![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/3818bdc51cd34cbb6a12bfe3d5a009a9.jpg)
本宮山(ほんぐうさん) 789m 天気:晴れ
今日は本宮山。7時過ぎにウォーキングセンターに到着したが、既に10台程の車が停まっている。ここには綺麗なトイレと自販機が有る。車道を進めばダートの無料駐車場が有り、こちらには20台以上が停まっている。直ぐ先に登山口の鳥居が有る。
↓ウォーキングセンターから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/631184d5b2da86362b67e96dfab06989.jpg)
石段を登って鳥居をくぐったら参道に入る。参道はずっと良い道が続いている。後ろから来る人達にどんどん抜かれるが、空身の人も多い。展望ベンチの先で一旦ダート林道の広場に出る。参道の続きは直ぐ先の岩尾根に続いている。ここからは三河の山らしい岩まじりの急登がまじるが、山姥の足跡という大岩の上で舗装の林道に出る。うっすらと雪が積もっている林道を左へ進めば、すぐに本宮山登山道の標識が有り、参道が続いている。
↓上の林道・登山道分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/e828a8c18ee1d09a2c7087d48cb39cd2.jpg)
標識の分岐から参道に入る。参道は再び急な登りになるが、きつい登りは長くは無い。最後に狭い石段を注意して登れば神社の前に出る。神社を迂回する巻き道は通行止めになっていた。
神社でお参りして先に進めば真っ赤な大鳥居をくぐって一面雪景色の広場に出る。左へ行けば参道だが直進して小さなピークを越える山道へ進む。
↓真っ赤な鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/10237024bc1f20135a74e9d24bb5c1d9.jpg)
小ピークから雪の斜面を下れば左から参道を合わせる。参道を歩けば2分、山道を行けば3分の行程。目の前に本宮山スカイラインをまたぐ歩道橋が見えるが、ここを手前で右手に入れば南アルプスの展望がある。標識も何も無いが、アルプスが見える展望地はここだけだ。
↓展望場所から聖岳 右端に富士山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/a635172728ddfb64ee39454a6d692f80.jpg)
歩道橋を渡って少し登れば本宮山の山頂に着いた。
↓本宮山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/b0070755a6de72680eed8ca4e10b74ec.jpg)
山頂の端から北を見れば白い台形の山が見える。恵那山でしょう。
↓恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/9ae7f0b5682275375bf8e297ccf69db3.jpg)
山頂南側の建物の裏に回れば風も無く暖かい。遠く遠州灘が金色に光っている。風に舞った雪片がキラキラと太陽に反射して綺麗だ。チョット早いが昼にしよう。今日は新調した新しいストーブでカップラーメンの昼食にした。
↓本宮山駐車場から山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/b2da04fcf051127194585326f1593bbb.jpg)
昼飯を喰ったら反対側の本宮山スカイライン山頂駐車場に降りる。振り返ればアンテナだらけの本宮山が見える。舗装路を歩道橋まで戻ったら参道から右へ「ふるさと自然の道」へ入る。こちらへは雪の上に1つだけ足跡が付いている。古い林道の様な道を進めばほどなく東屋が見えて終点になる。「ふるさと自然の道」の続きは右に鋭角に折れて山腹を下っていく。やがて下に舗装の林道が見えると山道は折り返して南へ向かい、急な階段で林道に降りる。
↓林道に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/ad986ea014412c9c6987180616cc3774.jpg)
林道を10分も進めば本宮山登山道の標識の有る上の林道の分岐点に着く。後は来た道を下る。しかしまだまだ次々と沢山の人が登ってくる。しかし、本宮山ってずいぶん大勢の人が登りますね。
↓新旧ガスストーブ。旧型はカートリッジと同じ位い重い。新型は小型軽量カチッと一発点火・・すばらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/e9c98cce4d3cf26c0985596fd5814685.jpg)
TIME
ウォーキングセンター(7:35)→下の林道(8:25)→上の林道・登山道分岐(9:05)→砥鹿神社(9:35)→(9:55)本宮山山頂(10:40)→上の林道・登山道分岐(11:20)→(12:20)ウォーキングセンター
今日は本宮山。7時過ぎにウォーキングセンターに到着したが、既に10台程の車が停まっている。ここには綺麗なトイレと自販機が有る。車道を進めばダートの無料駐車場が有り、こちらには20台以上が停まっている。直ぐ先に登山口の鳥居が有る。
↓ウォーキングセンターから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/631184d5b2da86362b67e96dfab06989.jpg)
石段を登って鳥居をくぐったら参道に入る。参道はずっと良い道が続いている。後ろから来る人達にどんどん抜かれるが、空身の人も多い。展望ベンチの先で一旦ダート林道の広場に出る。参道の続きは直ぐ先の岩尾根に続いている。ここからは三河の山らしい岩まじりの急登がまじるが、山姥の足跡という大岩の上で舗装の林道に出る。うっすらと雪が積もっている林道を左へ進めば、すぐに本宮山登山道の標識が有り、参道が続いている。
↓上の林道・登山道分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/e828a8c18ee1d09a2c7087d48cb39cd2.jpg)
標識の分岐から参道に入る。参道は再び急な登りになるが、きつい登りは長くは無い。最後に狭い石段を注意して登れば神社の前に出る。神社を迂回する巻き道は通行止めになっていた。
神社でお参りして先に進めば真っ赤な大鳥居をくぐって一面雪景色の広場に出る。左へ行けば参道だが直進して小さなピークを越える山道へ進む。
↓真っ赤な鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/10237024bc1f20135a74e9d24bb5c1d9.jpg)
小ピークから雪の斜面を下れば左から参道を合わせる。参道を歩けば2分、山道を行けば3分の行程。目の前に本宮山スカイラインをまたぐ歩道橋が見えるが、ここを手前で右手に入れば南アルプスの展望がある。標識も何も無いが、アルプスが見える展望地はここだけだ。
↓展望場所から聖岳 右端に富士山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/a635172728ddfb64ee39454a6d692f80.jpg)
歩道橋を渡って少し登れば本宮山の山頂に着いた。
↓本宮山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/b0070755a6de72680eed8ca4e10b74ec.jpg)
山頂の端から北を見れば白い台形の山が見える。恵那山でしょう。
↓恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/9ae7f0b5682275375bf8e297ccf69db3.jpg)
山頂南側の建物の裏に回れば風も無く暖かい。遠く遠州灘が金色に光っている。風に舞った雪片がキラキラと太陽に反射して綺麗だ。チョット早いが昼にしよう。今日は新調した新しいストーブでカップラーメンの昼食にした。
↓本宮山駐車場から山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/b2da04fcf051127194585326f1593bbb.jpg)
昼飯を喰ったら反対側の本宮山スカイライン山頂駐車場に降りる。振り返ればアンテナだらけの本宮山が見える。舗装路を歩道橋まで戻ったら参道から右へ「ふるさと自然の道」へ入る。こちらへは雪の上に1つだけ足跡が付いている。古い林道の様な道を進めばほどなく東屋が見えて終点になる。「ふるさと自然の道」の続きは右に鋭角に折れて山腹を下っていく。やがて下に舗装の林道が見えると山道は折り返して南へ向かい、急な階段で林道に降りる。
↓林道に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/ad986ea014412c9c6987180616cc3774.jpg)
林道を10分も進めば本宮山登山道の標識の有る上の林道の分岐点に着く。後は来た道を下る。しかしまだまだ次々と沢山の人が登ってくる。しかし、本宮山ってずいぶん大勢の人が登りますね。
↓新旧ガスストーブ。旧型はカートリッジと同じ位い重い。新型は小型軽量カチッと一発点火・・すばらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/e9c98cce4d3cf26c0985596fd5814685.jpg)
TIME
ウォーキングセンター(7:35)→下の林道(8:25)→上の林道・登山道分岐(9:05)→砥鹿神社(9:35)→(9:55)本宮山山頂(10:40)→上の林道・登山道分岐(11:20)→(12:20)ウォーキングセンター