わりなのかもしれんな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする