2008年に、BOSCHの電動工具が誕生して80周年の際に
記念モデルとして登場したG-SHOCK。
電池がなくなったのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/ad87226c5ccb1f95fbe31609c06056fd.jpg)
表示がムムムな状態に。
以前、電池交換したのは2年前。
※詳細はこちら
100均の電池だったので、これだけ使えればOKでしょう。
・・ということで、交換しちゃいます。
交換方法は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/489981d1534db1dfc73331c5e946a14b.jpg)
以前のブログを読んでもらうことにして、
さっさと始めちゃいます。
もうすぐ日曜が終わる・・っていう時間なので。
この写真は、ゴムの蓋を外したときに向きが分からなくなるとハマりそうだったので
念のため撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/6e58403389748ddb402126ec3e74c2b3.jpg)
電池をロックしている箇所を、ドライバーを挿しこんで外します。
急な電池交換でも対応できるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/80116870eef0c2ccadfe0d38701541a5.jpg)
ボタン電池は数種類、常備してます。
ボタン電池じゃない、手前の単5電池っぽいのは、
ホーネットという車のセキュリティに使っているリモコン電池がコレで、
A23Sという、12ボルトもある変な電池です。
なぜ12ボルトも必要なのか、今でもよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/9bc52476555770d2aa95eea8c6b481db.jpg)
無事に電池交換できました。
バックライトも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/9dd008aaf4d32eb2e08dc3ee0743b376.jpg)
バッチリです。
記念モデルとして登場したG-SHOCK。
電池がなくなったのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/ad87226c5ccb1f95fbe31609c06056fd.jpg)
表示がムムムな状態に。
以前、電池交換したのは2年前。
※詳細はこちら
100均の電池だったので、これだけ使えればOKでしょう。
・・ということで、交換しちゃいます。
交換方法は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/489981d1534db1dfc73331c5e946a14b.jpg)
以前のブログを読んでもらうことにして、
さっさと始めちゃいます。
もうすぐ日曜が終わる・・っていう時間なので。
この写真は、ゴムの蓋を外したときに向きが分からなくなるとハマりそうだったので
念のため撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/6e58403389748ddb402126ec3e74c2b3.jpg)
電池をロックしている箇所を、ドライバーを挿しこんで外します。
急な電池交換でも対応できるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/80116870eef0c2ccadfe0d38701541a5.jpg)
ボタン電池は数種類、常備してます。
ボタン電池じゃない、手前の単5電池っぽいのは、
ホーネットという車のセキュリティに使っているリモコン電池がコレで、
A23Sという、12ボルトもある変な電池です。
なぜ12ボルトも必要なのか、今でもよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/9bc52476555770d2aa95eea8c6b481db.jpg)
無事に電池交換できました。
バックライトも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/9dd008aaf4d32eb2e08dc3ee0743b376.jpg)
バッチリです。